« 放牧 | トップページ | 御牧ケ原台地にて »
【西洋山芥子(Barbarea vulgaris)】 画像クリック(拡大)
1960年代に確認されたヨーロッパ原産の帰化植物で要注意外来生物に分類されているというが、初夏の高原に広がるその様はなんとも美しい。 (25 May 2016 長野県佐久市協和 望月高原牧場)
投稿者 蒼山庵 時刻 22:45 自然・植物 | 固定リンク
遠くに浅間の山脈み。近くにお花畑。 とても気持ちが良いですね。 私は遠くに八ヶ岳の山脈み。それも赤岳がはっきりと見えて、北八ヶ岳まで一連に見えるところにも住んでみたいです。
投稿: | 2019年6月 1日 (土) 01:20
写真の望月高原牧場は観光牧場ではありませんので、訪れる人はほとんどいません。まじかに蓼科の頂きを仰ぎ、放牧地の広大な広がり、浅間山や佐久平の眺望など、別天地の感があります。行ってみてください。
投稿: 蒼山庵 | 2019年6月 2日 (日) 11:48
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
遠くに浅間の山脈み。近くにお花畑。
とても気持ちが良いですね。
私は遠くに八ヶ岳の山脈み。それも赤岳がはっきりと見えて、北八ヶ岳まで一連に見えるところにも住んでみたいです。
投稿: | 2019年6月 1日 (土) 01:20
写真の望月高原牧場は観光牧場ではありませんので、訪れる人はほとんどいません。まじかに蓼科の頂きを仰ぎ、放牧地の広大な広がり、浅間山や佐久平の眺望など、別天地の感があります。行ってみてください。
投稿: 蒼山庵 | 2019年6月 2日 (日) 11:48