2025年4月16日 (水)

跡部交差点

240414s-img_0310

【跡部交差点】           画像クリック拡大

 佐久平のど真中、北に蒼浅間、堂々と。

(14 April 2025  長野県佐久市跡部)

| | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

霧ヶ峰高原

1803122503s-dscf1389

【霧ヶ峰高原の三月】         画像クリック拡大

 吹く風は、萱枯れ草色のロンド。
 春を待つ霧ヶ峰高原。

(長野県諏訪市 霧ヶ峰高原  Mar.'18)

| | コメント (0)

2025年3月 7日 (金)

霧ヶ峰高原と八ヶ岳連峰

1803122503s-img_7904

【霧ヶ峰高原にて】         画像クリック拡大

 三月の霧ヶ峰高原。
 踊場湿原、萱草の丘。
 山々はよく晴れていた。

(長野県諏訪市 霧ヶ峰高原 踊場湿原 Mar.'18)

| | コメント (0)

2025年3月 4日 (火)

あの頃のあの山

Dscf51971969

【あの頃のあの山】         画像クリック拡大

 北ア 鹿島槍ヶ岳 ―― 冷池小屋を後に一人、残雪の尾根を山頂へ向かった。
 無風快晴、眼前に迫る端麗な双耳峰。 早朝の雪面は氷結しアイゼンがよく効いた。

(北アルプス後立山連峰 鹿島槍ヶ岳 1969年)

| | コメント (0)

2025年2月23日 (日)

浅間の煙り

250223s-img_9675

【浅間の煙り】           画像クリック拡大

 上がる噴煙の白さ。
 気温マイナス10℃の朝。

(23 February 2025  長野県小諸市 南谷)

| | コメント (0)

2025年2月18日 (火)

山巓の空

250218s-img_9593

【山巓の空】            画像クリック拡大

 風は北北西、山巓をはしる千切れ雲。
 再び大寒波襲来という。

(18 February 2025  長野県小諸市)

| | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

八ヶ岳連峰 赤岳(2899m)

1502212502s-dscf0355

【八ヶ岳連峰 赤岳(2899m)】  画像クリック拡大

 天狗尾根、赤岳沢、真教寺尾根、県界尾根 ――主峰赤岳への尾根、谷。 遙かな時、遠い日の山行。

(長野県南佐久郡南牧村 野辺山高原  二月)

| | コメント (0)

2025年1月28日 (火)

浅間山残照

1301052501s-img_0584

【浅間山残照】           画像クリック拡大

 寒暖計はすでに氷点下2℃を指している。

(長野県東御市御牧原  Jan.'13)

| | コメント (0)

2025年1月21日 (火)

活火山

250121s-img_9351

【浅間山】              画像クリック拡大

 夕暮れを椋鳥の声。
    ―――
 火口いっぱいに上がる噴煙。
 気象庁が火山性地震の発生状況を伝えています。

(21 January 2025  長野県小諸市 南谷への道で)

| | コメント (0)

2025年1月 7日 (火)

八ヶ岳ブルー

1502212501s-dscf0351

【八ヶ岳ブルー】           画像クリック拡大

 八ヶ岳東山麓
 青と白のシンフォニー

(長野県南佐久郡南牧村 野辺山高原 2015)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧