« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月31日 (月)

浅間山麓に続く道

20181227s_img_2991

      浅間山麓に続く道               画像クリック(拡大)

 この一年、ブログ 『信州・浅間山麓から』 にお付き合いを戴きまして誠にありがとうございました。  皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。
                                蒼山庵・蒼山庵内

 (December 2018  長野県北佐久郡軽井沢町大日向)

●こちらのブログ記事もどうぞ道 (皇室ご一家と大日向開拓地
                                       ユウスゲ (美智子皇后御歌)

| | コメント (4)

2018年12月30日 (日)

夫婦道祖神/信州塩田平

181229s_img_3097

【夫婦道祖神/信州塩田平】              画像クリック(拡大)

  信州塩田平の女神岳の山懐にいだかれた野倉集落。 家庭円満、子宝の神として信仰され又、縁結びの神として信仰厚く、遠方から訪れる人が多い夫婦道祖神です。

 (29 December 2018  長野県上田市野倉)

●こちらのブログ記事もどうぞ野倉の夫婦道祖神

| | コメント (0)

2018年12月29日 (土)

山の集落

181229s_img_3114_2

【山の集落】                 画像クリック(拡大)

 そこは、生家に伝わる伝説の地。 集落は遠い昔を想い起こさせるかのように静かな佇まいを見せていた。 都会や外国から移住される人も多いと聞く。

(29 December 2018  長野県上田市 信州塩田・野倉集落)

●こちらのブログ記事もどうぞ生家伝・山犬伝説

| | コメント (0)

2018年12月28日 (金)

安曇野/御宝田遊水池

180106s_img_6459

【安曇野/御宝田遊水池】               画像クリック(拡大)

 雪のアルプスを望む、水鳥たちの池。 
 この冬もそろそろ行ってみようかと思ったりする。

 (6 January 2018  長野県安曇野市明科  御宝田遊水池)

●こちらのブログ記事もどうぞ冬鳥(ヨシガモ) 

| | コメント (0)

2018年12月27日 (木)

トテチテ ト

181227s_img_2998_2

【トテチテ ト】    画像クリック(拡大)

 女王陛下の将軍は髭をひねってトテチテ ト、大隊整列トテチテト。

 (27 December 2018 長野県 軽井沢町 しなの鉄道信濃追分駅)

●こちらのブログ記事もどうぞ初冬の街通りで(旧軽井沢)

| | コメント (0)

2018年12月26日 (水)

柿の実赤い

181224s_img_2951

【柿の実赤い】                      画像クリック(拡大)

 取る人もないまま冬。 里に雪がくれば、野鳥たちの大切な糧となるでしょう。

 (24 December 2018 長野県東御市御牧原)

| | コメント (0)

2018年12月25日 (火)

暮れる浅間山

181225s_img_2978

【暮れる浅間山】                               画像クリック(拡大)

  微動だにしない樹影の先に紫紺に暮れる浅間山の姿があった。

 (25 December 2018  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2018年12月24日 (月)

御牧ヶ原快晴

181224s_img_2954

【御牧ヶ原快晴】                     画像クリック(拡大)

(24 December 2018  長野県東御市&小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2018年12月23日 (日)

この実 なんの実

181220woad_img_2811

【Paederia scandens】                  画像クリック(拡大)

  この実 なんの実

(20 December 2018  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

| | コメント (0)

2018年12月22日 (土)

となりの家の時次郎

181218s_img_2790

【となりの家の時次郎】                 画像クリック(拡大)

  猫戦争中の、時次郎と家内。
 私は、家内の子分として認識されているようです。

(18 December 2018  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらのブログ記事もご覧くださいとなりの家の時次郎

| | コメント (2)

2018年12月21日 (金)

夕べの歌

181220s_img_2894_2

【夕べの歌】                        画像クリック(拡大)

(20 December 2018  長野県佐久市 千曲川・佐久大橋)

●こちらのブログ記事もご欄ください夕暮れの橋の上で

| | コメント (0)

2018年12月20日 (木)

寒バヤを釣る人

181220s_img_2804

【寒バヤつり】                       画像クリック(拡大)

 千曲の蒼い流れにひとり、竿を投ずる人。
 追うは 「寒バヤ」、佐久地方の冬の風物詩です。

 (20 December 2018  長野県佐久市 千曲川)

| | コメント (2)

2018年12月19日 (水)

とり残しの林檎

181218s_img_2787

【とり残しの林檎】                    画像クリック(拡大)

 冬日あかるいガラス窓。
 時々こうして、ついばみにやってきます。

 (18 December 2018  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらのブログ記事もご覧くださいスズメとメジロ

| | コメント (0)

2018年12月18日 (火)

JAXA美笹深宇宙探査用地上局

181217s_img_2773

【JAXA美笹深宇宙探査用地上局】          画像クリック(拡大)

  北八ヶ岳の尾根(1580m)に建設中の、新型パラボラアンテナ(直径54m)が姿を見せ始めた。 2019年に運用試験を開始、「はやぶさ2 小惑星探査機」 など国内外の宇宙探査機との交信で活躍が期待されているという。
  宇宙の進化を探る―― 宇宙観測施設が多い東信州です。

 (17 December 2018 長野県佐久市布施 長者原より)

●こちらのブログ記事もご覧ください臼田宇宙空間観測所                

| | コメント (0)

2018年12月17日 (月)

白鳥(Cygnus)

181217s_img_2743 

【白鳥/木版画風】                   画像クリック(拡大)

 関東平野への渡りの途中なのでしょう。
 冬空の色砕ける蒼き波に一羽の白鳥。

フォトスケッチ : 17 December 2018  長野県佐久市」 杉ノ木貯水池)

| | コメント (2)

2018年12月16日 (日)

しなの鉄道115系/台湾鉄道色

181216s_img_2703

【しなの鉄道115系/台湾鉄道色】 画像クリック拡大

  残照の浅間山麓を軽井沢方面へ向かう、台湾鉄道色の列車。 しなの鉄道では台湾鉄路管理局との友好協定を記念して、台湾鉄路の特急として活躍した 「自強号EMU100型」 の車輌色を再現しこの11月から運行しています。 清澄な高原を行くオレンジ&イエローの車両色が旅情を誘います。

(15 December 2018  長野県佐久市小田井 西屋敷)

●次のブログ記事もご覧ください(クリック)。
しなの鉄道 車両色あれこれ
 1 しなの鉄道標準色        2 しなの鉄道台湾鉄道色
 3 しなの鉄道コカ・コーラ色    4 しなの鉄道JR長野色
 5 しなの鉄道JR初代長野色     6 しなの鉄道旧国鉄・湘南色
 7 しなの鉄道旧国鉄・横須賀色

| | コメント (0)

2018年12月15日 (土)

上田電鉄別所線

181215s_img_2604

【上田電鉄別所線】                   画像クリック(拡大)

 冬日がおだやかな信州・塩田平を行く東急1000系電車。 北陸新幹線上田駅と名湯別所温泉を結ぶ11.6kmのふるさと鉄道です。

 (15 December 2018  長野県上田市 上田電鉄別所線舞田駅付近)

●こちらのブログ記事もご覧ください待つ(別所温泉駅)

| | コメント (0)

2018年12月14日 (金)

冬晴れ/雪の浅間山

181213s_img_2592

【冬晴れ/雪の浅間山】                画像クリック(拡大)

  夕べの雨は、浅間山では雪になりました。
 今日は一日晴れるでしょうと地方気象台は報じています。

 (13 December 2018  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2018年12月13日 (木)

冬晴れ

181213s_img_2589

【冬晴れ】                          画像クリック(拡大)

(13 December 2018  長野県佐久市 長野牧場)

●こちらのブログ記事もどうぞ夕映えの浅間山

| | コメント (2)

2018年12月12日 (水)

薔薇/家内の庭

181212word_img_2573

【紅葉する薔薇/家内の庭】             画像クリック(拡大)

 初雪が降った朝、庭に一点鮮やかな赤。 桜樹庵夫人からいただいた薔薇という。 そういえば50cmほどの枝先に小振りの薔薇が咲いていたような気もする。

 (12 December 2018  長野県小諸市 自宅庭にて)

●こちらのブログ記事もご覧ください南天/家内の庭

| | コメント (0)

2018年12月11日 (火)

御牧ヶ原

181209s_img_2536

【御牧ヶ原】                        画像クリック(拡大)

 すべて錯綜した雲やそらの景観が
 すきとほって巨大な過去になる
           宮沢賢治 「風の偏奇」 より

 (9 December 2018  長野県小諸市 御牧ヶ原)

●こちらのブログ記事もご覧ください四季の断想/御牧ヶ原

| | コメント (0)

2018年12月10日 (月)

諏訪湖

181129s_img_2543_5 181129s_dscf3732_4

【諏訪湖/原田泰治美術館】                 画像クリック(拡大)

  家の本棚の、原田泰治 画文集 『わたしの信州(昭和54年)』。 表紙カバーは 「諏訪湖の夕暮れ」 ――  随分手に取ったからぼろぼろになってしまった。 
 ほのぼのと、そしてしみじみと、詩情あふれる原田泰治素朴画の世界。 諏訪湖畔にその美術館はあります。

(29 November 2018  長野県諏訪市 原田泰治美術館にて)

| | コメント (2)

2018年12月 9日 (日)

青の浅間

181209s_img_2533

【青の浅間】                        画像クリック(拡大)

 青色にしずむ浅間山。 冬型の気圧配置が続いている。 寒気強し、県北部は雪という。

 (9 December 2018  長野県小諸市 自宅にて)

 ●こちらのブログ記事もどうぞ冬晴れ

| | コメント (0)

2018年12月 8日 (土)

板壁の牧舎

181202s_img_2492

【板壁】                                  画像クリック(拡大)

 小春日和 古い壁板のぬくもり

フォトスケッチ : 2 December 2018  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2018年12月 7日 (金)

コラ・ヴォケール

180901s_img_1400

180901s_img_1438

【空色の扉】   Porte du ciel bleu                    画像クリック(拡大)

 館の方からシャンソンが流れていた。
 「コラ・ヴォケールさんからです……」 芦野先生が取りだされた手紙は届いたばかりのようであった。 きれいな筆跡からは互いに気遣いあう親交の深さといったものが感じられた。 ―― 日記には2009年6月20日とあるから、芦野先生85歳、コラ・ヴォケールさん88歳の時だったことになる。

フォト : 1 September 2018  群馬県渋川市 日本シャンソン館にて)

日本シャンソン館オフィシャルサイト
 http://www.chanson-museum.com/

| | コメント (0)

2018年12月 6日 (木)

神津牧場

181130s_img_2461

【神津牧場】            画像クリック拡大

 冬枯れの山は明るい。
 道は緩斜面を下り、
  上信国境の牧場へと続いていた。

(30 November 2018 群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 神津牧場)

| | コメント (0)

2018年12月 5日 (水)

小さな客人

181204s_img_2499

181204s_img_2506

【小さな客人】                       画像クリック(拡大)

 小さな客人あり。 カタツムリさん くまさん ウサギさん ウシさん そしてカニさん、たくさんパンを焼きました。 お父さんとお母さんへおみやげです。

 (December 2018  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (2)

2018年12月 4日 (火)

荒船山

181130s_dscf3742

【妙義荒船佐久高原国定公園 荒船山】    画像クリック(拡大)

  荒船山(1422m)の火山台地を独り歩いたのはもう随分昔のこと。 上州側と信州側から吹き上げる風が台地の上で激しくぶつかり合い、巻き上がり、初冬の空でボウボウと鳴っていた。

(30 November 2018  長野県佐久市 佐久高原内山牧場にて)

| | コメント (2)

2018年12月 3日 (月)

初冬の空

181202s_img_2472

【初冬の空】                        画像クリック(拡大)

 カラマツの梢に広がる、青く透きとおる大気。
 佐久高原、初冬の賦。

 (2 December 2018  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (2)

2018年12月 2日 (日)

カラマツ並木 初冬

181202s_img_2476

【カラマツ並木 初冬】                  画像クリック(拡大)

(2 December 2018  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2018年12月 1日 (土)

諏訪大社(下社秋宮)

181129s_img_2453

【諏訪大社(下社秋宮)】                画像クリック(拡大)

 創建は神話の時代にさかのぼるという。
 はるか悠久の時、人々は家族の安寧を願い幸せを願ってきました。

 (フォトスケッチ : 29 November 2018  長野県諏訪郡下諏訪町)

●こちらのブログ記事もご覧ください神長官守矢史料館

| | コメント (2)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »