« 南天/家内の庭 | トップページ | カラマツ並木 初冬 »

2018年12月 1日 (土)

諏訪大社(下社秋宮)

181129s_img_2453

【諏訪大社(下社秋宮)】                画像クリック(拡大)

 創建は神話の時代にさかのぼるという。
 はるか悠久の時、人々は家族の安寧を願い幸せを願ってきました。

 (フォトスケッチ : 29 November 2018  長野県諏訪郡下諏訪町)

●こちらのブログ記事もご覧ください神長官守矢史料館

|

« 南天/家内の庭 | トップページ | カラマツ並木 初冬 »

コメント

 信州佐久の新海神社に行ったことがありました
祀られている主神はオキハギノ尊、その父タケミナカタノ尊オオクニヌシノ尊(大黒様)コトシロヌシノ尊(恵比寿様)ホンダワケノ尊(応仁天皇)。諏訪大社4社の創建の神はタケミナカタノ尊。この方は出雲の出身でオオクニヌシの次男。長男がコトシロヌシ。アマテラスオオミカミの使者タケミカズチノ尊に国盗りに敗れ諏訪の海に敗走しました。出雲大社 諏訪大社 新海神社と祖父 父 孫と続いたのですね。諏訪湖の御神渡りは上社から下社に向かってできるそうです。下社に祀られているのが妻のヤサカノトメノ尊。そして上社から下社の御神渡りから東方に向かい佐久の御神渡りが・・・・・

投稿: 七色仮面 | 2018年12月 5日 (水) 02:13

七色仮面様
南佐久・新海神社と、出雲や諏訪大社との繋がりは存じませんでした。 また、
東方の佐久の郡へ向かうという諏訪湖の御神渡り。 どちらも古代ロマンを感じ
させるお話しですね。 勉強になりました。

投稿: 蒼山庵 | 2018年12月 5日 (水) 20:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 南天/家内の庭 | トップページ | カラマツ並木 初冬 »