山湖
【山湖】 画像クリック(拡大)
夏の終り、晩緑の樹々が深々と影を落とす山湖。
へら鮒釣りの人の背に、
秋はひっそりとやってきます。
(31 August 2020 長野県南佐久郡小海町 松原湖)
●こちらのブログ記事もご覧ください → へら鮒を釣る人
【山湖】 画像クリック(拡大)
夏の終り、晩緑の樹々が深々と影を落とす山湖。
へら鮒釣りの人の背に、
秋はひっそりとやってきます。
(31 August 2020 長野県南佐久郡小海町 松原湖)
●こちらのブログ記事もご覧ください → へら鮒を釣る人
【八月の終り】 画像クリック(拡大)
甘い林檎も吹きとばせ
酸っぱい林檎も吹きとばせ
はるか南の海で台風のこどもたちが生まれています。
(28 August 2020 長野県小諸市 自宅にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 風の又三郎(終章)
【高原にて】 画像クリック(拡大)
標高1400m、信州の清澄な大気。
草原の向こうから、若い家族の声が上がってきた。
(25 August 2020 長野県小県郡長和町大門 長門牧場)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 雲の草原(長門牧場)
【朝顔/家内の庭】 画像クリック(拡大)
晩夏の庭、家内に支柱を立てて貰えなかった朝顔が、四方八方へどんどん勢力を広げて 「勝手に咲かせて貰うぜ」 と、大きな顔をして咲いている。
(22 August 2020 長野県小諸市 自宅庭にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → ユウスゲ/家内の庭
【雷鳴はしる】 画像クリック(拡大)
電位差は200万V ~ 10億V、放電電流は1万A ~ 50万A という。
慌てて窓から離れた。
(22 August 2020 長野県小諸市 自宅にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 雲間放電
【 窓 】 画像クリック(拡大)
遠い記憶を思い起させる窓。
SINCE 1907 旧国立長野種馬所 庁舎。
(19 August 2020 長野県佐久市 長野牧場)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 牧場(旧国立長野種馬所)
【ツリガネニンジン(高峰高原にて)】
英名は 「Ladybells」。
朝の高原に、この薄紫色のハンドベルが一斉に鳴ったなら、
どんなにか綺麗だろう。
(18 August 2020 長野県小諸市 高峰高原)
●こちらのブログ記事もご覧ください → ヤナギラン(高峰高原)
【高峰高原にて】 画像クリック(拡大)
咲いているのはアキノキリンソウ
高原晩夏 風立ちぬ
(18 August 2020 長野県小諸市 高峰高原)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 吾亦紅(ワレモコウ)
【遠い夏の日】 画像クリック(拡大)
遠い夏の日の直江津港。
一日、海を眺めていたいと思うのは山国育ちのせいでしょう、きっと。
(Photo. 2014 新潟県上越市 直江津港)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 海岸通りで
【白いゴーヤ】 画像クリック(拡大)
村のH氏から届いた白いゴーヤ。
「沖縄純白ゴーヤ」 というそうな。 見事というほかない。
(14 August 2020 長野県小諸市 自宅にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 昆虫食(H氏)
【夏の庭】 画像クリック(拡大)
青いベンチのある庭、上質な時間がながれています。
(July '19 群馬県渋川市 日本シャンソン館)
●日本シャンソン館オフィシャルサイト
http://www.chanson-museum.com/
【夏浅間】 画像クリック(拡大)
真昼の静寂
夏緑の木蔭で
浅間の山巓を流れる白い雲をみてゐた
(11 August 2020 長野県小諸市 自宅にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 夕映えの山頂
【増長天像/貞祥禅寺】 画像クリック(拡大)
増長天像を照らす一条の光り。 仏法僧を守護する四天王の一神であり、また仏と人間の間にあって人々を助けると伝えられています。
(8 August 2020 長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 元三大師(新潟県日光寺)
【夢電車】 画像クリック(拡大)
こどもたちの夢を乗せて……「自然は友だち1号(原田泰治デザイン)」。
信州塩田平の夏を行く上田電鉄別所線です。
(6 August 2020 長野県上田市 上田電鉄別所線 八木沢-舞田駅間)
●こちらのブログ記事もご覧ください → わたしの信州(原田泰治)
【夏の野】 画像クリック(拡大)
(2 August 2020 長野県佐久市 長野牧場にて)
― 夏の野 (なつのの) ― 詩 ルカ
なつのの
なつはな
きいろを
ありがと
なつのの
なつかぜ
やさしく
ふいてね
なつのの
なつはな
もすこし
いさせて
●ルカさんのブログ 『 空の記念日 』 は、こちらからどうぞ ……
http://blog.goo.ne.jp/soranokinenbi1114
● 「ルカさんの詩集」 に 詩 「 夏の野 」 が加わりました。
「ルカさんの詩集」 は、こちらからどうぞ ……
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-0483.html
・ 右欄ダイジェスト欄の ❤ ルカさんの詩集 からも入れます
【ヒメジョオン(Erigeron annuus)】 画像クリック(拡大)
その繁殖力の逞しさから今ではすっかり邪魔者扱いだが、もともとは北アメリカ原産で1860年代に観賞用として移入されたものという。 そう言われて見れば、咲き広がるその様はまさに大陸的である。
(2 August 2020 長野県佐久市 長野牧場 旧放牧地で)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 姫女苑(ヒメジョオン)
最近のコメント