2023年5月30日 (火)
2023年5月 9日 (火)
2023年5月 3日 (水)
2023年4月 3日 (月)
2023年3月18日 (土)
2023年1月31日 (火)
2022年12月14日 (水)
2022年11月21日 (月)
2022年11月16日 (水)
2022年11月12日 (土)
御影用水温水路
【御影用水温水路】 画像クリック(拡大)
温水路は農業用水を太陽光で温めて稲作に利用する、高冷地ならではの施設です。 晩秋の空の青、紅葉の木々を映して浅くゆるやかに流れる御影用水温水路。 どこかメルヘンな、異国のような風景が広がっています。
(11 November 2022 長野県北佐久郡軽井沢町追分)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 夏の温水路/白い橋
より以前の記事一覧
- JAXA美笹深宇宙探査用地上局 2022.10.29
- ハロウィンの夜 2022.10.28
- 夕焼雲 2022.10.21
- 絹積雲 2022.10.11
- 霧ヶ峰高原 2022.08.10
- 高原の空 2022.08.02
- 夏空を飛ぶ 2022.07.30
- ムクドリ 2022.07.29
- 梅雨明け 2022.06.27
- 梅雨入り 2022.06.07
- 霧ヶ峰高原グライダー滑空場 2022.05.22
- 熱気球ホンダグランプリ 2022.05.04
- 大噴火の痕跡 2022.04.08
- 氷点下の朝 2022.02.09
- 高原レタスと深宇宙 2022.01.28
- 層雲上がる/浅間山 2022.01.06
- 氷点下8.5℃ 2021.12.19
- ISS 国際宇宙ステーション 2021.11.20
- ハロウインの夜 2021.10.19
- 馬のいる風景/夕空 2021.10.17
- 浅間山/仏岩火山 2021.10.04
- 浅間山と層雲と 2021.09.28
- 雨やむ/浅間山 2021.09.26
- 初秋/信州まつもと空港 2021.09.08
- 窓/遠雷聞こゆ 2021.08.26
- 夕空 2021.07.26
- 積乱雲 2021.07.12
- 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 2021.06.26
- 佐久バルーンフェステバル 2021 2021.05.03
- 立春 2021.02.05
- ダイヤモンドダスト 2021.01.13
- 仏岩火山爆裂火口壁 2020.12.14
- 冬到来/浅間山 2020.11.28
- JAXA美笹深宇宙探査用地上局 2020.11.09
- 浅間山初冠雪 2020.10.18
- オーバー ザ レインボー 2020.09.13
- 積乱雲 (Cumulonimbus) 2020.09.06
- 雷鳴はしる 2020.08.22
- 夏/家内の庭 2020.07.31
- 送電鉄塔のある風景 2020.07.29
- 丸ポストのある風景(旧鹿沢温泉) 2020.07.27
- 木崎湖 2020.06.27
- ズームレンズの先に 2020.03.12
- 層雲/浅間山 2020.03.04
- 浸食谷で 2020.03.03
- 霧氷の森で 2020.02.01
- 層雲 2020.01.20
- 層雲ながれる/浅間山 2019.12.26
- 送電鉄塔のある風景/払暁 2019.12.13
- こぎつね天文台 2019.12.09
- 昭和ノスタルジー/写真フィルム 2019.11.30
- JAXA臼田宇宙空間観測所 2019.11.20
- JAXA美笹深宇宙探査用地上局 2019.11.11
- 農大の丘ヘリポート 2019.10.17
- 飛行機雲 2019.09.25
- 虹 2019.09.10
- JR上越線 2019.06.09
- JAXA美笹深宇宙探査地上局 2019.05.23
- 青嵐 2019.05.09
- 2019 熱気球ホンダグランプリ第2戦 2019.05.04
- JAXA美笹深宇宙探査用地上局 2019.03.02
- 層雲(Stratus) 2019.02.07
- コバルト山地 2019.02.01
- 層雲の朝 2019.01.15
- JAXA美笹深宇宙探査用地上局 2018.12.18
- 真昼の空に 2018.11.26
- 手回し式アンティークミシン 2018.11.02
- 宇宙が近い村(花さき村4) 2018.08.22
- 霧ヶ峰高原滑空場 2018.08.13
- アレキサンダー・シュライハーASK13型機 2018.08.10
- 橋のある風景(広戸橋) 2018.08.05
- 積乱雲(Cumulonimbus) 2018.06.30
- 小麦畑 2018.05.11
- 青嵐 2018.05.10
- 快速SL レトロみなかみ号 2018.05.07
- 2018 熱気球ホンダグランプリ第2戦(佐久) 2018.05.06
- 国際宇宙ステーション 2018.03.26
- 送電鉄塔のある風景 2018.03.23
- サイロのある風景 2018.03.10
- 春嵐 2018.03.02
- 浮雲 2018.02.23
- 夕刻散策 2018.01.24
- 霧氷の朝 2018.01.14
- 白い森 2018.01.04
- 霧氷の朝 2017.12.28
- 月齢5.9の夕 2017.09.28
- 絹雲 (Cirrus) 2017.09.22
- 颱風一過 2017.09.19
- 霧ヶ峰高原にて 2017.08.27
- 波紋図 2017.08.23
- ある夜の出来事 2017.07.28
- 万華鏡に寄せて 2017.07.08
- 夕空 2017.07.06
- セスナ172 スカイホーク 2017.05.12
- 五月の空に/熱気球 2017.05.05
- 第25回佐久バルーンフェステイバル 2017 2017.05.03
- 霧氷 2017.02.18
- 八ヶ岳高原線沿線/野辺山宇宙電波観測所 2017.02.10
- VW The Beetle 2017.02.06
- すのーもーびる 2017.01.31
- クリスタルな朝 2017.01.25
- 霧氷 2016.12.12
- 残照/浅間山・仏岩火山火口壁 2016.12.09
- 層雲 (Stratus) 2016.10.17
- 絹雲(Cirrus) 2016.10.06
- アサギマダラ(Parantica cita) 2016.10.01
- 黒部ダム 2016.08.12
- 夏空 2016.08.07
- East-i /佐久の大カーブ 2016.07.27
- 星明りの夜 2016.07.22
- East-i/佐久の大カーブ 2016.07.07
- East-i/佐久平-軽井沢間 2016.06.23
- East i/佐久の大カーブ 2016.06.15
- East i/御牧原トンネル 2016.06.02
- 街角にて/驟雨近づく 2016.05.12
- 残照の中を 2016.05.11
- 夜間飛行 2016.03.16
- うすだスタードーム 2016.03.13
- きらめく星々・すばる 2016.03.03
- Glaze (雨氷)の森で 2016.02.16
- 雨氷の森で 2016.02.11
- 大寒 2016.01.22
- 北陸新幹線御牧原トンネル 2016.01.15
- 霧氷の森 2016.01.02
- 霧氷 2015.12.29
- 飛行機雲 2015.12.06
- 北陸新幹線E2系 2015.11.26
- グリーンのフォルム 2015.11.24
- 速過ぎるE7 2015.11.22
- 浅間山麓の秋/北陸新幹線E2系 2015.11.09
- 月明りの夜 2015.10.31
- 北へ 2015.10.24
- 北陸新幹線・榛名山麓 直線勾配 2015.09.23
- 絹雲 (Cirrus) 2015.09.20
- 上田電鉄千曲川鉄橋 2015.09.06
- JR北陸新幹線E7系(高崎~軽井沢間) 2015.08.29
- ロビンソン R44 2015.08.18
- 鉄道写真/JR北陸新幹線 ・ しなの鉄道 2015.08.12
- 雲間放電 2015.08.07
- 幾望の夜/22::27 2015.07.30
- 北陸新幹線E7系と浅間山 2015.07.28
- 北陸新幹線E2系/佐久の大カーブ 2015.07.21
- 北陸新幹線E7系/佐久の大カーブ 2015.07.20
- 北陸新幹線E2系/軽井沢-佐久平間 2015.07.12
- 北陸新幹線E7系/軽井沢-佐久平間 2015.07.11
- 北陸新幹線E2系 2015.07.06
- 北陸新幹線E7系 2015.07.05
- 梅雨空 割れる 2015.07.01
- ハイレゾ対応プリメインアンプ 2015.06.22
- 軽便鉄道 2015.03.15
- 信州まつもと空港 2015.03.12
- 国立天文台宇宙電波観測所 2015.02.21
- 浅間山・仏岩火山 2015.02.08
- ジョウビタキ(Phoenicurus auroreus) 2015.02.07
- 赤い機影 2015.01.28
- スキーリフト 2015.01.26
- 白い森・霧氷 2015.01.11
- 二十四節気・小寒 2015.01.08
- 散策道 2015.01.04
- 凹字状の谷で 2014.12.10
- 層雲(Stratus) 2014.11.30
- 月齢5.2の夜 2014.10.29
- ASK18 2014.10.20
- シトロエン 2014.10.19
- ヒマワリ と ミリ波干渉計 2014.08.24
- 国立天文台野辺山観測所 特別公開 2014 2014.08.23
- 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 2014.08.06
- 霧ヶ峰滑空場 2014.07.28
- グライダーを飛ばす人々 2014.07.27
- 大気 2014.07.13
- 忘れ雪 2014.05.09
- 熱気球と桃の花 2014.05.07
- ホンダグランプリ第二戦/花咲く村 2014.05.04
- 信州の空・熱気球 2014.05.03
- 光跡 2014.04.08
- 千曲川/発電用水取水門堰堤にて 2014.04.01
- 飛行機雲 2014.03.31
- B787 JA818A 2014.03.07
- Sikorsky S-76C 2014.02.17
- 青く輝く雪 2014.02.16
- <冬の里山観察会> のお知らせ 2014.02.03
- 霧氷の朝 2014.01.05
- 月齢26.1の朝 2013.12.29
- 白い機影 2013.12.27
- JOHN DEEREのトラクター 2013.12.16
- DEUTZのトラクター 2013.12.08
- 中秋の名月 2013.09.20
- 朝日の中に 2013.05.06
- JAXA臼田宇宙空間観測所(4月) 2013.05.01
- 信州ドクターヘリ 2013.02.18
- 層雲(Stratus) 2013.01.11
- 白い森 2013.01.06
- 霧氷の森 2012.12.26
- 絹積雲(Cirrocumulus) 2012.12.07
- 牙山(2111m) 2012.11.16
- ISS 国際宇宙ステーション 2012.10.16
- 初秋の空に 2012.09.15
- N700系フォルム 2012.07.27
- 夢の中のカエル(Hyla japonica) 2012.07.13
- 霧ヶ峰高原・安山岩(Andesite) 2012.06.15
- 自然観察会にて 2012.06.04
- 上信電鉄・下仁田駅にて 2012.02.29
- 氷晶の窓 2012.01.15
- 蒼の氷紋 2012.01.08
- ISS 国際宇宙ステーション 2012.01.07
- 霧氷の森 2011.12.29
- 霧氷の浅間山麓 2011.12.28
- 絹積雲の夕 (Cirrocumulus) 2011.12.22
- 皆既月蝕の夜 2011.12.12
- にじ 2011.10.31
- 絹積雲(Cirrocumulus) 2011.10.24
- あの頃のカメラ、あの頃の写真 2011.09.28
- ふしぎな道具? 2011.09.11
- 葦原に 2011.05.09
- 発電所のある風景(青木湖) 2011.04.17
- 国際宇宙ステーション (2011-3-10) 2011.03.10
- 野辺山高原にて 2011.02.12
- 野辺山宇宙電波観測所 2011.02.09
- 凍る 2011.01.11
- 幻夢飛行 2010.11.19
- FDA JA04FJ 2010.11.03
- 東北東の風 2010.10.29
- 臼田宇宙空間観測所 2010.10.16
- どなた様じゃ? 2010.09.30
- 雲間放電 2010.08.03
- 春宵月光 2010.05.14
- 夢気球 2010.05.05
- 天文台のある風景 2010.02.23
- 二十四節気、雨水 2010.02.19
- 飛行機雲 2010.01.30
- Altocumulus・高積雲 2010.01.18
- 霧氷の朝 2010.01.05
- -10.2℃ 2009.12.25
- 国際宇宙ステーション(ISS) 2009.12.10
- オングストロームへの飛行 2009.12.04
- ある天体望遠鏡 2009.12.01
- 十一月の空 2009.11.15
- 星明りの夜 2009.10.22
- クラシックスタイル 2009.09.23
- 層雲(Stratus) 2009.09.09
- 足踏脱穀機製造銘板 2009.09.02
- 草原に 2009.09.01
- 不時着 2009.08.13
- 発電所のある風景 (平穏第一発電所) 2009.05.28
- 発電所のある風景(平根) 2009.05.17
- 発電所のある風景(御代田) 2009.05.11
- 発電所のある風景 (和田) 2009.03.26
- 航跡雲 2009.03.23
- 発電所のある風景 (小諸) 2009.03.13
- JR八ヶ岳高原線(小海線)・キハE200 2009.02.22
- 月 齢 12.8 2009.02.08
- 白いミゼット 2009.02.06
- 浅間山・銀ねず色の …… 2009.02.04
- 浅間山噴火 2009.02.02
- ボンバルディア DHC-8-Q400型機 2009.01.30
- 続・こぎつね天文台 2009.01.18
- 霧氷の森 2009.01.06
- 寒暖計 2008.12.20
- 気象通報 2008.12.13
- 送電塔 2008.11.24
- ひつじ雲 2008.10.30
- 噴火想定 2008.10.26
- 八ヶ岳高原線 2008.10.07
- 絹 雲 2008.09.16
- 立秋 2008.08.15
- 万華鏡 2008.08.06
- 雷雨の後 2008.07.27
- 梅雨明けの頃 2008.07.11
- 高原の夏空に 2008.07.06
- 古いカメラ 2008.04.03
- 信州大学繊維学部講堂 2008.03.19
- 四季の断想(二月) 2008.02.29
- 北斗七星 2008.02.01
- 冬の星座 2008.01.16
- こぎつね天文台 2007.12.11
- 小雪の候 2007.11.22
- 蜘 蛛 2007.10.23
- にじ [ 虹 ] 2007.10.11
- 橋 梁 2007.09.23
- RGB 光の空間 ・ 四季の断想(九月) 2007.09.21
- 失われた文明 2007.08.28
- 星座 (Scorpius) 2007.08.13
- 宇宙 はるかなり 2007.08.01
- ハイブリッド列車・キハE200 試験運転終了 2007.07.30
- 続 ハイブリッド列車・キハE200 2007.07.03
- ハイブリッド列車・キハE200 2007.05.24
- 高原の空 2007.05.18
- 蒼い空で 2007.05.04
- 青い影 2007.04.10
- 熱気球 2007.04.03
- 白壁 2007.03.18
- 美しい月 2007.02.25
- 冬晴れ 2007.02.02
- 霧 氷 2007.01.29
- 氷柱 (ツララ) 2007.01.14
- 蒼い山塊 2006.12.22
- 霧と雲 2006.12.18
- 霜の南谷で 2006.12.02
- 虹 2006.11.20
- 絹雲 (Cirrus) 2006.11.01
- Mummy・古代エジプト展 2006.10.28
- 番所大滝 2006.09.13
- タイプライター 2006.08.18
- 夢の中へ 2006.07.15
- 月 2006.07.05
- マリンブルー 2006.06.19
- 南極 2006.04.06
- 鉄平石 2006.04.04
- 霜 (三月) 2006.03.30
- フォルム 2006.03.22
- サウンドシステム 2006.03.06
- 雨水 2006.02.20
- Datsun Fairlady 1500 2006.02.18
- オングストローム 2006.02.05
- 事象波形 2006.01.30
- 霜の造形 2006.01.11
- 白い森 2005.12.16
- 霜 2005.12.11
- 冬の霧 2005.12.10
- 御牧ヶ原初冬(浅間山) 2005.12.02
- たばこ自動販売機 2005.11.10
- 時空の果て 2005.11.04
- クジャク蝶 (Inachis io) 2005.10.22
- ある科学者 2005.10.21
- 鱗雲 2005.10.20
最近のコメント