« こまがた古民具・古農具館 | トップページ | 狼森のクルミの木 »
【カラマツのある風景 (Larix kaempferi)】 画像クリック(拡大)
カラマツ樹影 ―― 東信濃の高原風情をしみじみと感じさせる風景です。
(23 November 2020 長野県佐久市新子田 長野牧場)
投稿者 蒼山庵 時刻 21:54 地域・風土, 自然・植物 | 固定リンク
こんばんは! カラマツって絵になりますねぇ・・・。 本当に風情のある光景です。
私の心に響くのは、遺伝子の何かが反応しているのかも知れません。 何でも、我が家のルーツを遡れば東長野だとのこと。 武田信玄に追い払われた?そうです。 それが何故佐賀県に??? 亡くなった伯母から聞いた昔話の類いなので、真偽は定かではありませんが、東長野も一度訪れてみたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月25日 (水) 23:25
初めまして。 青空に映えるカラマツの風景は本当にいいものですね。 しみじみと見入ってしまいます。
投稿: ナルコユリ | 2020年11月26日 (木) 20:45
FUJIKAZE様 ものの本によりますと、鎌倉から戦国時代にかけて人の移動はかなりあったようです。 私の生家(長野県上田市)でも、最も古い記録は関ケ原の戦いの頃に遡りますが、元々は長崎、広島あるいは京都から来たのではと言い伝えられております(平家関係?)。 FUJIKAZEさんの佐賀県と東信濃の関係も十分あり得ることと思います。 互いにルーツはロマンの域にあると言ってよいようです。
投稿: 蒼山庵 | 2020年11月26日 (木) 22:21
ナルコユリ様 こんばんは、コメントをありがとうございます。 ナルコユリさんのブログ、いつも楽しみに拝見しております。素敵な写真をお撮りになりますね 📷 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 蒼山庵 | 2020年11月26日 (木) 22:32
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
こんばんは!
カラマツって絵になりますねぇ・・・。
本当に風情のある光景です。
私の心に響くのは、遺伝子の何かが反応しているのかも知れません。
何でも、我が家のルーツを遡れば東長野だとのこと。
武田信玄に追い払われた?そうです。
それが何故佐賀県に???
亡くなった伯母から聞いた昔話の類いなので、真偽は定かではありませんが、東長野も一度訪れてみたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月25日 (水) 23:25
初めまして。
青空に映えるカラマツの風景は本当にいいものですね。
しみじみと見入ってしまいます。
投稿: ナルコユリ | 2020年11月26日 (木) 20:45
FUJIKAZE様
ものの本によりますと、鎌倉から戦国時代にかけて人の移動はかなりあったようです。
私の生家(長野県上田市)でも、最も古い記録は関ケ原の戦いの頃に遡りますが、元々は長崎、広島あるいは京都から来たのではと言い伝えられております(平家関係?)。
FUJIKAZEさんの佐賀県と東信濃の関係も十分あり得ることと思います。 互いにルーツはロマンの域にあると言ってよいようです。
投稿: 蒼山庵 | 2020年11月26日 (木) 22:21
ナルコユリ様
こんばんは、コメントをありがとうございます。
ナルコユリさんのブログ、いつも楽しみに拝見しております。素敵な写真をお撮りになりますね 📷
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 蒼山庵 | 2020年11月26日 (木) 22:32