« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月30日 (火)

御牧ケ原の夕景

211119s-img_4580

【御牧ケ原の夕景】         画像クリック拡大

(19 November 2021  長野県小諸市 御牧ケ原 狼森)

| | コメント (0)

2021年11月29日 (月)

落葉の賦

191120s-img_2935

【落葉の賦】            画像クリック(拡大)

 重なり合う枯葉は、朽ちていくものの美しさとでも云った感がある。 仰ぐ樹々は葉を落とし尽くして、初冬の空に黒々と裸の枝をひろげているが、その枝には、既に春への堅く小さな無数の芽がついているのに気付く。

(November '19  長野県小諸市 南谷)

| | コメント (0)

2021年11月28日 (日)

なげいれ

211127s-img_6429

【なげいれ】            画像クリック拡大

 初冬をいける。
(ツルウメモドキ & ヤシャブシ)

(27 November 2021  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2021年11月27日 (土)

初冬の街のプレスリー

211127s-img_6425

【初冬の街のプレスリー】      画像クリック拡大

 Jailhouse Rock     Love me Tender     G.I.Blues     Heartbreak Hotel     Stuck On You     Blue Hawaii     Hound Dog  ……  いろいろありました 。 熱烈なファンがおるのでしょう、初冬の街のプレスリー。

(27 November 2021  長野県佐久市 岩村田商店街)

| | コメント (4)

2021年11月26日 (金)

南谷にて

211126s-img_6409

【南谷にて】           画像クリック拡大

 シジュウカラとエナガの鳴きあう声が聞こえた。 小さな鳥影が群れて弾むように谷間の裸木を渡って行った。 浅間山の山巓を飛ぶちぎれ雲、西高東低の気圧配置が強まり、県北部は今夜から雪という。

(26 November 2021  長野県小諸市 南谷)

| | コメント (0)

2021年11月25日 (木)

落葉

211125s3-img_6358

【落葉】            画像クリック拡大

 伽藍奥に落葉を浮かべる池あり
 師ありて放生池なりと説く

(19 November 2021  長野県佐久市 禅寺にて)

| | コメント (0)

2021年11月24日 (水)

カラマツ樹林/浅間山麓

211115s-img_6310

【カラマツ樹林/浅間山麓】     画像クリック拡大

 カラマツが、金色の針葉を細雨のように落とす11月。
 高原の空は、限りなく澄んでブルー。

(15 November 2021  長野県 浅間山麓)

こちらのブログ記事もご覧ください高原晩夏(文学碑)

| | コメント (0)

2021年11月23日 (火)

ドクターヘリ

211119s-img_6344

【ドクターヘリ】        画像クリック拡大

 佐久医療センターをベースに活動する長野県のドクターヘリ。
 エンジン音が信州の空に力強く響きます。

(19 November 2021  長野県佐久市)

| | コメント (0)

2021年11月22日 (月)

ナナカマド

211115s-img_6270

【ナナカマド】           画像クリック(拡大)

 主に亜高山帯に自生。 実と紅葉がたいへん美しい樹木で、北国や標高の高い街などで街路樹として見かけることがある。 紅葉しやがて葉を落とすと、枝々に色鮮やかな赤い実がそのまま残り、初冬の街の風物詩となる。

(15 November 2021  長野県佐久市 長野牧場牧草地)

こちらのブログ記事もご覧ください山麓の秋/ナナカマド

| | コメント (0)

2021年11月21日 (日)

乾草舎(旧種兎舎)/牧場

211117s-img_6328

【乾草舎(旧種兎舎)/牧場】    画像クリック拡大

 初冬のやわらかな日差しが木造の古い乾草舎をつつんでいる。 板壁は日差しを受けて温かく、曝けだしの壁板一枚一枚に浮き出た板目がこの牧場の歳月を物語っている。
 乾草舎前をリハビリで歩く家内。 家内が足首を脱臼したのは蝉時雨の頃であったが、落葉の季節になってようやくウォーキングが出来るようになった。 落葉散る牧場の道、日向の道は明るくそしてやさしい。

(17 November 2021  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2021年11月20日 (土)

ISS 国際宇宙ステーション

211120s-img_4615

【ISS 国際宇宙ステーション】    画像クリック拡大

 初冬の星座が美しい夜、捉えたのは煌めく星々の間を北へ向かう国際宇宙ステーションの光跡。 露光30Sec.の宇宙ロマン。

(20 November 2021  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2021年11月19日 (金)

狼森のクルミの木

211119s7-img_6379

【狼森のクルミの木】        画像クリック(クリック)

(19 November 2021  長野県小諸市 御牧ケ原 狼森)

| | コメント (0)

2021年11月18日 (木)

冬のばら/家内の庭

211117s-img_6323

【冬のばら/家内の庭】       画像クリック拡大

 庭じまいをする家内。
 降霜の朝をなごりのばらが咲いている。

(17 November 2021  長野県小諸市 自宅 家内の庭)

こちらのブログ記事もご覧くださいブルーミストフラワー/家内の庭

| | コメント (0)

2021年11月17日 (水)

牧舎のある風景

211115s-img_6277

【牧舎のある風景】         画像クリック拡大

(15 November 2021  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2021年11月16日 (火)

からまつの道

181118s2-img_2334

【からまつの道】          画像クリック拡大

 佐久の秋、からまつの道行く人あり。

(November '18  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2021年11月15日 (月)

牧場/小春日

211115s1-img_6283

【牧場/小春日】          画像クリック拡大

 小春日を4500歩。
 樅ノ木の道、からまつの道。

(15 November 2021 長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2021年11月14日 (日)

アオツヅラフジ(青葛藤)

211113s-img_6243

【アオツヅラフジ(青葛藤)】    画像クリック拡大

 小春日を南谷へ下っていったりすると、冬枯色に変り始めた叢に草の実が覗いていたりする。それは赤であったり黄色であったり青であったりするが、どれも実につつましく、そして上品である。

(13 November 2021  長野県小諸市 自宅界隈)

| | コメント (2)

2021年11月13日 (土)

もみじ

211113s1-img_4575

【もみじ】             画像クリック拡大

 実家の庭池にもみじの木ががあって毎年色鮮やかに紅葉する。 そのもみじは、中学生だった私が、同じ庭にあった古いもみじの根元に生えていた実生を移し植えたもので、庭池との景色が父の好尚に合ったのか、父はそのままにしていたようである。
 わが家の庭に一本のもみじがある。 このもみじは、庭池のもみじの実生をさらに移したもので35年ほどになる。 毎年、このもみじが紅葉し葉を落とし始めると、私の中の秋も終章となる。

(14 November 2021  長野県小諸市 自宅庭のもみじ)

| | コメント (0)

2021年11月12日 (金)

浅間山麓からまつ樹林

211112s-img_6227

【浅間山麓からまつ樹林】      画像クリック拡大

 「 牙山(ぎっぱ)の谷の方がなんだか金色に光ってみえますよ。」
 「 ええ、あれはからまつですよ。」

(12 November 2021  長野県小諸市 小諸高原美術館にて)

こちらのブログ記事もご覧ください信州 からまつ考

| | コメント (0)

2021年11月11日 (木)

禅寺紅葉

201105s-img_1869

【禅寺紅葉】            画像クリック拡大

 七堂伽藍、寂として紅葉。

(5 November '20  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2021年11月10日 (水)

晩秋の蓼科牧場

211103s-img_4563

【晩秋の蓼科牧場】         画像クリック拡大

 蓼科晩秋、牛も馬もみな山を下りてしまって、あとはただカラマツの風。

(3 November 2021  長野県北佐久郡立科町 白樺高原 蓼科第二牧場)

| | コメント (0)

2021年11月 9日 (火)

蓼科の秋

211103s-img_6092

【蓼科の秋】            画像クリック拡大

 カラマツ黄葉、山湖は深く澄んでシンメトリーの秋。

(3 November 2021  長野県北佐久郡立科町 白樺高原女神湖)

| | コメント (0)

2021年11月 8日 (月)

南無観世音菩薩

211108s-img_6169

【南無観世音菩薩】         画像クリック拡大

  大きな楢の木そしてアズキナシの木。 石仏の周りに散った落葉は素手で払ったように片付いている。 そういえば、春は菜の花、ホトケノザ、夏には姫女苑など野の花が置かれていたこともある。 春夏秋冬、道行く人のやすらいの祈り、南無観世音菩薩。

(8 November 2021  長野県小諸市 南谷への道)

| | コメント (0)

2021年11月 7日 (日)

野いばら

211107s3-img_6167

【野いばら/晩秋】        画像クリック拡大

 野いばらの赤い実は、どこで手折ってきたのでしょう。
 下駄箱の上に置かれた小さな投げ入れ。

(7 November 2021  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2021年11月 6日 (土)

夕映えの浅間山

211106s-img_6157

【夕映えの浅間山】         画像クリック拡大

 浅間山の山裾全体が赤く明るく感じられるのは、このコニーデ火山の山裾をことごとくおおうカラマツの黄葉に夕日があたり始めたからに違いない。

(6 November 2021  長野県小諸市 南谷)

| | コメント (0)

2021年11月 5日 (金)

女神湖にて

211103s1-img_6102

【貸しボート屋】          画像クリック(拡大)

 二階から見下ろす湖水は光りの角度のせいなのか、深い蒼色を帯びていた。 湖面に貸しボート屋の桟橋が長く延びていて、スワンボートなど、玩具のような幾艘ものボートが繋がれ、どこかメルヘンとでも云った風の景色を見せていいる。

(3 November 2021  長野県北佐久郡立科町 白樺高原 女神湖)

| | コメント (0)

2021年11月 4日 (木)

からまつ/女神湖

211103s1-img_4570

【からまつ/女神湖】       画像クリック(拡大)

 からまつ黄葉。
 高原の秋のエピローグ。 

(3 November 2021  長野県北佐久郡立科町 白樺高原)

| | コメント (0)

2021年11月 3日 (水)

日本百名山/蓼科山(2531m)

211103s-img_6105

【日本百名山/蓼科山】        画像クリック(拡大)

 高原深秋。 黄葉する白樺の森のむこうに、”女(め)の神の山” とも呼ばれる蓼科山が、たおやかな姿を見せていた。

(3 November 2021  長野県北佐久郡立科町 白樺高原女神湖にて)

こちらのブログ記事もご覧ください蓼科山(日本百名山より)

| | コメント (0)

2021年11月 2日 (火)

短日

211028s-img_6055_20211102211601

【短日】              画像クリック(拡大)

 水面に響く水鳥の声、深まる秋。
 水力発電所の調整池を歩いているうちに、日はすっかり西に傾いていた。

(28 October 2021  長野県佐久市 杉ノ木貯水池/浅間山)

| | コメント (0)

2021年11月 1日 (月)

御牧ケ原/丸山池

211029s-img_6058

【御牧ケ原/丸山池】        画像クリック(拡大)

 農業用水を雨水に頼るしかなかった御牧ヶ原台地は、住人の労力によって明治~昭和初期にかけて大小さまざまな溜池が築かれ、その数は数百ともいわれています。 そのほとんどは池名がありませんが、この比較的大きな丸山池は、名前のある数少ない池の一つです。
 静かな秋、豊穣の大地を夢みた先人の思いを映す丸山池です。

(29 October 2021  長野県小諸市 御牧ケ原 丸山池)

こちらのブログ記事もご覧ください御牧ケ原溜池群

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »