« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月31日 (土)

季節移ろう

190818s-img_7213

【季節移ろう】                画像クリック(拡大)

 ナツアカネ アキアカネ
 そして季節の風が……

(August 2019  長野県南佐久郡 八千穂高原)

| | コメント (0)

2019年8月30日 (金)

森の礼拝堂

190822s-img_7246

【森の礼拝堂】                画像クリック(拡大)

(22 August 2019  長野県北佐久郡軽井沢町 ショー記念礼拝堂)

こちらのブログ記事もご覧ください小さな礼拝堂

| | コメント (0)

2019年8月29日 (木)

高原晩夏

180826s-img_1327

【高原晩夏】                 画像クリック(拡大)

 その日一日
 青灰色にしずむ雲が
 浅間嶺の空を覆いつくして流れた

(26 August 2018  長野県佐久市 長野牧場)

こちらのブログ記事もご覧ください高原晩夏(丸ポストのある風景)

| | コメント (0)

2019年8月28日 (水)

白鷺群れる

190823s-img_7254

【白鷺群れる】                画像クリック(拡大)

(23 August 2019  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

| | コメント (0)

2019年8月27日 (火)

輸入雑貨店

190822s-img_7241

【輸入雑貨店】                画像クリック(拡大)

 輸入雑貨店の店頭…… Route 66 のプレートがいいですね。

(22 August 2019  長野県北佐久郡軽井沢町 旧軽井沢銀座)

こちらのブログ記事もご覧くださいGMビュイック エイト(軽井沢)

| | コメント (0)

2019年8月26日 (月)

百沢の道祖神

190826s-img_7314

【百沢の道祖神(祝言像)】          画像クリック(拡大)

 中山道・百沢の集落。 集落の人が植えたのでしょう、花に囲まれて盃を交わす男神と女神。 二人の囁きが聞こえてきます。

(26 August 2016  長野県佐久市布施)

| | コメント (0)

2019年8月25日 (日)

日本シャンソン館にて

190825s-img_7294
  Line Renaud - 1955 - Sous le ciei de Paris
190825s-img_7267

【庭椅子/日本シャンソン館】            画像クリック(拡大)

 庭椅子は深緑、晩夏の風に木漏れ日がゆれていた。

(25 August 2019  群馬県渋川市)

●日本シャンソン館オフィシャルサイト  http://www.chanson-museum.com/

| | コメント (0)

2019年8月24日 (土)

街角で

190822s-img_7238

【陽気なシェフ】               画像クリック(拡大)

(22 August 2019  長野県北佐久郡軽井沢町 旧軽井沢銀座)

こちらのブログ記事もご覧ください街角で(軽井沢

| | コメント (0)

2019年8月23日 (金)

鷺/千曲川堰堤にて

190823s-img_1893

【鷺/千曲川堰堤にて】            画像クリック(拡大)

(23 August 2019  長野県佐久市 千曲川今井水門)

こちらのブログ記事もご覧ください銀河鉄道の夜(Ardea intermedia)

| | コメント (0)

2019年8月22日 (木)

白い扉

190822s-img_7237

【街通りにて】                画像クリック(拡大)

 それは小さくきしんで開いた。 
 避暑地の通りに営為の歳月を刻んだ白い扉。

(22 August 2019  長野県北佐久郡軽井沢町)

こちらのブログ記事もご覧ください街通りで

| | コメント (0)

2019年8月21日 (水)

へら鮒を釣る人

190818s-img_7234

【へら鮒を釣る人】              画像クリック(拡大)

(18 August 2019  長野県南佐久郡小海町 松原湖)

| | コメント (0)

2019年8月20日 (火)

湖畔のロッジ

190813s-img_7216

【湖畔のロッジ】                画像クリック(拡大)

(18 August 2019  長野県南佐久郡小海町 大月湖)

こちらのブログ記事もご覧ください  →  森と湖と

| | コメント (0)

2019年8月19日 (月)

初秋の気配

190818s-img_7210

【アキアカネと吾亦紅】            画像クリック(拡大)

 お盆が過ぎますと、きゅうに寂しさを覚えるのは夏を惜しむ心のせいでしょうか。
 東信州の風光に、秋の気配を感じるのはそんな頃からです。

(18 August 2019  長野県南佐久郡佐久穂町 八千穂高原)

こちらのブログ記事もご覧ください高原晩夏

| | コメント (0)

2019年8月18日 (日)

驟雨あり

190818s-img_7226

【驟雨あり】                 画像クリック(拡大)

(18 August 2019  長野県南佐久郡小海町 松原湖)

| | コメント (0)

2019年8月17日 (土)

伝えたいこと。

190816s-img_7187

【伝えたいこと(加賀乙彦)】         画像クリック(拡大)

 軽井沢高原文庫への道で。

(16 August 2019 長野県北佐久郡軽井沢町追分)

こちらのブログ記事もご覧ください夏の高原駅

| | コメント (0)

2019年8月16日 (金)

中山道 小田井宿

190816s-img_7194

【中山道小田井宿/女郎花】                         画像クリック(拡大)

 村人が綿飴やかき氷の屋台を出していた。 子どもの声がして宿場の祭りが行われているようであった。 道は江戸へ、歴史を重ねた街道は女郎花の花が咲いていた。

(16 August 2019 長野県北佐久郡御代田町 中山道小田井宿)

| | コメント (0)

2019年8月15日 (木)

映画の町・信州上田

190814s-dsc03206

【映画の町・信州上田】            画像クリック(拡大)

 町通りにこんなポスター(信州上田フィルムコミッション)がでていました。
 信州上田界隈は数々の映画やアニメの舞台となっています。

(14 August 2019  長野県上田市松尾町)

こちらのブログ記事もご覧ください映画ロケ地・信州上田
                          信州上田・塩田平

| | コメント (0)

2019年8月14日 (水)

襖絵(部分)

190811s-img_7165

【襖絵(部分)/生家】            画像クリック(拡大)

 作者不明、江戸時代のものと思われますが定かではありません。 幼い頃より身近にあった襖絵で、農家の春夏秋冬の暮らしぶりを描いた二間四枚立のうちの一枚(部分)です。 草屋の前に鍬を肩に二人の農婦。 お喋りが聞こえてきます。

(11 August 2019  長野県上田市 塩田平 生家にて)

| | コメント (0)

2019年8月13日 (火)

達磨大師立像

190811s1-img_7178

【達磨大師立像/生家】            画像クリック(拡大)

 本来無一物、もの心がついた頃にはすでにあった達磨大師立像。
 禅宗の祖師と伝う。

(11 August 2019  長野県上田市 塩田平 生家にて)

こちらのブログ記事もご覧ください五蘊皆空

| | コメント (0)

2019年8月12日 (月)

日盛りの庭

190811s-img_7166

【日盛りの庭/生家】             画像クリック(拡大)

 子どもだった頃そのままにすだれのある風景。

(11 August 2019  長野県上田市 塩田平 生家にて)

| | コメント (0)

2019年8月11日 (日)

郷土玩具

190811s-img_7170

【郷土玩具(岩手)】             画像クリック(拡大)

 次兄夫婦の名で 「昭和48年8月 東北旅行土産」 とある。 長野市内の中学校で国語教師をしていた頃、宮沢賢治ゆかりの地を旅した時のものらしい。 真新しい色合いのまま生家の飾り棚に収まっている。

 古い写真フォルダーの中に次兄が教え子の卒業文集に寄せた、つぎのような詩・文があった。
   ― 飛翔 ―
   鳴いて飛ぶ
   鳥はいくつか
   山脈を越えた……
   白き空間に
   せわしない羽音を残して
   一万フィートの山々

 (中略) 中学時代という、人の一生の中で最も印象的な時代を、それぞれにせいいっぱいの姿で乗りきってきた皆さんは、また次の段階に向って連山を越えて羽ばたこうとしています。 一人一人がどうか無事でがんばっていってほしい。 私は皆さんの前途の幸せを心から祈っています。

(11 August 2019  長野県上田市 塩田平 生家にて)

| | コメント (0)

2019年8月10日 (土)

かまど炊きご飯

160917s-dscf5388
  農産物直売 「こまがた直売所のかまど」
2019-08-03s-img_7102

【かまど炊きご飯】              画像クリック(拡大)

 時々、ポールウオーキングの仲間で「かまど炊きご飯昼食会」を開きます。
 「こまがた直売所」の昔懐かしいかまど。 「 始めチョロチョロ、中パッパ、ジュウジュウ吹いたら火を引いて、あかご泣いても蓋取るな 」 ―― 絶妙な水加減と絶妙な火加減は、かまど炊きの達人こと、この私。 つややかに光る極上のかまど炊きご飯に合わせたのは、地産地消の野菜たっぷりの、C嬢こだわりのスープカレーでありました。 美味なりけり。

(3 August 2019  長野県佐久市布施 こまがた直売所)

| | コメント (6)

2019年8月 9日 (金)

ベールラッパーを操る人

190809s-img_7150

【酪農の村で】                画像クリック(拡大)

  FORD4000のエンジン音、ベールラッパーを操る人あり。

(9 August 2019  長野県佐久市東立科にて)

| | コメント (0)

2019年8月 8日 (木)

ブリエッタ/家内の庭

190809s-img_7137

【ブリエッタ/家内の庭】           画像クリック(拡大)

  花壇などによく見られる多年草で、花期が長く5月中旬から10月末頃まで咲き続ける。 わが家では生垣の根元花としているが、毎年、勝手に芽を出し勝手に咲きひろがり、おまけに雑草を抑えてくれるから、随分ありがたい花ということになる。 

(8 August 2019  長野県小諸市 自宅庭)

こちらのブログ記事もご覧くださいナミアゲハ蝶/家内の庭

| | コメント (0)

2019年8月 7日 (水)

雨やむ

190907s-img_7123

【雨やむ】                  画像クリック(拡大)

(7 August 2019  長野県小諸市 自宅庭)

― 雨 ―    詩 ルカ

 アメフッテ
 アメヤンダ
 アメスキナンダ
 シズクガ
 キモチイインダ
 ヌレルト
 イキイキスルンダ
 ハナ
 キミモソウカイ?
 サ
 ヒトットビ
 キミニオミヤゲ
 モッテクルネ

●ルカさんのブログ 『 空の記念日 』 は、こちらからどうぞ ……

4fe1f1bcd6196f141765708314bdf9411
http://blog.goo.ne.jp/soranokinenbi1114

「ルカさんの詩集」 に 詩  「 雨 」 が加わりました。

101002f_img_0069
 

  「ルカさんの詩集」 は、こちらからどうぞ ……
 https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-0483.html
 右欄ダイジェスト欄の ❤  ルカさんの詩集 からも入れます

| | コメント (5)

2019年8月 6日 (火)

白樺湖にて

190730s-img_7080

【白樺湖にて】                画像クリック(拡大)

 信州の白樺湖、家族の姿を映す午後の水面、ゆったりと広がる波紋。

(30 July 2019 長野県茅野市北山 白樺湖)

| | コメント (0)

2019年8月 5日 (月)

山の喫茶店

190805s-img_7115_20190812073801

【山の喫茶店】                画像クリック(拡大)

フォトスケッチ:5 August 2019  長野県上田市 野倉集落にて)

| | コメント (2)

2019年8月 4日 (日)

黒い蝶(Papilionidae)

190803sw-img_1823

【黒い蝶】                    画像(クリック)

 木漏れ日のなかに姿を現したアゲハ蝶。 黒の寂寞、真夏の森。

(3 August 2019  長野県佐久市望月 松明山にて)

| | コメント (0)

2019年8月 3日 (土)

持国天像

190724s-img_6958

【持国天像】                 画像クリック(拡大)

  我常知衆生 行道不行道

(24 July 2019  長野県佐久市前山 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2019年8月 2日 (金)

放生池の道

190724s-img_6970

【放生池の道】                画像クリック(拡大)

 夏緑深く、古寺山懐に響く蜩の声。

(24 July 2019  長野県佐久市前山 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

こちらのブログ記事もご覧ください島崎藤村旧宅/貞祥禅寺

| | コメント (0)

2019年8月 1日 (木)

霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ

190730s-img_7073

【霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ】             画像クリック(拡大)

 ニッコウキスゲ咲く草原の道 ―― かつて霧ヶ峰の草原を埋め尽くしたニッコウキスゲは、日本鹿の食害によって絶滅寸前まで数を減らしましたが、電気柵の設置、蒔種・移植等、たゆまぬ活動によって見事な広がりを見せるまでになりました。 夏の草原に色鮮やかなニッコウキスゲの大群落、関係者に感謝です。

(30 July 2019  長野県諏訪市 霧ヶ峰高原にて)

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »