2020年5月
2020年5月31日 (日)
2020年5月30日 (土)
2020年5月29日 (金)
山の牧場
【 山の牧場 】 画像クリック(拡大)
『たてしなの歌』 尾崎喜八
山の牧場の青草に
あまたの牛を放ちけり
あまたの牛はひろびろと
空の真下に散りにけり
蓼科山麓 初夏―― 標高1300m、牛の放牧始まる。
(29 May 2020 長野県佐久市協和 望月高原牧場)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 千代里牧場
2020年5月28日 (木)
2020年5月27日 (水)
2020年5月26日 (火)
2020年5月25日 (月)
カラマツ新緑 (Larix kaempferi)
【カラマツ新緑】 画像クリック(拡大)
梢をわたる緑の風。
「 ―― からまつにからまつのかぜ 」 とうたったのは北原白秋。
(23 May 2020 長野県佐久市 長野牧場)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 高原晩夏 (北原白秋 落葉松)
2020年5月24日 (日)
2020年5月23日 (土)
2020年5月22日 (金)
都わすれ/家内の庭
【都わすれ/家内の庭】 画像クリック(拡大)
標高700m、蒼山庵の初夏。
五月の日ざしの中に、今年もまた都忘れが咲いている。
(22 May 2020 長野県小諸市 自宅庭)
● こちらのブログ記事もご覧ください → ブリエッタ/家内の庭
2020年5月21日 (木)
2020年5月20日 (水)
2020年5月19日 (火)
富士山
【富士山】 画像クリック(拡大)
「富士山が見える」 と誰かが言ったから、ズームアップしてみた方位150度の空。
(14 May 2020 長野県諏訪市 霧ヶ峰高原)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 富士山(清泉寮)
2020年5月18日 (月)
霧ヶ峰高原にて
【霧ヶ峰高原にて】 画像クリック(拡大)
あの蒼い山脈(やまなみ)は八ヶ岳の峰々。
山行く人であれば、その一つ一つの名を指差しできるでしょう。
(14 May 2020 長野県諏訪市 霧ヶ峰高原)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 霧ヶ峰を行く
2020年5月17日 (日)
忘れな草(Myosotis L.)
【花の歌/忘れな草】 画像クリック(拡大)
Forget me not
たれ想ふ忘れな草の優しさよ花高原の空の色して
(May 2013 長野県諏訪郡原村 八ヶ岳山麓にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → わすれな草(竹久夢二)
2020年5月16日 (土)
2020年5月15日 (金)
2020年5月14日 (木)
2020年5月13日 (水)
2020年5月12日 (火)
2020年5月11日 (月)
2020年5月10日 (日)
2020年5月 9日 (土)
Kaohsiung 2015
【Kaohsiung 2015】 画像クリック(拡大)
フォトファイルから一葉。
より深く情緒的に…… モノクロームならでは、ですね。
(April 2015 Kaohsiung International Airport)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 街角
2020年5月 8日 (金)
2020年5月 7日 (木)
2020年5月 6日 (水)
三花の春
【三花の春】 画像クイック(拡大)
名残りの山桜が咲いていて、桃そして林檎の花。 浅間山麓、三花の春です。
(April 2020 長野県小諸市美里)
●こちらのブログ記事もご覧ください → リンゴの花咲く頃
2020年5月 5日 (火)
2020年5月 4日 (月)
田舎暮しの楽しみ
【田舎暮らしの楽しみ】
セリ、山ウド、タラノメ、コゴミ、ヨモギ ―― 北佐久の山中深く谷川の畔に摘む山菜。 この季節の田舎暮らしならではの楽しみです。 「天ぷらにしますか」 と家内。
セリ(Oenanth javanica)
春の七草のひとつで水田や水辺に普通に見られるが、古事記や万葉集にも登場しており、古くから香気高い食材として人々に好まれ食されてきたようである。 おひたしにしたり、おすましに入れるなど種々食し方があるが、天ぷらであれば白い花をつける夏のころまで楽しむことができる。 うまい酒と合わせるとさらに好い。
(3 May 2020 長野県北佐久郡)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 山のごちそう(タラノメ)
最近のコメント