« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月31日 (木)

こどもの情景

180128s1_img_6867_2

【こどもの情景】                      画像クリック(拡大)

フォトスケッチ :January 2018 長野県佐久市 佐久スキーガーデンパラダ)

| | コメント (0)

2019年1月30日 (水)

テイク・ファイブ

190130_img_8402w

【愛用の大型スピーカー】                   画像クリック(拡大)

  五十年ほど前のことですが、ハイファイ音を求めて真空管プリメインアンプを設計自作したことがあります。 遠い記憶の中にながれているのは、試聴・調整に使ったあのDave Brubeckの「Take Five」です。

  (30 January 2019  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (4)

2019年1月29日 (火)

ツグミと赤りんご

190128s_img_3885

【ツグミと赤りんご】             画像クリック(拡大)

 周りを見まわして 「ラッキー」。
 冬の朝、窓外の林檎畑です。

(28 January 2018 長野県小諸市 自宅にて )

| | コメント (0)

2019年1月28日 (月)

冬の散策路

190128s_img_3923

【冬の散策路】                      画像クリック(拡大)

 軽井沢、冬。
 雪白を流して、森の温水路。

(28 January 2019  長野県北佐久郡軽井沢町追分 御影用水温水路)

●こちらのブログ記事もご覧ください森の温水路

| | コメント (0)

2019年1月27日 (日)

冬晴れ

190127s_img_3861

【冬晴れ】                         画像クリック(拡大)

(27 January 2019  長野県佐久市 長野牧場)

●こちらのブログ記事もご覧ください氷点下9℃

| | コメント (0)

2019年1月26日 (土)

日暮れて雪

190126s_img_3849

【日暮れて雪】                       画像クリック(拡大)

(26 January 2018  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらのブログ記事もどうぞ → 雪(良寛)

| | コメント (0)

2019年1月25日 (金)

森のツリーハウス

190125s_img_3824

【森のツリーハウス】                   画像クリック(拡大)

 森の立木を上手に利用したS氏のツリーハウス。
 住人はどちらへ出かけたのやら、
 梢でキツツキの声がしています。

 (25 January 2019 長野県小諸市 御牧ヶ原 農大森の散策道にて)

| | コメント (2)

2019年1月24日 (木)

キハ110 JR八ヶ岳高原線

190122s_img_3758

【キハ110 JR八ヶ岳高原線(小海線)】       画像クリック(拡大)

 午後のおそい光りの中を下り列車が入ってきた。

 (22 January 2018  長野県佐久市 JR小海線臼田駅にて)

| | コメント (0)

2019年1月23日 (水)

街通りで

190120s_img_3622

 出川さんの 「充電させてもらえませんか ?」 ですね。  豊富な学生用品とお祭り用品を揃えておりますと、あります。 

190120s_img_3628

  看板には「初恵比寿大祭縁日」とあります。 北国街道沿いの細い参道、何やらほっこりとしてくる風情です。

(20 January 2018  長野県小諸市 北国街道にて)  画像クリック(拡大)

| | コメント (0)

2019年1月22日 (火)

南佐久風景/JR小海線臼田駅

190122s_img_3775

【南佐久風景/JR小海線臼田駅】          画像クリック(拡大)

  小海 八千穂 羽黒下 臼田 と、
  気動車は過ぎる、南佐久の駅。 
  浅間嶺は北の空果つるところ。

(22 January 2018  長野県佐久市下越)

| | コメント (0)

2019年1月21日 (月)

今朝の浅間山

190121s_img_3638

【今朝の浅間山】                     画像クリック(拡大)

 層雲ながれる今朝の浅間山です。 ここからの浅間山はベストビューポイントの一つと言ってもよいでしょう。 標高700m、浅間山麓のわが家です。

 (21 January 2019  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2019年1月20日 (日)

ヒヨドリ(鵯)

190120s_img_3620

190120s_img_3619

【ヒヨドリ(鵯)】                       画像クリック(拡大)

 ズームレンズに一羽のヒヨドリ。 林檎畑のおじさんが大切に取り入れた籠の中から、赤林檎を取り出そうとしていたのでした。

 (20 Janary 2019  長野県小諸市 自宅近くで)

●こちらのブログ記事もご覧くださいひよどり 

| | コメント (0)

2019年1月19日 (土)

ツルウメモドキ(蔓梅擬)

190115s1_img_3530

【ツルウメモドキ(蔓梅擬)】               画像クリック(拡大)

 冬枯れの野で手折れしツルウメモドキの赤、一枝進呈。

 (15 January 2018  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2019年1月18日 (金)

椋鳥

190118s_img_3569

【ムクドリ(Sturnus cineraceus)】           画像クリック(拡大)

 ムクドリが今日もやって来て、大騒ぎをしています。
 鈴なりだった霜柿も残り少なになってきました。

 (18 January 2019  長野県小諸市 自宅附近で)

●こちらのブログ記事もご覧ください椋鳥

| | コメント (0)

2019年1月17日 (木)

南佐久風景/佐久穂町

190117s_img_3553

【南佐久風景/佐久穂町】           画像クリック(拡大)

 「わしら在所からの眺めが一番でごわす」 と農家の爺は言う。 千曲川そして浅間山、人々の暮らしとともにある信州南佐久の風光です。

(17 January 2019  長野県南佐久郡佐久穂町にて)

| | コメント (0)

2019年1月16日 (水)

夕映えの浅間山

190116s_img_3543

【夕映えの浅間山】                    画像クリック(拡大)

 静かな夕暮れに見る浅間山、すきな一刻です。

 (16 January 2018  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらのブログ記事もご覧ください牙山(夕映えの浅間)

| | コメント (0)

2019年1月15日 (火)

層雲の朝

181221s_img_2913

【層雲(Stratus)の朝】                     画像クリック(拡大)

(December 2018  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらのブログ記事もどうぞ層雲(浅間山)

| | コメント (0)

2019年1月14日 (月)

冬銀色の空

190112s_img_3475

【冬銀色の空】                      画像クリック(拡大)

  渡り鳥が一羽、二羽、 冬銀色の空。

 (13 January 2018  長野県佐久市 杉ノ木貯水池にて)

| | コメント (0)

2019年1月13日 (日)

凍りつく池

190112s_img_3471

【凍りつく池】                       画像クリック(拡大)

  もう、どうしようもない。

  (12 January 2018  長野県佐久市 杉ノ木貯水池) 

| | コメント (0)

2019年1月12日 (土)

中山道 塩名田宿

190111s_img_3461

【中山道 塩名田宿】                               画像クリック(拡大)

 ウォーキングの途中でとっぷりと日が暮れてしまった。 
 宿場通りは灯り乏しく、遠い時代の闇がそのまま残っているようでもあった。

(11 January 2019  長野県佐久市 中山道 塩名田宿)

● こちらのブログ記事もどうぞ中山道 塩名田宿(宿場通り)

| | コメント (0)

2019年1月11日 (金)

浅間山残照

190111s_img_3438

【浅間山残照】                      画像クリック(拡大)

(11 January 2018  長野県東御市/小諸市 御牧ヶ原いちご平)

| | コメント (0)

2019年1月10日 (木)

御牧の丘に日は落ちて

190104s_img_3337

【御牧の丘に日は落ちて】               画像クリック(拡大)

 短日暮る。 陽は一瞬、金色の光を放って山の端にしずんでいった。

 (4 January 2018  長野県東御市御牧原)

| | コメント (0)

2019年1月 9日 (水)

百舌鳥

190108s_img_3426

【百舌鳥】                           画像クリック(拡大)

 いつもですと、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ホホジロ、ジョウビタキ、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリなどが次々にやってきて、家の周りは随分賑やかなのですが、この冬はとんと姿を見せません。 雪はなく、野鳥たちにとっては糧に困らない、過ごしやすい冬のようです。
 めずらしく、ガラス窓の外にモズが来ています。

 (8 January 2019  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2019年1月 8日 (火)

碌山美術館への道

190103s_img_3255

 フォトスケッチ 碌山美術館             画像クリック(拡大)

190103s_img_3266

【碌山美術館への道】                   画像クリック(拡大)

 アルプスは風雪で消されていた。 安曇野に響く鐘の音をたどると、街角を折れた道の先に、教会風の赤煉瓦の尖塔が見えてきた。  日本近代彫刻の扉を開いた荻原碌山の作品を残す美術館である。

 (3 January 2019  長野県安曇野市穂高)

| | コメント (0)

2019年1月 7日 (月)

露天商

190103s_img_3301

【露天商】                         画像クリック(拡大)

 「当たった! 当たった!」 と、歓声。
 「惜しいな~ もうちょっとだぁ~!」 と、若い露天商のお兄さん。
 落ちそうで、落ちない景品――  ワクワク感がいいですね。

 (3 January 2019  長野県松本市 縄手通りにて)

●こちらのブログ記事もどうぞがま侍(縄手通り)

| | コメント (0)

2019年1月 6日 (日)

浅間山

181227s_img_2994

【浅間山】                         画像クリック(拡大)

(27 December 2018  長野県北佐久郡軽井沢町 追分原)

| | コメント (0)

2019年1月 5日 (土)

ウメモドキ(Ilex serrata)

190103s_img_3311

【ウメモドキ】                       画像クリック(拡大)

  白壁に色あざやかなウメモドキの赤。
 城下町の風情を残す土蔵の町、中町通りの一隅。

 (3 January 2018  長野県松本市中町にて)

| | コメント (0)

2019年1月 4日 (金)

旧開智学校界隈

190103s_img_3323

【旧開智学校界隈】                   画像クリック(拡大)

 明治維新の建物ではあるが、江戸期の、この国この地方の民度の高さを識る建物でもある。

 (3 January 2018  長野県松本市開智)

| | コメント (0)

2019年1月 3日 (木)

松本城

190103s_img_3316

  国宝 松本城                     画像クリック(拡大)                      

190103s_img_3313

  街通り                              画像クリック(拡大)

 松本城に集う国内外の人々。
  縄手通りから中町へ、晴れやかな表情を見せる正月の街。

 (3 January 2019  長野県松本市)

| | コメント (2)

2019年1月 2日 (水)

氷結

190102s_img_3242

【氷結】                           画像クリック(拡大)

 最低気温-5℃前後の日が続いている。 蒼く氷結した夕べの池面に心細げな水鳥の姿が―― 今夜も凍みるぞ、きっとね。

 (2 January 2019  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

●こちらのブログ記事もどうぞ冬のかたち(氷結)

| | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

謹賀新年

181222s1_img_2947

 謹 賀 新 年
 皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

             平成三十一年 元旦  蒼山庵 蒼山庵内

 <長野県佐久市中込  国重要文化財 旧中込学校
 明治8年(1875)に建てられた、国内で最も古い木造洋風学校建築の一つです。 明治を生きた先人たちの教育への厚い思いが伝わってきます。
 平成から新たな年号へ、平和で活力に満ちた時代であって欲しいと願っています。

| | コメント (7)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »