« 貯水池の林で | トップページ | 沈丁花の餌台 »

2020年1月17日 (金)

風穴の里

200115s-img_8980
  信州小諸・風穴の里/隠れ里のような氷地区  画像クリック(拡大)
200114s-img_8976
  風穴の跡 (茅葺の屋根をかけていたという)

 風穴は天然の冷蔵庫です。 氷地区の風穴では、明治初期~大正時代、蚕種の低温保存に利用し全国の需要に応じていたと云われています。 山中に残る風穴群は、近代日本の礎となった養蚕製糸の産業遺産としてその歴史を今に伝えています。
 「氷風穴の里保存会」会長の前田さんに案内していただきました。

(14 January 2020  長野県小諸市大久保 氷地区)

風穴の詳細はこちらをご覧ください 氷風穴の里保存会公式サイト

|

« 貯水池の林で | トップページ | 沈丁花の餌台 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 貯水池の林で | トップページ | 沈丁花の餌台 »