« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

牧草取入れ

220930s-img_8996

【牧草取入れ】           画像クリック拡大

  秋晴れの大地に響くニューホランドトラクターのエンジン音。  今年の牧草の取入れもこれで終わりです。  

(30 September 2022  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2022年9月29日 (木)

コスモス街道

220928s-img_5512

【コスモス街道】          画像クリック(拡大)

  大型トラックの通過にゆれるコスモスの花。 関東と信州を結ぶ主要道、国道254号線のコスモス街道です。

(28 September 2022  長野県佐久市 内山狭)

● こちらのブログ記事もどうぞ → コスモス街道・内山峠

| | コメント (0)

2022年9月28日 (水)

コスモスの里

220928s1-img_8966

【コスモスの里】          画像クリック拡大

 ひとも花もみなやさし

(28 September 2022  長野県佐久市内山 コスモス街道)

| | コメント (0)

2022年9月27日 (火)

秋草

210918s-img_5529

【秋草】              画像クリック拡大

 季節移ろう。 高原にひっそりと秋がきました。

(長野県小諸市 御牧ケ原  September '21)

| | コメント (0)

2022年9月26日 (月)

丸ポストのある風景(別所線)

210913s-img_4307

【丸ポストのある風景(別所線)】  画像クリック拡大) 

(長野県上田市 別所線八木沢駅  September '21)

こちらのブログ記事もどうぞ → 丸ポストのある風景(信州小諸)

| | コメント (2)

2022年9月25日 (日)

牧場の午後

220924s-img_8941

【牧場の午後】           画像クリック拡大

 ヤギさんうれしい、休日の午後。
 なかよしの子供たちがやってきました。

(24 September 2022  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2022年9月24日 (土)

カラマツ並木

220924s-img_8947

【カラマツ並木】          画像クリック(拡大)

 牧草地に続くカラマツ並木。
 垂直の緑の旋律、散策の道。

(24 September 2022  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2022年9月23日 (金)

丸ポストのある風景/信州小諸

220921s-img_8917

【丸ポストのある風景/信州小諸】  画像クリック拡大

(21 September 2022  長野県小諸市本町 北国街道)

こちらのブログ記事もどうぞ → 丸ポストのある風景(塩田平)

| | コメント (0)

2022年9月22日 (木)

高原の村で

190923s-img_7647

【高原の村で】            画像クリック拡大

 夕雲の切れ間にのぞく天の青。今年十何番目かの颱風が列島の北の海で消滅したという。 

(長野県小諸市 三岡  September '19)

| | コメント (0)

2022年9月21日 (水)

荒物屋

220921s-img_8912

【荒物屋】             画像クリック拡大

 波うった窓ガラスの奥に並んでいるのは、昔ながらの背負い籠、竹籠、竹箒、箕、熊手、洗濯板、麻、荒縄、赤い鼻緒の藁草履、麦藁帽子等々です。 昭和レトロの街通り、北国街道小諸・島田屋です。 店番はお婆さんでしょう、きっと。
 荒物屋という言葉は今も使われているのだろうかと、ふと、思ったのでした。

(21 September 2022  長野県小諸市荒町 北国街道)

| | コメント (0)

2022年9月20日 (火)

浅間山

210919s-img_5549

【深田久弥著「日本百名山」より】  画像クリック拡大

 おそらくは浅間山ほど芸術の対象になった山もないだろう。 島崎藤村の詩によまれ、堀辰雄の文章に現われ、梅原龍三郎の油絵に描かれている。
 わが国で火山の代表といえば、浅間と阿蘇である。 いつの頃から噴き始めたかは知らないが、それは今日に至るまで絶えることなく煙をあげている。

(長野県小諸市 自宅にて September '21)

こちらのブログ記事もどうぞ → 信濃追分

| | コメント (0)

2022年9月19日 (月)

蕎麦の花

220919s-img_8887

【蕎麦の花/JR八ヶ岳高原線】    画像クリック拡大

 車窓に揺れる蕎麦の花。 気象台が大型台風の接近を報じています。   

(19 September 2022  長野県小諸市 三岡駅付近)

| | コメント (0)

2022年9月18日 (日)

ガーデンハックルベリー

220918s-img_8867

【ガーデン ハックルベリー/家内の庭】 画像クリック拡大

 家内がハックルベリーを育てている。 Web上の写真に比べると随分貧弱だが、それでも先月収穫したボール一杯の実は、酸味がほどよく効いた甘いジャムとなって食卓を豊かにしていた。
 そろそろ二回目の収穫ができそうだと言っていたから、試しに熟した実を一粒口に放り込んでみたが半端な味でない。生食には全く向いていないようである。

(18 September 2022 長野県小諸市 自宅庭)

こちらのブログ記事もどうぞ → 百日草/家内の庭

| | コメント (0)

2022年9月17日 (土)

初秋の佐久平駅

220917s-img_8846

【初秋の佐久平駅】        画像クリック拡大

 三連休で帰省する長男夫婦を迎えに行った新幹線駅の朝。  広場の方で時折カサっと小さな音がしておりましたが、大きな栃ノ木が葉を繁らせていて茶色のツヤツヤした実を落としていたのでした。

(17 September 2022  長野県佐久市 北陸新幹線佐久平駅)

| | コメント (2)

2022年9月16日 (金)

慈眼視衆生 湯の道観音

220905s-img_5495
220905s-img_5496

【慈眼視衆生 湯の道観音】      画像クリック拡大

 慈愛とあどけなさと、まことに惹かれる観音様です。

(5 September 2022  長野県東御市新張)

こちらのブログ記事もどうぞ → 湯の道観音(湯治の道)

| | コメント (0)

2022年9月15日 (木)

中山道和田宿

220910s-img_5507

【中山道和田宿】          画像クリック拡大

 山の向こうは諏訪の空。  道は初秋のやわらいだ日差しの中を和田峠の方へ続いていた。

(10 September 2022  長野県小県郡長和町和田)

| | コメント (0)

2022年9月14日 (水)

蓼科牧場の九月

220910s-img_8817

【蓼科牧場の九月】         画像クリック拡大

 風立ちぬ。高原でひと夏を過ごした牛たちが山を下りるのも間もなくです。

(10 September 2022  長野県北佐久郡立科町)

| | コメント (0)

2022年9月12日 (月)

上信国境の峠

220905s-img_5486

【上信国境の峠】          画像クリック拡大

 峠は二つの文化圏がせめぎあい半ば和する所。 山国信州には500を超える峠があるという。

(5 September 2022  長野県東御市 地蔵峠)

こちらのブログ記事もどうぞ → 信州人気質

| | コメント (0)

2022年9月 9日 (金)

高峰高原/水ノ塔山

220905s-img_5483

【高峰高原/水ノ塔山】       画像クリック拡大

 九月、エゾリンドウが咲いている山の静けさ。 

(5 September 2022  長野県小諸市 高峰高原)

| | コメント (0)

2022年9月 6日 (火)

北国街道海野宿

220903s-img_8757

【北国街道海野宿】         画像クリック拡大

 連子格子の宿場通り。 「一筆体験」 書道塾の看板を掲げる家があったりする。  

(3 September 2022  長野県東御市本海野)

| | コメント (4)

2022年9月 3日 (土)

ヘブンリーブルー

220903s-img_8763

【ヘブンリーブルー】        画像クリック拡大

 うつろう季節。
 この屋ではヘブンリーブルー残り花。

(3 September 2022  長野県東御市 北国街道海野宿)

| | コメント (2)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »