« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

諏訪湖

191127s-img_8457

【諏訪湖】             画像クリック拡大

 長野県人が愛唱する県歌 「信濃の国(明治32年・1899)」 に、諏訪湖は次のように歌われています。

  諏訪の湖には魚多し 
  民のかせぎも豊かして
  五穀の実らぬ里やある

 自然に感謝し暮らしをたてた先人の営為を想い起こさせる歌詞ですね。 

(長野県諏訪市 諏訪湖畔  November '19)

| | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

ディヴァン・ジャポネ

221128s1-img_9618

【ディヴァン・ジャポネ】    ロートレック  1892  (Postcard)

 5回目のワクチン接種の通知が届いた。
 いつまで続くかコロナさん ……。
 シニア族なれば美術展からもコンサートからも遠ざかって久しい。

(29 November 2022 長野県小諸市 自宅にて)

こちらのブログ記事もどうぞ → コラ・ヴォケール(シャンソン歌手)

| | コメント (0)

2022年11月28日 (月)

南天

221124s1-img_9598

【南天/家内の庭】         画像クリック拡大

 竹箒を手にする家内。
 小春日の庭に南天赤い。

(24 November 2022  長野県小諸市 自宅)

こちらのブログ記事もどうぞ → ガーデンハックルベリー/家内の庭

| | コメント (0)

2022年11月27日 (日)

荒船山(フォト版画)

221124s1-img_5671

【荒船山(フォト版画)】         画像クリック拡大) 

(24 November 2022  長野県北佐久郡立科町 蓼科牧場にて)

| | コメント (0)

2022年11月26日 (土)

送電鉄塔のある風景

221126s-img_9608

【送電鉄塔のある風景】       画像クリック拡大

 みな影絵となって日暮れる。

(26 November 2022  長野県小諸市 南谷)

| | コメント (0)

2022年11月25日 (金)

窓の浅間山

221125s-img_5673

【窓の浅間山】           画像クリック拡大

 窓の浅間は雪降りて朝日の中に午前七時。

(25 November 2022  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2022年11月24日 (木)

銀杏と錦木と

221122s-img_9583

【銀杏と錦木と】          画像クリック拡大

(22 November 2022  長野県小諸市)

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

短日暮れる

221119s2-img_9568

【短日暮れる】           画像クリック(拡大

 午後晩くのウォーキング。
 短日暮れる。
 四時半ともなれば街路灯に灯が入ります。

(19 November 2022  長野県佐久市 駒場公園)

 ― 短日暮れる ―   詩 ルカ

 一本ずつは
 切れそうに細くとも
 けして切れることはない
 愛だからだ
 その生糸で
 織ってゆくのだ
 あなたが用意してくれた縦糸に
 わたしがからめてゆく横糸
 何色に染めようか
 何色に染めようか
 どんなにか美しい
 茜にか浅葱色にか

● ルカさんのブログ 『 空の記念日 』 は、こちらからどうぞ ……

4fe1f1bcd6196f141765708314bdf9411
http://blog.goo.ne.jp/soranokinenbi1114 
      
 「ルカさんの詩集」 に 詩  「 短日暮れる 」 が加わりました。

101002f_img_0069

  「ルカさんの詩集」 は、こちらからどうぞ ……
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-0483.html
・ 右欄ダイジェスト欄の ❤  ルカさんの詩集 からも入れます
       

| | コメント (3)

2022年11月22日 (火)

カラマツの道

221119s-img_9561

【落葉松の道】          画像クリック拡大

 落葉松並木の落葉が始まりました。 さらさらと舞い落ちる金色の針葉、人は過ぎゆく季節を惜しむかのように梢を見上げます。

(19 November 2022  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (2)

2022年11月21日 (月)

飛行機雲

221121s2-img_5657

【飛行機雲】             画像クリック拡大

 どこへ行くのでしょう
 北北西の空の飛行機雲

(21 November 2022  長野県小諸市  自宅にて)

| | コメント (2)

2022年11月20日 (日)

カラマツのある風景

221119s1-img_9549

【落葉松のある風景】        画像クリック(拡大)

 「落葉がさらさらと……」 と表現できるのは落葉松だけでしょう。  落葉松の金色の針葉が細雨のように降り注ぎ、やがて落ち尽くす頃、佐久人は見上げる空に冬の到来を実感します。

(19 November 2022  長野県佐久市 長野牧場牧草地)

| | コメント (2)

2022年11月19日 (土)

貞祥禅寺三重塔

221118s-img_5648

【貞祥禅寺三重塔】         画像クリック拡大

 全山寂として
 禅寺紅葉 名残りの色

(18 November 2022  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2022年11月18日 (金)

禅宗寺院にて

221118s-img_9534

             禅寺湧水 落葉之賦     画像クリック拡大

(18 November 2022  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

こちらのブログ記事もどうぞ → 増長天像(貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

投げ入れ

221117s-img_9531

【投げ入れ】

 家内、季節を生ける。 

 ヤシャブシ (夜叉五倍子) 茶
 ガマズミ (莢蒾)             赤(大)
 ノイバラ (野茨)              赤(小)
 キミズミ (黄実酸実)       

(17 November 2022  長野県小諸市 自宅)

| | コメント (2)

2022年11月16日 (水)

層雲(層積雲)

221116s-img_9518

【層雲(層積雲)】         画像クリック拡大

 雲は人が眼にする最もダイナミックな光景の一つと言えるでしょう。 写真は晩秋の冷えた朝、浅間山麓に発生した層雲(層積雲)です。  山頂部は噴煙で水蒸気が雲に化したもの。

(16 November 2022  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (2)

2022年11月15日 (火)

堀辰雄文学記念館

221111s-img_9486

【堀辰雄文学記念館】        画像クリック(拡大)

 特別企画展が開かれていた。
 「青猫」 「月に吠える」
 林の奥へ、落葉の道が続いている。

(11 November 2022  長野県北佐久郡軽井沢町追分)

こちらのブログ記事もどうぞ → 高原の村

| | コメント (0)

2022年11月14日 (月)

落葉

221109s-img_9394

【落葉】              画像クリック拡大

 牧場の並木道
 落葉踏む音
 牧舎で鳴く山羊の声が
 どこか人恋しげです 

(9 November 2022  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日)

福聚海無量

221113s1-img_9502

【福聚海無量】           画像クリック拡大

 南無観世音菩薩 落葉の道

(13 November 2022  長野県小諸市 南谷)

| | コメント (0)

2022年11月12日 (土)

御影用水温水路

221111s-img_9461

【御影用水温水路】         画像クリック拡大

 温水路は農業用水を太陽光で温めて稲作に利用する、高冷地ならではの施設です。 晩秋の空の青、紅葉の木々を映して浅くゆるやかに流れる御影用水温水路。 どこかメルヘンな、異国のような風景が広がっています。

(11 November 2022 長野県北佐久郡軽井沢町追分)

こちらのブログ記事もどうぞ → 夏の温水路/白い橋

| | コメント (0)

2022年11月11日 (金)

カラマツ黄葉(浅間山)

221107s-img_5617

【カラマツ黄葉(浅間山)】     画像クリック拡大

 高原はカラマツ黄葉
 二十四節気 立冬
 東信濃の空は限りなく澄んでブルー

(7 November 2022  長野県佐久市協和 望月高原牧場)

こちらのブログ記事もどうぞ → 信州・からまつ考

| | コメント (0)

2022年11月10日 (木)

カラマツ黄葉(荒船山)

221107s1-img_9379

【カラマツ黄葉(荒船山)】     画像クリック拡大

 牛がみな里へ下りてしまった牧場は
 ただ広々として
 振り返れば
 カラマツ黄葉の尾根
 はるか荒船の蒼き山なみ

(7 November 2022  長野県佐久市協和 望月高原牧場)

こちらのブログ記事もどうぞ → 緑の牧場(放牧)

| | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

立冬

221107s-img_9371

【立冬】              画像クリック(拡大)

 下って行った散策の道に見たダンコウバイの黄色、ニシキギの赤。 二十四節気、立冬の朝。

(7 November 2022  長野県小諸市 南谷)

| | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

妙義荒船林道にて

221106s-img_9363

【妙義荒船林道にて】        画像クリック拡大

 神津牧場から香坂の集落へ。 山上を行く晩秋の林道で口紅色に弾ける檀(マユミ)の実が季節の移ろいを告げています。

(6 November 2022 妙義荒船佐久高原国定公園)


Photo_20191125110501

 『ヨピさんの水彩画集第2集 』  に次の三作品が加わりました。
   ・作品48  富士山 ・作品47  西沢渓谷 ・作品46  雨やむ 

  画集は、右欄 ダイジェストの 「 ヨピさんの水彩画・第1集、第2集」 から開くこともできます

 ヨピさんのブログはこちら →  『ホッとひと息~♪』

| | コメント (2)

2022年11月 7日 (月)

妙義山遠望

221106s-img_5613
  神津牧場物見山放牧地より妙義山  画像クリック拡大)       
221106s-img_9353

【妙義山遠望/神津牧場放牧地】   画像クリック拡大

 山上からは妙義山の岩峰よく見えた。 その先には青く広がる関東平野が空の色に溶けこんでいた。 晩秋の日はおだやかだった。

(6 November 2022  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧)

| | コメント (0)

2022年11月 6日 (日)

神津牧場物見山放牧地

221106s-img_9339

【神津牧場物見山放牧地】      画像クリック拡大

 浅間山がよく見えた。 晴れた秋の日をジャージー牛の群れが草を食んでいる。 標高1300m、上信国境の山上の放牧地。

(6 November 2022  妙義荒船佐久高原国定公園)

| | コメント (0)

2022年11月 5日 (土)

山里

221105s-img_9308

【山里】              画像クリック拡大

 柿の実いよいよ赤く採る人のなし

(5 November 2022  長野県小諸市大久保)

| | コメント (4)

2022年11月 4日 (金)

晩秋の浅間山

211104s-img_6133

【晩秋の浅間山】          画像クリック拡大

(長野県小諸市 小諸高原美術館にて November '21)

| | コメント (0)

2022年11月 3日 (木)

散策

221103s-img_9291

【散策】              画像クリック拡大

 夕日を背に晩秋の道。

(3 November 2022  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2022年11月 2日 (水)

夕景のなかで

1511052211b-dscf6725

【夕景のなかで】          画像クリック(拡大)

(長野県佐久市 千曲川御影橋 November '15)

| | コメント (0)

2022年11月 1日 (火)

音楽村の欅

1510212211-dscf6260

【音楽村/秋】           画像クリック拡大

 オータム・リーブス 金色のロンド

(長野県上田市生田 信州国際音楽村  October '15)

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »