« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月30日 (金)

南天/家内の庭

181130word_img_2463

【南天/家内の庭】                   画像クリック(拡大)

 玄関の投げ入れ。 家内の庭に今冬もまた南天の赤。

(30 November 2018  長野県小諸市 自宅)

●こちらのブログ記事もご覧ください小菊/家内の庭

| | コメント (2)

2018年11月29日 (木)

浅間山冠雪

181129s_img_2424

【浅間山冠雪】                 画像クリック(拡大)

  夜半、かすかな雨音を聞いたが、浅間嶺では三度目の冠雪となった。
「なんてきれいなんでしょう」 と、待ち人きたる。

(29 November 2018  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2018年11月28日 (水)

初冬の牧場

181118s_img_2380

【初冬の牧場】                      画像クリック(拡大)

 あたりは静まりかえり、裸木の黒い樹影がいっそう静寂感を深めている。

  (18 November 2018  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2018年11月27日 (火)

牧草地

181118s_img_2275_3

【牧草地】                          画像クリック(拡大)

   交わらずに和して。

 (18 November 2018  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2018年11月26日 (月)

真昼の空に

181124s_dscf3690

【真昼の空に】                       画像クリック(拡大)

 広角の風景を撮っていて、突然現れる航空機や鳥獣を即ざに捉える、焦点距離24mm~1000mmならではです。 機動性抜群、セカンドカメラとして使っている FUJIFILM - FINEPIX HS50EXRです。

 (24 November 2018  長野県小諸市 自宅庭にて)

| | コメント (0)

2018年11月25日 (日)

日曜木工(カホン)

181125s_img_2416

【日曜木工(カホン)】                  画像クリック(拡大)

 二男坊くんがヘンテコな箱を持ってきた。 きれいにニスが塗られ、反対面に、丸い大きな穴が開いているものだから、家内などは、かっこいいゴミ箱と思ったらしい。
 聞けば、南米・ペルー発祥の打楽器でカホンと云うそうな。 箱に跨って前面板を叩いてみると、ボォ ボォとか、バンバンとか、ボンボン、コンコン、シャリシャリなど、まぁ~何とも賑やかな音が響き飛び出してくる。 小野リサのボサノバに合わせてみると、これ又なかなかよろしい。
 まぁ~ 日曜木工の「手作り楽器」の自慢にやって来たと云うわけだ。

 (25 November 2018  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらのブログ記事もご覧ください日曜木工(ウクレレ)

| | コメント (0)

2018年11月24日 (土)

川鵜のいる風景/残照

181118s_dscf3647

【川鵜のいる風景 ・ 夕べの光りのなかに】          画像クリック(拡大)

フォトスケッチ 18 November 2018  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

| | コメント (0)

2018年11月23日 (金)

カラマツ(Larix kaempferi)

181118s_img_2360

【カラマツ (Larix kaempferi)】              画像クリック(拡大)

  ひたすら真っ直ぐに、垂直の旋律。

(18 November 2018  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2018年11月22日 (木)

牧草地に続く道

181118s_img_2281

【牧草地に続く道】                    画像クリック(拡大)

  北国から雪の便りが届くようになりました。
 秋蒔きの牧草がまた少し葉を伸ばしました。

 (18 November 2018  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2018年11月21日 (水)

柿実る里

181121s_dscf3653

【柿実る里】 後方は浅間山                画像クリック(拡大)

 ゆたかさもさびしさも柿の実の赤

 (21 November 2018  長野県小諸市大久保)

| | コメント (0)

2018年11月20日 (火)

赤い実 青い実

181118s_img_2348_2

 Viburnum & Cocculus orbiculatus       画像クリック(拡大)

 赤い実  青い実   この美しきもの

  (18 November 2018  長野県佐久市瀬戸)

| | コメント (2)

2018年11月19日 (月)

赤い屋根の古い牧舎

181118s_img_2364

【赤い屋根の古い牧舎】                  画像クリック(拡大)

 ここはね、ずうっと昔、兎の改良研究飼育舎だったんです。
 今はもう、知っている人は、いませんけれどもね。

 (18 November 2018  長野県佐久市 長野牧場)   

| | コメント (0)

2018年11月18日 (日)

カラマツ並木をゆく

181118s_img_2303

181118s_img_2375

【カラマツ並木をゆく】                  画像クリック(拡大)

 秋の終章―― 「からまつにからまつのかぜ」 と うたったのは白秋。

(18 November 2018  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (2)

2018年11月17日 (土)

避暑地の秋/窓

161119s_dscf6515

【避暑地の秋/窓】                   画像クリック(拡大) 

(November 2016  長野県北佐久郡軽井沢町 信濃追分)

| | コメント (0)

2018年11月16日 (金)

坐禅堂への道

181106s_img_2198

【坐禅堂への道】                     画像クリック(拡大)

 杓底一残水 汲流千億人

 (6 November 2018  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2018年11月15日 (木)

落葉

181107s_dscf3618

【落葉】                           画像クリック(拡大)

(7 November 2018  長野県佐久市前山)

| | コメント (0)

2018年11月14日 (水)

カエデ(Acer)

181107word_img_2245

【カエデ(Acer)】                     画像クリック(拡大)

 そして冬へ、花言葉 「たいせつな思ひ出」 とある。

 (7 November 2018  長野県佐久市前山)

| | コメント (0)

2018年11月13日 (火)

小菊/家内の庭

181113word_img_2266

【小菊/家内の庭】                   画像クリック(拡大)

 降霜の庭に咲く花、終り花。

(13 November 2018  長野県小諸市 自宅庭)

●こちらのブログ記事もご覧くださいほととぎす/家内の庭

| | コメント (0)

2018年11月12日 (月)

庫裡への道で

181107s_img_2256_2

【庫裡への道で】                     画像クリック(拡大)

 「開基は室町の頃と云われております」 と、お大黒さん。 木々に覆われた道は仄暗く、遠い時代の空気感のようなものが、そのまま残っているようでもあった。

 (7 November 2018  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2018年11月11日 (日)

アオサギ(Ardea cinerea)

181031s_dscf3573

【アオサギ(Ardea cinerea)】              画像クリック(拡大)

フォトスケッチ : 31 October 2018  長野県佐久市桜井)

| | コメント (0)

2018年11月10日 (土)

浅間山晩秋

181110s_dscf3638_3

【浅間山晩秋】                      画像クリック(拡大)

 日々仰ぎ見る山があるというのは、随分贅沢なことのように思えてきます。

 (10 November 2018  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2018年11月 9日 (金)

ふにゃ~

181106s_img_2218

181107s_img_2251

【ふにゃ~】                        画像クリック(拡大)

 お大黒さんの飼い猫。 気が向くと本堂を案内します。

 (7 November 2018  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (4)

2018年11月 8日 (木)

古寺深秋(3/3)

181107s_dscf3627

 伽藍紅葉                        画像クリック(拡大)

181106s_img_2223

                               画像クリック(拡大)
【古寺深秋(3/3)】

(6 November 2018  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2018年11月 7日 (水)

古寺深秋(2/3)

181106s_img_2192

【古寺深秋(2/3)】                     画像クリック(拡大)

  「感じいりました」 と、遠来の御人。
  閑境ことごとく秋色、三重ノ塔婆の径をたどる。

 (6 November 2018  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺)

●こちらのブログ記事もご覧ください落葉の賦(貞祥禅寺 心池)

| | コメント (0)

2018年11月 6日 (火)

古寺深秋(1/3)

181106s_img_2206

【古寺深秋(1/3)】                     画像クリック(拡大)

 禅寺山門 楓一枝雅趣

(6 November 2018  長野県佐久市 曹洞宗洞源山貞祥禅寺にて)

●こちらのブログ記事もご覧ください島崎藤村旧宅にて

| | コメント (0)

2018年11月 5日 (月)

楓葉

181027s_img_2044

【楓葉/楓林】           画像クリック拡大

 遠上寒山石径斜
 白雲生処有人家
 停車坐愛楓林晩
 霜葉紅於二月花

 子供の頃に暗誦した唐詩の一つ、杜牧の『山行』。 水墨の中の一点の紅、幽玄の意味をおぼろげながら識ったのもその頃であったような気がします。

 (27 October 2018  群馬県利根郡片品村 丸沼高原にて)

| | コメント (0)

2018年11月 4日 (日)

ポールウォーキングをする人々

181104s_dscf3611

【ポールウォーキングをする人々】           画像クリック(拡大)

  (4 November 2018  長野県佐久市 長野牧場にて)

●こちらのブログ記事もご覧ください女神湖散策ウォーク

| | コメント (2)

2018年11月 3日 (土)

上田電鉄別所線

181103s_img_2156

【田園の小さな駅で】                    画像クリック(拡大)

 上田電鉄別所線、二両編成の電車は、収穫を終えた田園地帯を上田方面へと下って行った。

 (3 November 2018  長野県上田市 上田電鉄別所線八木沢駅)

●こちらのブログ記事もご覧くださいメルヘン鉄道

| | コメント (2)

2018年11月 2日 (金)

手回し式アンティークミシン

181028_s_img_2095

【手回し式アンティークミシン】             画像クリック(拡大)

 漆黒の地に色艶やかな金色、赤、緑、青色。 このミシンを手にした女性は、その優美さ、機能美、重厚さに胸をときめかしたに違いない。1900年代初期のものと思われるアンティーク浪漫。 種々調べてみたが、PETER という製造者も、どこの国で製造されたかもとうとう分からなかった。 

 (28 October 2018  群馬県利根郡片品村 ペンション・プモリにて)

| | コメント (2)

2018年11月 1日 (木)

日光白根山(2578m)

181027s_dscf3536

【フォトスケッチ 日光白根山】                  画像クリック(拡大)

  明治時代に3回噴火、その最後は明治22年(1889)という。 溶岩円頂丘が連なり、崩壊を続ける山容の荒々しさは、まさに活火山そのものである。

  (27 October 2018 群馬県利根郡片品村 ロープウェイ山頂駅にて)

| | コメント (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »