2023年1月
2023年1月31日 (火)
2023年1月30日 (月)
青鬼どん赤鬼どん
【スミちゃんの青鬼どん赤鬼どん】 画像クリック(拡大)
家内が、友人のスミちゃんから折り紙の 「青鬼どん赤鬼どん」 をいただいてきました。 なんだかやさしそうな鬼さんたちです。 中に千葉県産の落花生が入っておりました。 もうすぐ節分会そして立春ですね。
(30 January 2023 長野県佐久市中込)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 芳文さんの布草履
2023年1月29日 (日)
2023年1月28日 (土)
2023年1月27日 (金)
2023年1月26日 (木)
2023年1月25日 (水)
2023年1月24日 (火)
2023年1月23日 (月)
2023年1月22日 (日)
2023年1月21日 (土)
狼森
【狼森】 画像クリック(拡大)
丘を下から上へはしる、雲の黒い影。
その中に、あのホンドキツネの太い尻尾を見たような気がしました。
(20 January 2013 長野県小諸市 御牧ケ原 狼森)
● こちらのブログ記事もどうぞ → ホンドキツネ
2023年1月20日 (金)
狼森のくるみの木
【狼森のくるみの木】 画像クリック(拡大)
海だべがど おら おもたれば やっぱり光る山だたぢゃい
ホウ 髪毛 風吹けば 鹿踊りだぢゃい
(宮沢賢治詩集より 「高原」)
(20 January 2023 長野県小諸市 御牧ケ原 狼森)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 狼森案内地図
2023年1月19日 (木)
2023年1月18日 (水)
街通りで
【街通りで】 画像クリック(拡大)
大きな目が入って
あ~ めでたいなあ
古い商家のショーウインドウ
(長野県小諸市 北国街道小諸宿 January '14)
● こちらのブログ記事もどうぞ → ブリキの玩具
2023年1月17日 (火)
2023年1月16日 (月)
2023年1月15日 (日)
2023年1月14日 (土)
2023年1月13日 (金)
散策途中で
【散策途中で/中山道 御馬寄】 画像クリック(拡大)
散策で旧街道の集落などを歩きますと、思いがけない建物に出合うことがあります。 千曲川を背に、「御旅館 丸三館」 看板を掲げたこの建物もそんな一つです。
閉じたのはいつの頃でしょう。 唐破風の玄関と欄干を廻らせた建屋の風情が過ぎた時代の息づかいを今に伝えています。 遠く、千曲川の橋梁を通過する北陸新幹線の音が聞こえてきました。
(13 January 2023 長野県佐久市 中山道 御馬寄集落にて)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 中山道 御馬寄(司馬遼太郎)
2023年1月12日 (木)
2023年1月11日 (水)
2023年1月10日 (火)
2023年1月 9日 (月)
ナナカマド/浅間山
【ナナカマド (七竈)】 画像クリック(拡大)
今冬、本格的な降雪はまだない。 野鳥たちは食べ物にこと欠かないのか、ナナカマドの赤い実はそのままになっている。
(8 January 2023 長野県佐久市 長野牧場牧草地)
● こちらのブログ記事もどうぞ → ナナカマド
2023年1月 8日 (日)
2023年1月 7日 (土)
2023年1月 6日 (金)
2023年1月 5日 (木)
2023年1月 4日 (水)
2023年1月 3日 (火)
2023年1月 2日 (月)
たたみ一畳
【たたみ一畳】 画像クリック(拡大)
「起きて半畳 寝て一畳」 人ひとりそれで十分、足るを知れということらしい。 ――ということで、家内に部屋の隅の一畳に追いやられてから久しい。 理由は散らかすからということなので、文句も言えず今日に至る。 婦唱夫随、平和である。
(2 January 2023 長野県小諸市 自宅)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 方丈記(蒼山庵)
最近のコメント