2021年5月
2021年5月31日 (月)
2021年5月30日 (日)
小さな駅
【小さな駅】 画像クリック(拡大)
初夏の夕、小さな駅に停車する二両編成列車。
どこかほっとする風情の、帰宅時間帯です。
(30 May 2021 長野県小諸市 JR小海線美里駅)
● こちらのブログ記事もご覧ください → 高原鉄道の小さな駅
2021年5月29日 (土)
2021年5月28日 (金)
2021年5月27日 (木)
蓼科山と望月高原牧場
【蓼科山と望月高原牧場 (旧協和牧場)】 画像クリック(拡大)
深田久弥著 「日本百名山・蓼科山」 より
もう三十年も前、秋の初め私は一人で大門峠から蓼科牧場へ行き、そこの牧場事務所で泊めてもらい、翌朝頂上へ向かった。 蓼科高原という名は山の南の諏訪側に付せられているが、高原という感じはむしろ北の北佐久側の方にふさわしい。こちらは実に広大な裾を引いていて、その中に、協和牧場、蓼科牧場、赤沼平、御泉水などの、高原らしい風景が拡がっている。 牧場といっても、畜舎があったり、乳をしぼったりする牧場ではなく、近在のお百姓が牛や馬を預けに来て、この高原に放し飼いされるのである。
(26 May 2021 長野県佐久市協和 望月高原牧場)
2021年5月26日 (水)
山の牧場
【山の牧場】 画像クリック(拡大)
蓼科山のたおやかな尾根。
草原に散るあまたの牛。
この夏の放牧が始まりました。
(26 May 2021 長野県佐久市協和 望月高原牧場)
● こちらのブログ記事もご覧ください → たてしなの歌(尾崎喜八)
2021年5月25日 (火)
2021年5月24日 (月)
アオサギ幼鳥
【アオサギ幼鳥(Andea cinerea)】 画像クリック(拡大)
大きな頭が二つ、アオサギのヒナが生まれました。
かわいいというよりは、悪童といった風ですね。
(24 May 2021 長野県佐久市 杉ノ木貯水池/人工浮島)
● こちらのブログ記事もご覧ください → アオサギ(営巣)
2021年5月23日 (日)
2021年5月22日 (土)
チョウジソウ/家内の庭
【チョウジソウ/家内の庭】 画像クリック(拡大)
驟雨やむ。 庭のチョウジソウにナミアゲハがきています。
(22 May 2021 長野県小諸市 自宅・家内の庭)
● こちらのブログ記事もご覧ください → 春咲きクリスマスローズ/家内の庭
2021年5月21日 (金)
2021年5月20日 (木)
2021年5月19日 (水)
2021年5月18日 (火)
2021年5月17日 (月)
禅寺山門
【禅寺山門】 画像クリック(拡大)
石楠花の花が雨に濡れている。
信濃国 曹洞宗浅間山泉洞禅寺
六道輪廻 衆生の道
(16 May 2021 長野県北佐久郡軽井沢町 中山道追分宿)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 堀辰雄の散歩道(信濃追分)
2021年5月16日 (日)
丸ポストのある風景(信濃追分)
【丸ポストのある風景/信濃追分】 画像クリック(拡大)
夢はいつもかへって行った 山の麓のさびしい村に
(立原道造 「のちのおもひ」 より)
(19 May 2021 長野県北佐久郡軽井沢町 中山道追分宿)
●こちらのブログ記事もご覧ください.。
・丸ポストのある風景(雨の和田宿)
・村はづれの歌(立原道造)
2021年5月15日 (土)
2021年5月14日 (金)
2021年5月13日 (木)
2021年5月12日 (水)
2021年5月11日 (火)
2021年5月10日 (月)
2021年5月 9日 (日)
2021年5月 8日 (土)
2021年5月 7日 (金)
2021年5月 6日 (木)
松原湖と八ヶ岳
【松原湖と八ヶ岳】 画像クリック(拡大)
高原の五月。 山湖は芽吹きの色を映し静まりかえっている。
(6 May 2021 長野県南佐久郡小海町 松原湖高原)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 八ヶ岳主峰赤岳
2021年5月 5日 (水)
2021年5月 4日 (火)
2021年5月 3日 (月)
佐久バルーンフェステバル 2021
【佐久バルーンフェステバル 2021】 画像クリック(拡大)
残雪光る八ヶ岳の峰々。
信州の清澄な空に風をひろう熱気球。
2021 熱気球ホンダグランプリ第1戦 、エントリー33機。
佐久平の五月の風物詩です。
(3 May 2021 長野県佐久市塚原にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 2019ホンダ熱気球グランプリ第2戦
最近のコメント