2022年5月11日 (水)
2022年5月 9日 (月)
2022年5月 8日 (日)
道
【 道 】 画像クリック(拡大)
宿場通りの白い道。 いろんな人が通り過ぎていきます。
(7 May 2022 長野県東御市 北国街道海野宿)
● こちらのブログ記事もご覧ください → 風鈴(北国街道海野宿)
2022年5月 3日 (火)
2022年4月28日 (木)
伝説
【 伝説 】 画像クリック(拡大)
穂高神社の境内で、式年遷宮奉祝行事として奉納される穂高人形の制作が進んでいました。 その中の一つ 「犀龍と泉小太郎伝説」。 この伝説は泉小太郎あるいは小泉小太郎伝説として北安曇、南安曇、東筑摩、上田小県など県内各地に形を変えて伝えられています。
私の生家がある塩田平(上田小県)では、このような話しで始ります。
むかし独鈷山(とっこさん)というけわしい山に、若い坊さまがすむ寺があった。 いつの頃からかその坊さまのところへ美しい女が通ってくるようになった。 いつも真夜中に訪ねてきて若い坊さまのお経をきいて、またどこへともなく去っていくのです……
(23 April 2022 長野県安曇野市 穂高神社にて)
2022年4月20日 (水)
2022年4月16日 (土)
2022年4月12日 (火)
昭和ノスタルジー
【昭和ノスタルジー】
TSUGAMI-AMI T-J100A型ジュークボックス
ネット上で偶然見つけた写真です。 今から55年以上も前になりますが、技術屋駆けだしの頃に担当した製品のひとつで、米国との技術提携によるものでした。
(編集中)
2022年4月 7日 (木)
2022年3月31日 (木)
より以前の記事一覧
- 旧西塩田小中学校と独鈷山 2022.03.25
- 山の集落で 2022.03.24
- 御牧ヶ原 峰道 2022.03.20
- 旧牧舎の白い扉 2022.03.03
- 増長天像 2022.02.27
- 禅寺三重塔 2022.02.26
- 旧街道にて 2022.02.23
- 雪の宿場通りで 2022.02.21
- サイロのある風景 2022.02.17
- ある日の駅構内 2022.02.08
- あの頃のあの山 2022.02.02
- 中山道 塩名田宿 2022.02.01
- 清泉寮にて 2022.01.24
- 中山道望月宿 2022.01.18
- どんど焼き 2022.01.16
- 安曇野の道祖神 2022.01.07
- 御守 2022.01.05
- 謹賀新年 2022.01.01
- クリスマス シュトレン 2021.12.23
- 襖絵 2021.12.04
- 落葉 2021.11.25
- 乾草舎(旧種兎舎)/牧場 2021.11.21
- 牧舎のある風景 2021.11.17
- 禅寺紅葉 2021.11.11
- 南無観世音菩薩 2021.11.08
- 上信国境にて 2021.10.25
- 北国街道 海野宿 2021.10.24
- サイロのある風景 2021.10.07
- 白い道 2021.10.03
- 牧舎のある風景 2021.10.01
- 秋季例祭 2021.09.19
- 中仙道小田井宿 2021.08.25
- 雨の宿場通り 2021.08.14
- オキ(沖) 2021.08.13
- 重文・旧中込学校 2021.07.24
- 古い牧舎 2021.07.14
- 生島足島神社 2021.07.02
- 北国街道海野宿 2021.07.01
- 看板 2021.06.30
- 立葵 2021.06.29
- 小諸散歩 2021.06.19
- 不許山門入葷酒 2021.05.19
- 中山道小田井宿 2021.05.18
- 禅寺山門 2021.05.17
- 山羊のいる風景 2021.05.05
- 国宝 仁科神明宮 2021.04.25
- こいのぼり 2021.04.17
- 山寺にて 2021.04.10
- Oinari fox (Vulpes vulpes japonica) 2021.04.08
- 青鬼(あおに)集落の春 2021.04.03
- 北国街道にて 2021.03.28
- 中山道 小田井宿 2021.03.22
- ミモザ(Acacia dealbata) 2021.03.21
- 信州上田・山の集落 2021.03.16
- 峠の空 2021.03.15
- 窓辺の春 2021.03.07
- 旧西塩田小学校 2021.02.28
- マンホール蓋/別所温泉 岳の幟り 2021.02.14
- 青天を衝け・内山峡 2021.02.07
- 旧街道の道祖神 2021.01.22
- 屋外スケートリング 2021.01.18
- サイロのある風景 (清里) 2021.01.11
- 角大師 2021.01.10
- 真田郷 山家神社 2021.01.03
- 元旦の朝 2021.01.02
- 丸ポストのある風景(冬の和田宿) 2020.12.26
- 中山道 和田宿 2020.12.25
- フューエル ディスペンサー 2020.12.24
- 信州・上田城址 2020.12.08
- ワインレット 2020.12.04
- 牧舎のある風景 2020.11.29
- こまがた古民具・古農具館 2020.11.24
- 妙義山への道 2020.11.19
- 妙義神社本社 2020.11.18
- 古いプラウ 2020.11.16
- 坐禅堂にて 2020.11.10
- 庫裏への路 2020.11.08
- 禅寺深秋 2020.11.05
- 文化の日 2020.11.03
- アンティークミシン 2020.10.24
- 丸ポストのある風景(和田宿) 2020.10.10
- 雨の和田宿 2020.10.09
- 村社諏訪神社秋季例祭 2020.09.20
- サイロのある風景 2020.09.16
- 丸ポストのある風景(北国街道) 2020.09.11
- 北国街道 海野宿 2020.09.09
- 北国街道 2020.09.08
- レトロなカフェ 2020.09.07
- 白い扉 2020.08.23
- 窓 2020.08.21
- 貞祥禅寺三重塔 2020.08.10
- 増長天像 2020.08.09
- 禅寺深緑 2020.08.08
- 真夏の小さな駅で 2020.08.06
- ウォーキング途中で 2020.07.28
- 看板建築のある風景 2020.07.19
- 古い牧舎 2020.07.11
- シロツメクサ咲く牧舎 2020.06.21
- 教会のある風景 2020.06.12
- 通学路 2020.06.09
- 丸ポストのある風景(小諸) 2020.06.03
- 信州小諸 真言宗成就寺 2020.05.28
- 中山道塩名田宿 2020.05.11
- 御堂にて 2020.04.24
- 村社諏訪神社春季例祭 2020.04.19
- 千曲川の橋梁/大久保橋 2020.04.12
- 山犬伝説 2020.03.28
- 白馬山麓にて 2020.03.24
- 城下町の春 2020.03.21
- 彼岸 2020.03.19
- 貞祥禅寺 持国天立像 2020.03.05
- 中山道茂田井宿 2020.03.02
- 湯の道百体観音 2020.02.27
- 北向観世音堂 2020.02.24
- 中山道茂田井宿(間ノ宿) 2020.02.22
- 与良の大日堂 2020.02.21
- 滋眼視衆生 2020.02.11
- 分校跡 2020.02.03
- 野仏 2020.01.31
- 入清浄世界 2020.01.28
- 風穴の里 2020.01.17
- どんど焼き 2020.01.12
- 雪の望月宿 2020.01.09
- 延喜式内 信濃国山家神社 2020.01.03
- 大日如来坐像 2019.12.17
- 元三大師 2019.12.15
- 諏訪大社上社前宮にて 2019.11.27
- 中山道長久保宿 2019.11.24
- 信州の鎌倉・塩田平 界隈 2017.06.29
最近のコメント