« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月31日 (金)

クルミの木のある丘

190530s-img_1273

【クルミの木のある丘】            画像クリック(拡大)

(30 May 2019  長野県東御市御牧原 南部)

| | コメント (0)

2019年5月30日 (木)

御牧ケ原台地にて

190530s-img_1278

【御牧ケ原台地にて】              画像クリック(拡大)

 遠く残雪の北アルプス、重なり合う青い山なみ、そして大地に見る人々の営み。 生命輝く、初夏の高原台地 「御牧ケ原」 です。
          (30 May 2019  長野県東御市御牧原 南部)

| | コメント (0)

2019年5月29日 (水)

セイヨウヤマガラシ

190526s-img_5986

【西洋山芥子(Barbarea vulgaris)】     画像クリック(拡大)

 1960年代に確認されたヨーロッパ原産の帰化植物で要注意外来生物に分類されているというが、初夏の高原に広がるその様はなんとも美しい。
        (25 May 2016  長野県佐久市協和 望月高原牧場)

| | コメント (2)

2019年5月28日 (火)

放牧

190526s-img_5998

【放牧】                   画像クリック(拡大)

 今年も放牧が始まりました。 村の酪農家や畜産家から預けられた牛たちは、蓼科山麓のこの広大な牧場で夏を過ごします。
         (26 May 2019  長野県佐久市協和 望月高原牧場)

こちらのブログ記事もご覧ください緑の牧場(放牧)

| | コメント (0)

2019年5月27日 (月)

望月高原牧場初夏

190526s-img_1245

【望月高原牧場初夏/蓼科山】         画像クリック(拡大)

 たおやかな蓼科の山。 草原はヤマガラシの花、小梨の花。
      (26 May 2019  長野県佐久市協和 望月高原牧場にて)

| | コメント (0)

2019年5月26日 (日)

森の住人(Macaca fuscata)

190526s-img_1249

【森の住人】                画像クリック(拡大)

 この辺りは猿五郎一家のテリトリーです。
 「おそれいりやすが、この道通らせておくんなせい」
 (―― 山の動物たちがいきいきと暮らす蓼科山麓です)

 (26 May 2019  長野県佐久市協和 望月高原牧場への道で)

こちらのブログ記事もご覧ください山の動物事情

| | コメント (0)

2019年5月25日 (土)

神津牧場にて

190516s-img_5780

【神津牧場にて】                画像クリック(拡大)

 ―― 牛を呼ぶ声、山々はよく晴れていた。
      (16 May 2019  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 神津牧場)

こちらのブログ記事もご覧ください神津牧場の組曲(尾崎喜八)

| | コメント (0)

2019年5月24日 (金)

山羊牧舎の午後

190517s-img_1163

【山羊牧舎の午後】                画像クリック(拡大)

(17 May 2019  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2019年5月23日 (木)

JAXA美笹深宇宙探査地上局

190523-jaxas-img_5925

【JAXA美笹深宇宙探査地上局】        画像クリック(拡大)

 現在、主鏡のパネル・方位・仰角・指向性などの調整が行われていて、201912月には 「はやぶさ2・小惑星探査機」 との交信など総合運用試験に入るという。 標高1580m、初夏の空は日が高く、カラマツの森の遠くでホトトギスが啼いていた。
                             (23 May 2019  長野県佐久市 蓼科の尾根)

| | コメント (0)

2019年5月22日 (水)

おだまき/家内の庭

190512s-img_5728

【おだまき/家内の庭】            画像クリック(拡大)

 庭に見なれない花が咲いている。 「おだまき」と小さな札がたっているが園芸種だろうか。 私が識る、野に咲くあの 「ヤマオダマキ」 とは風情が大分異なる。
           (12 May 2019  長野県小諸市 自宅庭にて)

こちらのブログ記事もご覧くださいヤマオダマキ(高原の道で)

| | コメント (0)

2019年5月21日 (火)

御牧原線バス

190521s-img_5891

【御牧原線バス】              画像クリック(拡大)

 ふもとの街から一日4往復。 空と雲と大地と―― 初夏の高原を行く東御市路線バス「御牧原線」です。
  (21 May 2019  長野県東御市御牧原 終点バス停「イチゴ平」付近にて)

| | コメント (0)

2019年5月20日 (月)

上信国境の牧場

190516s-img_5766

160927s-dscf5698

【上信国境の牧場】              画像クリック(拡大)

 牧場のあるカールは萌黄の色。 牧舎へ続く白い道を下りて行った。
   (16 May 2019  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 神津牧場にて)

| | コメント (0)

2019年5月19日 (日)

夕べに

170519s-img_5828

【夕べに】                   画像クリック(拡大)

(19 May 2019  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

| | コメント (0)

2019年5月18日 (土)

テッセン/家内の庭

190518s-img_5820 
【テッセン/家内の庭】            画像クリック(拡大)

 窓の半透明ガラスに溶けいりそうな白い花びら。
 家内の庭に、初夏の花「テッセン」が咲き始めています。
            (18 May 2019  長野県小諸市 自宅にて)

こちらのブログ記事もご覧くださいわすれな草/家内の庭

| | コメント (0)

2019年5月17日 (金)

山羊牧舎

190517s-img_1174

【山羊牧舎】                 画像クリック(拡大)

(17 May 2019  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2019年5月16日 (木)

蓼科山

190513s-img_1105

【蓼科山】                   画像クリック(拡大)

(13 May 2019  長野県小県郡長和町大門 長門牧場にて)

| | コメント (0)

2019年5月15日 (水)

高過庵(茶室)

190513s-img_5751

【高過庵(茶室)/藤森照信先生建築群】     画像クリック(拡大)

 ―― ピッフェロの音色が聞こえたような気がしました。
                                  (13 May 2019  長野県茅野市宮川)

こちらのブログ記事もご覧ください空飛ぶ泥舟(茶室)/藤森先生建築群

| | コメント (0)

2019年5月14日 (火)

招福(鏝絵)

190513s-img_1072

190513s-img_1073

【招福(鏝絵)】                画像クリック(拡大)

 道むこうから何やら賑やかな声が聞こえてきました。 そっと近づいてみますと、恵比寿さまと大黒さまが仕事をすっかり忘れて酒盛をしていたのでした。
 「招福 招福」 みんなしあわせです。
      (13 May 2019  長野県茅野市湖東堀 湯みち街道にて)

こちらのブログ記事もご覧ください鏝絵のある風景(長野県茅野市)

| | コメント (0)

2019年5月13日 (月)

空飛ぶ泥舟(茶室)

190513s-img_1082

【空飛ぶ泥舟(茶室)/藤森照信先生建築群】   画像クリック(拡大)

 カメラの重力レンズが不思議な光景を捉えていました。 どこまでが空想で どこまでが現実なのか、まるで見当がつかないのです。
               (13 May 2019  長野県茅野市宮川)

| | コメント (0)

2019年5月12日 (日)

しなの鉄道 曲田踏切

190511s-img_1049

【しなの鉄道 曲田踏切】           画像クリック(拡大)

 浅間山麓を行く観光列車「ろくもん」。 新緑萌える東信濃の5月です。
              (11 May 2019  長野県小諸市平原)

| | コメント (0)

2019年5月11日 (土)

青葉の集落

160516s-dscf0970

【青葉の集落】                画像クリック(拡大)

(16 May 2016  長野県長野市大岡 笹久集落にて)

| | コメント (0)

2019年5月10日 (金)

千曲川と浅間山

190509s-img_1025

【千曲川と浅間山】               画像クリック(拡大)

  橋の袂に歴史看板があって、かつてここに 「中山道・千曲川の渡し」 があったと伝えている。 下流を北陸新幹線がすべるように渡っていった。
        (9 May 2019  長野県佐久市塩名田 千曲川中津橋)

| | コメント (0)

2019年5月 9日 (木)

青嵐

190507s-img_1001

【青嵐】                  画像クリック(拡大)

 闇を切り裂く雷鳴、渦巻く風雨の唸り、天地をゆるがした夜の嵐が去った朝、膨大な量のなごりの雲が浅間山麓を流れた。
            (7 May 2019  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2019年5月 8日 (水)

楤の芽(タラの芽)

190508ws-img_5715 
【楤の芽(タラの芽)】           画像クリック(拡大)

 山のめぐみを享受する―― 立夏の頃、タラの木の、棘がある幹の先端に出ていた芽がほっこり開いて、若葉が伸び始める。 これがタラノメで山菜のなかでも特に人気が高い。 薄衣で揚げる天婦羅がおすすめだが、コンロでそのまま素焼きにして醤油をかけて食するのも野性味があってよい。 山菜特有の香味、歯ごたえのあるサクサクした食感はまさに絶品である。 季節を想い、季節を感じながらいただくタラノメ、旨い地酒を用意することにしよう。 
  (フォトスケッチ : 8 May 2019  東信濃の山で採取したタラの芽)

●こちらのブログ記事もご覧ください山の幸(キノコ) 

| | コメント (0)

2019年5月 7日 (火)

リンゴの花咲く頃

190507s-img_1008

【リンゴの花咲く頃/浅間山】          画像クリック(拡大)

 高原快晴、立夏なり。

(7 May 2019  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2019年5月 6日 (月)

ポールウォーキング

190505s-img_0986

【ポールウォーキング】            画像クリック(拡大)

 新緑のカラマツ並木を行く人々、爽やかな五月の風―— 「ふれあい ポール de ウォーキング(佐久ポールウオーキング協会)」 のワンシーンです。
          (5 May 2019  長野県佐久市 長野牧場)

●こちらのブログ記事もご覧ください女神湖散策ウォーク

| | コメント (0)

2019年5月 5日 (日)

わすれな草/家内の庭

190505s-img_5701

【わすれな草/家内の庭】            画像クリック(拡大)

 庭のわすれな草が一株だけになって咲いている。 昨年までは一面に咲いていたから、まさに絶滅寸前といった風だ。 家内は「色々と植えているうちに、この花のこと、すっかり忘れちゃった」 などと言っているが、花にしてみれば堪ったものではない。 その名のとおり 「忘れんじゃねえ」、やさしく言い直せば「Forget me not」 である。
 わすれな草が咲くと、山麓の季節は初夏へと移ろう。

(5 May 2019  長野県小諸市 自宅庭にて)

●こちらのブログ記事もご覧くださいほととぎす/家内の庭

| | コメント (0)

2019年5月 4日 (土)

2019 熱気球ホンダグランプリ第2戦

190504s-img_5687

【2019 熱気球ホンダグランプリ第2戦】     画像クリック(拡大)

 中部横断自動車道の上空から急降下し、地表ぎりぎりにターゲットに迫る熱気球。 見事にコントロールされたこの機体はアメリカからの参戦で、パイロットの Nick Donner は2012年熱気球世界選手権の優勝者という。
 夢は大空へ ―― 信州佐久平の五月の風物詩 「熱気球ホンダグランプリ第2戦」です。(2019 エントリー35機)
                                        (4 May 2019  長野県佐久市桜井)

| | コメント (0)

2019年5月 3日 (金)

家の周りは

190502s-img_5617

【家の周りは】                画像クリック(拡大)

 山桜、桃、林檎、菜の花―― 家の周りは花の盛りで。
         (2 May 2019  長野県小諸市 自宅近くで)

| | コメント (0)

2019年5月 2日 (木)

ピアニスト 日野敦子さん

20190429s-img_5589

190429ws-img_5573

【ピアニスト 日野敦子さん】          画像クリック(拡大)

 シャンソニエにながれるピアノソロ
 あふれこぼれる光りのごと

 (29 April 2019  群馬県渋川市 日本シャンソン館にて)
 写真は許諾を得て掲載しています。無断転載はご遠慮ください。

日本シャンソン館オフィシャルサイト・イベント情報
  http://www.chanson-museum.com/

| | コメント (0)

2019年5月 1日 (水)

令和の空を行く

190501s-img_0900

【令和の空を行く】             画像クリック(拡大)

(1 May 2019  長野県佐久市塚原)

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »