« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

千代里牧場(木版画風)

220530s-img_5025

【千代里牧場にて(木版画風)】    画像クリック拡大

(牧場番の言葉)
 だれも来ない日もありますが、八ヶ岳の峰々を望む、この切ないほどに美しい自然の中で牛の世話をしながら過ごす日々は、何ものにも代え難いものだと、この歳になってしみじみ思うようになりました ……。

(30 May 2022  長野県南佐久郡小海町 千代里牧場にて)

こちらのブログ記事もご覧ください → 千代里牧場

| | コメント (2)

2022年5月30日 (月)

初夏の牧場

220523s-img_7705

【初夏の牧場】           画像クリック拡大

 初夏、牧場では秋播牧草の刈り入れが行われています。

(23 May 2022  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2022年5月29日 (日)

九輪草自生地

220527s-img_7755

【九輪草自生地】          画像クリック拡大

  奥山を歩いて、人知れず咲く九輪草の自生地なんぞを見つけたりしますと、それはそれはうれしいものです。

(27 May 2022  長野県佐久市  妙義荒船佐久高原国定公園)

| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

神津牧場

220527s-img_5010

【神津牧場】            画像クリック拡大

 山上に見る緑の諧調
 牧場は初夏の光りあふれ
 陽は正中に高かった

(27 May 2022  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 神津牧場)

● こちらのブログ記事もご覧ください → 上信国境にて(神津牧場)

| | コメント (0)

2022年5月27日 (金)

上信国境

220527s-img_7757

【上信国境】            画像クリック拡大

 妙義山がよく見えた。 雲流れる先は関東平野。
 道は上信国境を神津牧場へと下っていた。 

(27 May 2022  長野県-群馬県 妙義荒船林道)   

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木)

芍薬/家内の庭

220525s-img_7754

【芍薬/家内の庭】         画像クリック(拡大

 植えたのは随分昔という芍薬が咲き始めました。 園芸店から戻ってきた家内が何やら植え始めています。

(25 May 2022  長野県小諸市 自宅庭)

こちらのブログ記事もご覧ください → 冬のばら/家内の庭

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水)

ニセアカシア

220525s-img_7751

【ニセアカシア(針槐)】      画像クリック拡大

 散策の谷はニセアカシアの花が満開で、谷全体が甘い香りにつつまれていました。 ニセアカシアは北米原産で明治6年(1873)に日本に渡来したといわれています。 繁殖力が強く佐久地方では千曲川やその支流に沿って野生化し自然林を形成しています。 代表的な蜜源樹木で、この時季のニセアカシアの林には養蜂箱が並んで置かれているのを見かけることがあります。 信州産 ”アカシア蜂蜜” です。   

(25 May 2022  長野県小諸市 南谷)

| | コメント (0)

2022年5月24日 (火)

カラマツのある風景

220523s-img_7707

【カラマツのある風景】       画像クリック(拡大)

(23 May 2022  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2022年5月23日 (月)

高原の道

220522s-img_7691

【高原の道】            画像クリック(拡大)

 緑の高原に続く道。 こぬか雨に西洋ヤマガラシの花が濡れていた。

(22 May 2022  長野県佐久市協和 望月高原牧場)

こちらのブログ記事もご覧ください → 緑の牧場(放牧)

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日)

霧ヶ峰高原グライダー滑空場

220522s2-img_4987
 アレキサンダー シュライハ ASK13  画像クリック拡大
220522s-img_5004

【霧ヶ峰高原グライダー滑空場】   画像クリック拡大

(22 May 2022  長野県諏訪市 霧ヶ峰高原)

こちらのブログ記事もご覧ください → 霧ヶ峰高原(グライダー)

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土)

山羊牧舎

220514s-img_7638

【山羊牧舎】            画像クリック拡大

(14 May 2022  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

ホタルカズラ

220520s1-img_7684

【ホタルカズラ】          画像クリック拡大

 御牧ケ原の農大森へ出かけました。 初夏の青い星 「ホタルカズラ」 が咲いているのではなかろうかと思ったのです。

(20 May 2022  長野県小諸市 御牧ケ原・農大森)

● こちらのブログ記事もご覧ください → ホタルカズラ(串田孫一)

| | コメント (0)

2022年5月19日 (木)

ハルリンドウ

220518s-img_4949

【ハルリンドウ】          画像クリック拡大

 蓼科の峠の道に
 咲いているのはハルリンドウ 
 青透きとおる 空の色して

(18 May 2022  長野県北佐久郡 蓼科山麓にて)

| | コメント (0)

2022年5月18日 (水)

山の住人

220518s-img_7671

【山の住人】            画像クリック拡大

 ばったり森の中で。 佐久地方の山ではよくあることです。
 人も猿も天地の虫。
 猿の親分は 「人間は猿のできそこない」 などと言っています。

(18 May 2022  長野県佐久市春日)

| | コメント (0)

2022年5月17日 (火)

アオサギのヒナ

220517s-img_4942

【アオサギのヒナ】        画像クリック拡大

 生まれたのは元気な悪ガキ、ヒナ三羽。
 とっちゃ、かっちゃは、忙しい。

(17 May 2022  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月)

緑の牧場

220514s-img_7636

【緑の牧場】            画像クリック拡大

  青草、甘草、食べても食べても。

(14 May 2022  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

松原湖 (木版画風)

220511s1-img_4915

【松原湖 (木版画風)】       画像クリック拡大

 季節は初夏へ。 信州南佐久 松原湖風景。

(11 May 2022  長野県南佐久郡小海町 松原湖)

こちらのブログ記事もご覧ください → 木版画  八ヶ岳と松原湖と

| | コメント (0)

2022年5月14日 (土)

北八ヶ岳山麓の湖

220511s-img_4928

【北八ヶ岳山麓の湖】         画像クリック拡大

 針葉樹の森が静かに影を映す。 遠く北八ヶ岳の蒼き峰々。 松原湖高原の五月。 ロッジの方で犬の声がしている。

(11 May 2022  長野県南佐久郡小海町 大月湖)

こちらのブログ記事もご覧ください → 森と湖と

| | コメント (0)

2022年5月13日 (金)

山湖

220511s1-img_4931

【 山湖 】             画像クリック拡大

 北八ヶ岳の山麓。 山湖は新緑の白樺の森を映して静まりかえっていた。

(11 May 2022  長野県南佐久郡佐久穂町 八千穂高原)

| | コメント (0)

2022年5月12日 (木)

JR八ヶ岳高原線

220511s-img_4913

【JR八ヶ岳高原線 (小海線)】    画像クリック拡大

 南佐久の千曲川の峡谷に響くレール音。 萌える新緑の中を野辺山、小淵沢方面へ向かう上り列車の姿がありました。 

(11 May 2022 長野県南佐久郡小海町 小海駅-松原湖駅間)

| | コメント (0)

2022年5月11日 (水)

或る日の宿場通り

220507s-img_4907

【或る日の宿場通り/北国街道】   画像クリック拡大

(7 May 2022  長野県東御市 北国街道海野宿)

こちらのブログ記事もご覧ください → 北国街道にて

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

浅間山麓の五月

220510s-img_7623

【浅間山麓の五月】         画像クリック拡大

 遠くでカッコウ、田植えはじまっている。 

(10 May 2022  長野県小諸市御影新田)

| | コメント (0)

2022年5月 9日 (月)

木曽義仲挙兵の地

220507s-img_7607

【木曽義仲挙兵の地/上田市丸子】  画像クリック(拡大)

  木曽義仲は治承四年(1180)、以仁王の平氏追討の令旨に呼応しこの丸子の地で挙兵し、都へ向かったと伝えられています。 東信濃には義仲にまつわる言い伝えが数多く残されています。
 兵どもが夢の跡、依田川の瀬音のなかに幟旗がはためいておりました。

(7 May 2022  長野県上田市丸子 依田川/丸子公園)

| | コメント (0)

2022年5月 8日 (日)

220507s-img_7586

【 道 】              画像クリック拡大

 宿場通りの白い道。 いろんな人が通り過ぎていきます。

(7 May 2022  長野県東御市 北国街道海野宿)

● こちらのブログ記事もご覧ください → 風鈴(北国街道海野宿)

| | コメント (0)

2022年5月 7日 (土)

立夏

220507s-img_4897

【立夏】              画像クリック拡大

 尋ねれば ”モッコウバラの花” と言う。
 立夏の、旧街道の宿場通り。

(7 May 2022  長野県東御市 北国街道海野宿)

| | コメント (0)

2022年5月 6日 (金)

丘の畑

220506s-img_4894

【丘の畑】             画像クリック拡大

 作付はトウモロコシとブロッコリー。
 なりわいの丘に耕運機の音が響きます。 

(6 May 2022  長野県東御市御牧原)

こちらのブログ記事もご覧ください → 馬鈴薯の花(御牧原)

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

サイロのある風景(東立科)

100512s-img_7934

【サイロのある風景(東立科)】   画像クリック(拡大)

 一頭のホルスタインが人恋し気に近づいてきた。
 標高900m、開拓酪農の村に春の日は明るかった。

(長野県佐久市東立科 May '10 フォトファイルより)

こちらのブログ記事もご覧ください → 山の分教場(東立科)

| | コメント (0)

2022年5月 4日 (水)

熱気球ホンダグランプリ

220504s4-img_7576

【八ヶ岳連峰天狗岳/佐久の空を飛ぶ】 画像クリック拡大

 信州佐久平の五月の風物詩 ”佐久バルーンフェスティバル” は今年で30回目とのことです。 ブルー&ブルー  ”2022 熱気球ホンダグランプリ” に参戦の34機が清澄な佐久の空高く上がっていきました。

(4 May 2022  長野県佐久市塚原にて撮影)

| | コメント (0)

2022年5月 3日 (火)

鯉のぼり

220503s1-img_4840

【鯉のぼり】            画像クリック拡大

 浅間の風は西へ東へ

(3 May 2022  長野県小諸市 自宅付近で)

こちらのブログ記事もご覧ください → 青空に(こいのぼり)

| | コメント (0)

2022年5月 2日 (月)

菜の花畑

220502s-img_7563
 菜の花畑と浅間山        画像クリック拡大
220502s-img_7566

【菜の花畑】            画像クリック拡大

  咲いて菜の花 花のさかりで

(2 May 2022  長野県佐久市瀬戸)

| | コメント (0)

2022年5月 1日 (日)

コブシ

170428s-img_2367

【辛夷(コブシ)】         画像クリック拡大

 咲きあふれて辛夷の花
 高原の村は今日も上機嫌です

(長野県佐久市横根  April '17  フォトファイルより)

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »