2022年8月
2022年8月31日 (水)
2022年8月30日 (火)
2022年8月29日 (月)
2022年8月28日 (日)
からまつ並木
【からまつ並木】 画像クリック(拡大)
” からまつにからまつのかぜ ” と、うたったのは北原白秋。 牧場のからまつ並木に愛知からという女子大生グループの姿があった。 軽井沢旅行の帰りという。
(28 August 2022 長野県佐久市 家畜改良センター長野支場)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 高原晩夏(軽井沢/北原白秋)
2022年8月27日 (土)
2022年8月26日 (金)
2022年8月25日 (木)
2022年8月24日 (水)
2022年8月23日 (火)
百日草
【百日草/家内の庭】 画像クリック(拡大)
テレビが、国営あづみの公園で22万本の 「ジニア」? が咲いていると報じていましたが、百日草のことでした。 周りを元気にする花色、家内の庭に咲くわが家の「ジニア」です。
(20 August 2022 長野県小諸市 自宅庭)
● こちらのブログ記事もどうぞ → クレオメ/家内の庭
2022年8月22日 (月)
2022年8月21日 (日)
2022年8月20日 (土)
魔女ベーカリー
【魔女ベーカリー】 画像クリック(拡大)
物価上昇が止まりそうにありません。 このところ家内はせっせ、せっせとパンを焼いています。 お財布効果はよく分かりませんが、美味しければ、それはそれで良しと云ったところでしょう。
(19 August 2022 長野県小諸市 自宅)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 魔女ベーカリー(フランスパン)
2022年8月19日 (金)
2022年8月18日 (木)
丸ポストのある風景(塩田平)
【丸ポストのある風景(塩田平)】 画像クリック(拡大)
鎌倉仏教文化が華ひらいた信州塩田平。 丸ポストが立つ巡回バスの停留所前に「信州の鎌倉」と記された大きな観光看板があって、独鈷山の山裾に点在する古刹への道を案内していた。
(15 August 2022 長野県上田市手塚 箱田商店前)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 丸ポストのある風景(中山道追分宿)
2022年8月17日 (水)
2022年8月16日 (火)
旧西塩田小中学校
【旧西塩田小中学校】 画像クリック(拡大)
遠い日の子供たちの夢は、今もここにあります。
・明治 5年(1872)学制発布
・明治 6年(1873)塩田地区の寺に学校が設立される。
・明治22年(1889)西塩田尋常小学校開校
・昭和22年(1947)新制小・中学校発足
・昭和33年(1958)西塩田中学校、学校統合により廃校
・平成 8年(1996)西塩田小学校、学校統合により廃校
・平成17年(2005)さくら国際高等学校として引継がれて現在に至る。
(15 August 2022 長野県上田市手塚)
2022年8月15日 (月)
2022年8月14日 (日)
2022年8月13日 (土)
2022年8月12日 (金)
2022年8月11日 (木)
2022年8月10日 (水)
2022年8月 9日 (火)
2022年8月 8日 (月)
2022年8月 7日 (日)
2022年8月 6日 (土)
2022年8月 5日 (金)
クレオメ
【クレオメ/家内の庭】 画像クリック(拡大)
「もったいない」 と、家内がそのままにしておいたものですから、とうとう通路を塞いでしまったクレオメの、花の色やさし。
(5 August 2022 長野県小諸市 自宅庭)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 芝刈り機/家内の庭
2022年8月 4日 (木)
2022年8月 3日 (水)
2022年8月 2日 (火)
高原の空
【高原の空】 画像クリック(拡大)
昭和8年開設という霧ヶ峰グライダー滑空場。 車山方向から降下、着陸姿勢をとる複座機 ―― 盛夏の高原では地元諏訪市グライダー協会主催の講習会が開かれていました。
(30 July 2022 長野県諏訪市 霧ヶ峰高原)
● こちらのブログ記事もどうぞ → サン=テグジュベリのように
2022年8月 1日 (月)
霧ヶ峰高原 1925m
【霧ヶ峰高原 1925m】 画像クリック(拡大)
妙な言い方だが、山には、登る山と遊ぶ山とがある。 前者は息を切らし汗を流し、ようやくその頂上に辿り着いて快哉を叫ぶという風であり、後者は、歌でも歌いながら気ままに歩く。もちろん山だから登りはあるが(中略)、それは豊かな地の起伏と広濶な展望を持った高原状の山であらねばならない。 霧ヶ峰はその代表的なものの一つである。 (深田久弥著 『日本百名山 霧ヶ峰』 より)
(30 July 2022 長野県諏訪市 霧ヶ峰高原)
● こちらのブログ記事もどうぞ → 霧ヶ峰を行く(蓼科山)
最近のコメント