« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月30日 (月)

ヒヨドリ

201130s-img_2086

【ヒヨドリ】                 画像クリック(拡大)

 居間の硝子窓の向こうに今朝もヒヨドリが来ています。
 冬、動物たちが身近にやって来る季節です。

(30 November 2020  長野県小諸市  自宅にて)

こちらのブログ記事もご覧ください午後の窓辺

| | コメント (0)

2020年11月29日 (日)

牧舎のある風景

201123s-img_2056

【牧舎のある風景】               画像クリック(拡大)

 板壁のぬくもり、冬陽の中の古い木造牧舎。

(23 November 2020  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2020年11月28日 (土)

冬到来/浅間山

201128s1-img_2076

【冬到来/浅間山】               画像クリック(拡大)

 冬型の気圧配置が強まり、夜半の雨は浅間山では雪になった。
 西北西の風、風力3。 本格的な冬の始まりである。

(28 November 2020  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2020年11月27日 (金)

ヤシャブシ

201111s-img_1926

【ヤシャブシ (Alnus firma)】

 家内がヤシャブシと野ばらの実を投げ入れにしました。
 さり気なさがよろしいようで…… 。           

(11 November 2020  長野県小諸市 自宅)

| | コメント (0)

2020年11月26日 (木)

狼森のクルミの木

191110s1-img_8270

【狼森のクルミの木】                     画像クリック(拡大)

(10 November '19  長野県小諸市 御牧ケ原)

| | コメント (0)

2020年11月25日 (水)

カラマツのある風景

201123s-img_2052

【カラマツのある風景 (Larix kaempferi)】  画像クリック(拡大)

 カラマツ樹影 ―― 東信濃の高原風情をしみじみと感じさせる風景です。

(23 November 2020  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (4)

2020年11月24日 (火)

こまがた古民具・古農具館

201027s-img_1714

【信州佐久/こまがた古民具・古農具館】     画像クリック(拡大)

 ――  郷土食と伝統食の店 「味処こまがた」 に併設の展示館です ――

 江戸時代から昭和30年代まで信州佐久地方で使われていた 「古民具・古農具・養蚕具」 を地域の皆さんの協力で広く収集、約300種1000点を展示しています。

 ” 古い土蔵や納屋に入って昔懐かしい物を探しだす ”  そんな感覚でお楽しみください。  用途の分からない道具もきっと多いと思います。

   入館無料。    開館日 ・ 開館時間 ・ アクセス は、
       「味処こまがた」 のホームページをご覧ください。
             ↓
   https://sakukomagata.web.fc2.com/

 館主の土屋興亜さんは、「昔使われていた物は無くなる一方です。 保存して後世に残すとともに、子どもたちには展示物を通して佐久地方の昔の暮らしを知ってもらえれば……」 と語る。

(November 2020 長野県佐久市布施 「こまがた古民具・古農具館」)

| | コメント (0)

2020年11月23日 (月)

カラマツ木立

201123s-img_2057

【カラマツ木立 (Larix kaempferi)】      画像クリック(拡大)

 信州・浅間山麓 ―― 透きとおる大気。
 カラマツの梢に広がる空は初冬の色。

(23 November 2020  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2020年11月22日 (日)

カンムリカイツブリ

201116s1-img_2733

【カンムリカイツブリ (Podiceps critatus)】     画像クリック(拡大)

 夕暮れの光りを映す水面で、潜水を繰り返すカンムリカイツブリ。
 大陸から渡ってきたばかりのようです。

(16 November 2020  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

| | コメント (0)

2020年11月21日 (土)

牧草播種地にて

201117s-img_1999

【牧草播種地にて】               画像クリック(拡大)

 夕日のなかでカラマツはひと際あかるく輝いたのです。

(17 November 2020  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (2)

2020年11月20日 (金)

木の実

201109s-img_2688

【木の実】                   画像クリック(拡大)

 北北西の風が吹いて、南谷の大きなクヌギの木 (Quercus acutissima) が、また少しぱさぱらと実を落としました。

(9 November 2020  長野県小諸市 南谷)

●こちらのブログ記事もご覧ください木の実(丸沼高原)

| | コメント (2)

2020年11月19日 (木)

妙義山への道

201118s-img_2737
 妙義山への道 (上州 下仁田町上小坂)       画像クリック(拡大)
201118s-img_2046
 妙義山への道  修験者             画像クリック(拡大)

  峨々たる山塊、妙義山は古くから修験道の山として知られています。
  神域に響く法螺貝の音―― 入峯する修験者の姿がありました。

(18 November 2020  群馬県甘楽郡下仁田町/富岡市妙義町)

●こちらのブログ記事もご覧ください修験者(戸隠神社)

| | コメント (0)

2020年11月18日 (水)

妙義神社本社

201118s-img_2037

【妙義神社本社】                画像クリック(拡大)

 錦秋の妙義神社本社。 華やかな装飾は江戸期の造営にあたり、日光東照宮の工人を招聘したものと伝う。

(18 November 2020  群馬県富岡市妙義町 妙義神社)

| | コメント (2)

2020年11月17日 (火)

カラマツ並木

201117s1-img_2007

【カラマツ並木】                画像クリック(拡大)

 山川に山がはの音 からまつにからまつのかぜ とうたったのは白秋。
 散策の肩に金色の針葉、彩雨の如。 

(17 November 2020  長野県佐久市新子田 長野牧場牧草地)

| | コメント (0)

2020年11月16日 (月)

古いプラウ

201115s-img_1964

【古いプラウ】                画像クリック(拡大)

 道端に開墾に使われたと思われる赤錆びた古いプラウ(反転耕起機)が置いてあって、牧場への道標になっていた。

(15 November 2020  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 神津牧場への道で)

こちらのブログ記事もご覧ください山の牧場

| | コメント (0)

2020年11月15日 (日)

老いたポニー

201115s-img_1972

【老いたポニー】                画像クリック(拡大)

 年老いた一頭のポニー。 毎日勝手に牧舎を出て、広い山地を勝手に歩きまわり、また勝手に牧舎に戻ってくる。 そんな、何ともゆるい暮らしを送っているようなのです。 観察していると、ここにも一人同じようなのがおったことに気が付きました。
  標高1100m、上信国境の山の牧場は小春日和の一日でありました。

(15 November 2020  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 神津牧場)

●こちらのブログ記事もご覧ください神津牧場

| | コメント (0)

2020年11月14日 (土)

火ノ見櫓のある風景

201108s-img_2674

【火ノ見櫓のある風景】             画像クリック(拡大)

 秋の短日、夕闇が静かに降りはじめた。 

(8 November 2020  長野県小諸市 御牧ケ原公民館前)

| | コメント (0)

2020年11月13日 (金)

東信濃晩秋

201111s-img_1948

【東信濃晩秋】                 画像クリック(拡大)

 秋の終章、浅間山麓カラマツ樹林黄葉。

(11 November 2020  長野県北佐久郡御代田町塩野)

| | コメント (0)

2020年11月12日 (木)

森の温水路

201111s1-img_1931

【森の温水路】                画像クリック(拡大)

 温水路に沿った晩秋の散策路。
 岸辺のミズナラがまた少し葉を落としました。

(11 November 2020  長野県北佐久郡軽井沢町追分)

| | コメント (0)

2020年11月11日 (水)

味処こまがた

201104-s-img_1719

【信州佐久 中山道望月宿名物/駒月みそかつ丼】    画像クリック拡大

 郷土食と伝統食の店 「味処こまがた」 の おすすめの一品です。 
 ホームページをご覧ください!

      「味処こまがた」  ホームページ 
        https://sakukomagata.web.fc2.com/ 

(11 November 2020  長野県佐久市布施 味処こまがた)

| | コメント (0)

2020年11月10日 (火)

坐禅堂にて

201105-s1-img_1878

【坐禅堂にて】                画像クリック(拡大)

 山内寂として落水の音

(5 November 2020  長野県佐久市前山 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (2)

2020年11月 9日 (月)

JAXA美笹深宇宙探査用地上局

201109s-img_1911
 JAXA美笹深宇宙探査用地上局
201109s-img_1904

【カラマツ樹林】               画像クリック(拡大)

 JAXA美笹深宇宙探査用地上局は、先月、小惑星探査機 「はやぶさ2」 への指令信号の送信に成功したという。 標高1578m、蓼科の尾根。 金色の光りを帯びたカラマツ樹林が大パラボラアンテナを包むように広がっていた。 

(9 November 2020  長野県佐久市前山 JAXA美笹深宇宙探査用地上局)

●こちらのブログ記事もご覧くださいJAXA臼田宇宙空間観測所

| | コメント (0)

2020年11月 8日 (日)

庫裏への路

201105s-img_1849

【庫裏への路】                 画像クリック(拡大)

 全山紅葉。 
   七堂伽藍、庫裏への路。

(5 November 2020  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2020年11月 7日 (土)

放生池落葉の賦

201105s-img_1879
     
             
  落葉ふる奥深く御佛を観る  山頭火
           
 5 November 2020  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺) 画像クリック拡大

こちらの山頭火(句)もどうぞ → 山ざくら(山頭火)

| | コメント (2)

2020年11月 6日 (金)

落葉/家内の庭

201106w-img_1890

【落葉/家内の庭】               画像クリック(拡大)

 庭の方でかすかな音がしました。 霜が降りて、庭の栃ノ木がまた一枚大きな葉っぱを落としたのでした。
 TVが、長野県内はこの秋一番の冷え込みで各地で氷点下を記録したと報じています。

(5 November 2020  長野県小諸 自宅庭)

こちらのブログ記事もご覧ください亜麻/家内の庭

| | コメント (2)

2020年11月 5日 (木)

禅寺深秋

201105s-img_1881
  山門には禁葷酒とあった
201105s1-img_1865

【禅寺深秋】                  画像クリック(拡大)

(5 November 2020  長野県佐久市前山 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2020年11月 4日 (水)

無人館

201103w-img_1790

【無人館】                   画像クリック(拡大)

 ―― 季節 移ろう。

(3 November 2020  長野県小諸市)

| | コメント (0)

2020年11月 3日 (火)

文化の日

201103s-img_1787

【国民の祝日/文化の日】            画像クリック(拡大)

 国旗が出されている北国街道荒町通り。
 まっこと文化の日に相応しい光景ですね。

フォトスケッチ 3 November 2020  長野県小諸市 北国街道)

●こちらのブログ記事もご覧ください街中ウォーキング(小諸 北国街道)

| | コメント (0)

2020年11月 2日 (月)

からまつ並木

201101s-img_2566

【からまつ並木 (Larix kaempfeyi)】      画像クリック(拡大)

 からまつの道を遠ざかっていく家族の声。 長野牧場の秋。

(1 November 2020  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

2020年11月 1日 (日)

白樺のある風景

201101s1-img_2572

【白樺のある風景】               画像クリック(拡大)

 白樺のある牧草地
 オーチャードグラスでしょうか
 秋蒔きの牧草の緑が広がっています

(1 November 2020  長野県佐久市新子田 長野牧場)

| | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »