« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

2021年5月31日 (月)

黄薔薇 ”ジジ・ジャンメール”

210531s-img_3771

【黄薔薇 ”ジジ・ジャンメール” 】         画像クリック(拡大)

< 長野県東御市 ” サンテラスRose Fair 2021 ” にて>

 バラ研究家のOさんが育成した新種のバラです。 2019年のフェアで愛称募集があり、家内が応募した ” ジジ・ジャンメール ”  が選ばれました。 上品な黄色が魅力の素敵な薔薇です。

(31 May 2021  長野県東御市 サンテラスホール)

| | コメント (2)

2021年5月30日 (日)

小さな駅

210528s-img_3990

【小さな駅】                  画像クリック(拡大)

 初夏の夕、小さな駅に停車する二両編成列車。
 どこかほっとする風情の、帰宅時間帯です。

(30 May 2021  長野県小諸市 JR小海線美里駅)

こちらのブログ記事もご覧ください → 高原鉄道の小さな駅

| | コメント (0)

2021年5月29日 (土)

草を刈るトラクター

210529s-img_3719

【草を刈るトラクター】             画像クリック(拡大)

(29 May 2021  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2021年5月28日 (金)

クルミの木のある丘

210526s1-img_3636

【クルミの木ある丘】              画像クリック(拡大)

 御牧ケ原快晴。
 光り丘にあふれ、遥か残雪の北アルプス。
 上機嫌な東信州の朝です。

(25 May 2021  長野県東御市御牧原南部)

| | コメント (0)

2021年5月27日 (木)

蓼科山と望月高原牧場

210526s1-img_3965

【蓼科山と望月高原牧場 (旧協和牧場)】     画像クリック(拡大)

         深田久弥著 「日本百名山・蓼科山」 より
 もう三十年も前、秋の初め私は一人で大門峠から蓼科牧場へ行き、そこの牧場事務所で泊めてもらい、翌朝頂上へ向かった。 蓼科高原という名は山の南の諏訪側に付せられているが、高原という感じはむしろ北の北佐久側の方にふさわしい。こちらは実に広大な裾を引いていて、その中に、協和牧場、蓼科牧場、赤沼平、御泉水などの、高原らしい風景が拡がっている。 牧場といっても、畜舎があったり、乳をしぼったりする牧場ではなく、近在のお百姓が牛や馬を預けに来て、この高原に放し飼いされるのである。

(26 May 2021  長野県佐久市協和 望月高原牧場)

| | コメント (0)

2021年5月26日 (水)

山の牧場

210526s-img_3685

【山の牧場】                  画像クリック(拡大)

 蓼科山のたおやかな尾根。
 草原に散るあまたの牛。
 この夏の放牧が始まりました。

(26 May 2021  長野県佐久市協和  望月高原牧場)

● こちらのブログ記事もご覧くださいたてしなの歌(尾崎喜八)

| | コメント (0)

2021年5月25日 (火)

赤屋根の牧舎

200523s-img_4540

【赤屋根の牧舎】                画像クリック(拡大)

(23 May '20  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2021年5月24日 (月)

アオサギ幼鳥

210524s-img_3919

【アオサギ幼鳥(Andea cinerea)】            画像クリック(拡大)

  大きな頭が二つ、アオサギのヒナが生まれました。 
 かわいいというよりは、悪童といった風ですね。

(24 May 2021  長野県佐久市  杉ノ木貯水池/人工浮島)

こちらのブログ記事もご覧くださいアオサギ(営巣)

| | コメント (0)

2021年5月23日 (日)

東信濃 初夏

210523s-img_3615

【東信濃 初夏】                    画像クリック(拡大)

  ――  晴れた日を郭公が鳴いている。

(23 May 2021  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2021年5月22日 (土)

チョウジソウ/家内の庭

210522s-img_3896

【チョウジソウ/家内の庭】           画像クリック(拡大)

 驟雨やむ。 庭のチョウジソウにナミアゲハがきています。 

(22 May 2021  長野県小諸市  自宅・家内の庭)

こちらのブログ記事もご覧ください春咲きクリスマスローズ/家内の庭

| | コメント (0)

2021年5月21日 (金)

ウォーキンコースにて

210517s-img_3863

【ウォーキンコースにて】            画像クリック(拡大)

(17 May 2021  長野県小諸市)

| | コメント (0)

2021年5月20日 (木)

庭の巣箱/Parus minor

210520s2-img_3579

【庭の巣箱/シジュウカラ】           画像クリック(拡大)

 給餌の度にヒナ達の元気な声が聞こえてきます。 巣立ちは間もなくでしょう。 栃ノ木の葉が大きく青々と繁りましたが、剪定はもう暫く待つことにします。

(20 May 2021  長野県小諸市  自宅庭にて)

こちらのブログ記事もご覧ください → 庭の巣箱  となりの家の時次郎

| | コメント (2)

2021年5月19日 (水)

不許山門入葷酒

210516-s-img_3559

  不許山門入葷酒                画像クリック(拡大)

(16 May 2021  長野県北佐久郡軽井沢町追分 曹洞宗浅間山泉洞禅寺)

| | コメント (0)

2021年5月18日 (火)

中山道小田井宿

210516s-img_3531

【中山道小田井宿/バス停】           画像クリック(拡大)

 宿場通りのバス停留所。 大切にされているのでしょう。 きれいに掃除が行き届いていて、柱に掛けられた丸時計が、ゆるやかに流れる時を刻んでいます。

(16 May 2021 長野県北佐久郡御代田町小田井)

| | コメント (0)

2021年5月17日 (月)

禅寺山門

210516-s-img_3540

【禅寺山門】                  画像クリック(拡大)

 石楠花の花が雨に濡れている。
 信濃国 曹洞宗浅間山泉洞禅寺
 六道輪廻 衆生の道

(16 May 2021  長野県北佐久郡軽井沢町 中山道追分宿)

こちらのブログ記事もご覧ください堀辰雄の散歩道(信濃追分)

| | コメント (0)

2021年5月16日 (日)

丸ポストのある風景(信濃追分)

210516s-img_3860

【丸ポストのある風景/信濃追分】  画像クリック拡大

 夢はいつもかへって行った 山の麓のさびしい村に
  (立原道造 「のちのおもひ」 より)

(19 May 2021  長野県北佐久郡軽井沢町 中山道追分宿)

●こちらのブログ記事もご覧ください.。
 丸ポストのある風景(雨の和田宿)
 村はづれの歌(立原道造)

| | コメント (0)

2021年5月15日 (土)

千曲川

210514s-img_3837

【千曲川】                   画像クリック(拡大)

 千曲川初夏
 奔流に躍る魚影
 堰堤に一羽のアオサギがいる

(14 May 2021  長野県佐久市 千曲川今井水門)

| | コメント (0)

2021年5月14日 (金)

白鷺のいる風景

210514s2-img_3847

【白鷺のいる風景】               画像クリック(拡大)

(14 May 2021  長野県佐久市 千曲川今井水門)

| | コメント (2)

2021年5月13日 (木)

湖畔のロッジ

210506s-img_3315

【湖畔のロッジ】               画像クリック(拡大)

(6 May 2021 長野県南佐久郡小海町 大月湖)

| | コメント (0)

2021年5月12日 (水)

八ヶ岳高原線

210510s-img_3776

【八ヶ岳高原線(JR小海線)】          画像クリック(拡大)

 自宅から一周 2500m の南谷ウォーキングコース。
 リズミカルに響くレール音。 高原鉄道の通るコースでもあります。

(10 May 2021  長野県小諸市 JR小海線 三岡ー美里駅間)

| | コメント (0)

2021年5月11日 (火)

庭の巣箱

210511s-img_3423

【庭の巣箱】                  画像クリック(拡大)

 ヒナが七羽。 シジュウカラのとっちゃ、かっちゃ、いそがすい。

(11 May 2021  長野県小諸市 自宅庭)

| | コメント (0)

2021年5月10日 (月)

210510s-img_3390

【 窓 】                                                 画像クリック(拡大)

 日はあしたブラウニングの花の窓

(10 May 2021  長野県佐久市)

| | コメント (0)

2021年5月 9日 (日)

小屋のある風景/ボート小屋

210506s-img_3692

【小屋のある風景/ボート小屋】         画像クリック(拡大)

 木々芽吹く、山麓の湖。
 岸辺のボート小屋はまだ扉を閉じている。

(6 May 2021  長野県南佐久郡小海町 松原湖)

| | コメント (0)

2021年5月 8日 (土)

森と湖と

210506s-img_3310

【森と湖と】                   画像クリック(拡大)

 五月の八ヶ岳山麓。
 静寂な森と湖の抒情。

(6 May 2021  長野県南佐久郡小海町 松原湖高原大月湖)

| | コメント (0)

2021年5月 7日 (金)

アオサギの抱卵

210506s-img_3330
   時々立ちあがっては、卵の向きや位置を変えます。        
210506s-img_3344
  抱卵を交代するカップル。 鳴き交わす声が水面に響きます。

【アオサギの抱卵/Andea cinerea】            画像クリック(拡大)

 博物誌には、巣作り1週間、抱卵約4週間,育雛約7週間とあります。 
 このまま、愛情こまやかな子育ての様子を見ることが出来るでしょう。

(6 May 2021  長野県佐久市  杉ノ木貯水池の人工浮島)

| | コメント (2)

2021年5月 6日 (木)

松原湖と八ヶ岳

210506s-img_3320

【松原湖と八ヶ岳】               画像クリック(拡大)

 高原の五月。 山湖は芽吹きの色を映し静まりかえっている。

(6 May 2021  長野県南佐久郡小海町 松原湖高原)

●こちらのブログ記事もご覧ください八ヶ岳主峰赤岳

| | コメント (0)

2021年5月 5日 (水)

山羊のいる風景

210430s-img_3639

【山羊のいる風景】               画像クリック(拡大)

 牧場の午後。 木立のむこうから山羊の声が聞こえてきた。

(30 April 2021  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2021年5月 4日 (火)

臺灣鳳梨

210504s-img_3284

【臺灣鳳梨】                  画像クリック(拡大)

 「今日、スーパーにいっぱい入荷していた」 と、家内が、今何かと話題になっているパイナップルを買ってきました。
 専業主婦が応援する  ” 臺灣鳳梨 (台湾産パイナップル) ”  です。

(4 May 2021  長野県小諸市自宅にて)

| | コメント (0)

2021年5月 3日 (月)

佐久バルーンフェステバル 2021

210503s-img_3247
 八ヶ岳・硫黄岳の大爆裂火口壁を背景に …… 。  
210503s-img_3249

【佐久バルーンフェステバル 2021】       画像クリック(拡大)

 残雪光る八ヶ岳の峰々。
 信州の清澄な空に風をひろう熱気球。
 2021 熱気球ホンダグランプリ第1戦 、エントリー33機。
 佐久平の五月の風物詩です。

(3 May 2021  長野県佐久市塚原にて)

●こちらのブログ記事もご覧ください2019ホンダ熱気球グランプリ第2戦

| | コメント (2)

2021年5月 2日 (日)

花咲く村

0751s-img_0474

【山峡の村にて】          画像クリック拡大

 歳月や花のみとなり鄙の家  

(1 May ’07  長野県上田市武石余里)

| | コメント (0)

2021年5月 1日 (土)

山羊牧舎にて

210430s1-img_3624

【山羊牧舎にて】                画像クリック(拡大)

 若草萌えて、山羊の声の遠くで近くで。

(30 April 2021  長野県佐久市  長野牧場)

| | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »