2022年2月
2022年2月28日 (月)
2022年2月27日 (日)
2022年2月26日 (土)
2022年2月25日 (金)
2022年2月24日 (木)
2022年2月23日 (水)
2022年2月22日 (火)
2022年2月21日 (月)
2022年2月20日 (日)
牧柵
【牧柵】 画像クリック(拡大)
雪の中に続く赤い牧柵。
かつてここは山羊の放牧地でありました。
(13 February 2022 長野県佐久市 長野牧場)
● こちらのブログ記事もご覧ください → 山羊牧舎にて(牧柵)
2022年2月19日 (土)
2022年2月18日 (金)
2022年2月17日 (木)
サイロのある風景
【サイロのある風景】 画像クリック(拡大)
雪の牧場 ―― 古いサイロと牧舎が語る牧場物語 116年。
名称をたどれば、国立長野種馬所(明治39)、農林水産省長野種畜牧場(昭和21)、農林水産省家畜改良センター長野牧場(平成2)、(独)家畜改良センター長野牧場(平成13)、(独)家畜改良センター茨城牧場長野支場(平成21年)。
(13 February 2022 長野県佐久市 長野牧場)
● こちらのブログ記事もご覧ください → 牧場(牧場物語)
2022年2月16日 (水)
2022年2月15日 (火)
2022年2月14日 (月)
2022年2月13日 (日)
2022年2月12日 (土)
2022年2月11日 (金)
2022年2月10日 (木)
2022年2月 9日 (水)
2022年2月 8日 (火)
ある日の駅構内
【ある日の駅構内/JR小海線中込駅】 画像クリック(拡大)
本線と車庫を結ぶ転轍器標識、いつも律儀に働いています。
(7 February 2022 長野県佐久市中込 JR小海線中込駅)
● こちらのブログ記事もご覧ください → JR小海線車両基地(中込駅)
2022年2月 7日 (月)
2022年2月 6日 (日)
2022年2月 5日 (土)
2022年2月 4日 (金)
オオイヌノフグリ
【オオイヌノフグリ/立春】 画像クリック(拡大)
春は名のみと思へども
探せばスカイブルー
オオイヌノフグリの花
(4 February 2022 長野県小諸市 南谷)
● こちらのブログ記事もご覧ください → 立春の硝子窓に(ヒヨドリ)
2022年2月 3日 (木)
2022年2月 2日 (水)
あの頃のあの山
【あの頃のあの山/八ヶ岳 昭和43年頃】
今から50年以上も前、冬の八ヶ岳を単独行していた頃の写真です(若かった)。 ベースにしていた本沢温泉小屋の、小屋番の ”もくさん” こと井出さんとの一枚です。 一月も半ばを過ぎますと来る人もなく雪だけが舞っていました。
羽織っている法被を見ますと 「御柱祭 本二玉川」 とあります。 茅野市の玉川地区が 「諏訪大社上社本宮二之柱」 の里曳き抽籤を引き当てたのは昭和43年の御柱祭と記録にありますから、その当時の冬山だったのでしょう。
今年もまた七年目毎、寅と申の年に行われる御柱祭の年です。 春、残雪に輝く八ヶ岳の麓では豪壮な御柱の里曳きが繰り広げられることでしょう。
(長野県南佐久郡南牧村 八ヶ岳本沢温泉小屋 昭和43年頃)
● こちらのブログ記事もご覧ください → 石油ランプ
最近のコメント