2018年4月
2018年4月30日 (月)
2018年4月29日 (日)
西洋タンポポ(Taraxacum officinale)
【西洋タンポポ(Taraxacum officinale)】 画像クリック(拡大)
ヨーロッパ原産で、環境省の要注意外来生物に指定されているそうだが、
誰も、そんなふうに思ったりはしない。 花言葉は ”ほがらかな歌声”。
(26 April 2018 長野県小諸市南ケ原)
● 『ヨピさんの水彩画集・第2集 』 に次の二作品が加わりました。
作品15 こどもの情景 作品14 北本自然観察公園にて
画集は、右欄 ダイジェストの 「 ヨピさんの水彩画・第1集、第2集」 からも開くことができます。
● ヨピさんのブログ 『ホッとひと息~♪』
2018年4月28日 (土)
森のようちえん ちいろば
放課後の 「森のようちえん ちいろば」 の庭に、若い園長さんの作業姿がありました。 椎茸となめこの原木を前に、園児と一緒に森へ運んで育てるとのことでした。 こどもは自然の中で、そして地域の人々と共に―― フィールドは東信濃の大自然です。 佐久全域から園児が通うこの園は、長野県が推進する「信州やまほいく認定制度」の「特化型」園に認定されているのだそうです。
画像クリック(拡大)
(27 April 2018 長野県南佐久郡佐久穂町八郡 大石集落にて)
園舎は、旧小学校の冬期分教場の建物です。 窓ガラスに光る風、窓下で谷川が小さく音をたてています。 そこはまるで、あの『風の又三郎』 の谷川のほとりの小さな学校といった風なのです。
15時38分、園舎の丸時計がやさしく時を刻んでいます。 明日も元気に、こどもたちがやってくることでしょう。
2018年4月27日 (金)
2018年4月26日 (木)
2018年4月25日 (水)
内山峡
【内山峡】 画像クリック(拡大)
荒船山系、内山峡。
清流に洗われる石影からカジカカエルの声が聞こえてきた。
(22 April 2018 長野県佐久市 内山峡)
●こちらのブログ記事もご覧ください → キセキレイ(内山峡)
2018年4月24日 (火)
道
【 道 】 画像(クリック)
一筋の道がゆるやかに登ってゆき、草原の頂で空へと継っていた。
(23 April 2018 長野県小諸市 御牧ヶ原の丘で)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 御牧ヶ原・白い道
2018年4月23日 (月)
2018年4月22日 (日)
2018年4月21日 (土)
2018年4月20日 (金)
2018年4月19日 (木)
2018年4月18日 (水)
2018年4月17日 (火)
2018年4月16日 (月)
サイロのある風景
【サイロのある風景】 画像クリック(拡大)
大地と空と雲と
牧草地の丘に風光り
御牧ヶ原 春
(9 April 2018 長野県東御市御牧原)
(同時に撮影した写真がNHK長野・信州Photoアルバムに紹介されています)
●こちらのブログ記事もご覧ください → サイロのある風景/八ヶ岳
2018年4月15日 (日)
2018年4月14日 (土)
安曇野・碌山美術館
【碌山美術館/フォトスケッチ】 画像クリック(拡大)
日本の彫刻界に近代化をもたらした荻原碌山(1879-1910)は、パリ留学から帰国した2年後の明治43年に30歳の若さで病死している。 彫刻家としての活動はパリ時代を通じてわずか6年余りであったという。 代表作で絶作となった 「女 (重文)」は、碌山が思慕した女性・相馬黒光ではないかと云われている。
館の入口に碌山が残した言葉が刻まれている。 「愛は芸術なり 相剋は美なり - Love is Art, Struggle is Beauty」
(12 April 2018 長野県安曇野市穂高にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 碌山美術館1958
2018年4月13日 (金)
2018年4月12日 (木)
2018年4月11日 (水)
2018年4月10日 (火)
放牧地/浅間山南麓
【放牧地/浅間山南麓】 画像クリック(拡大)
浅間山南麓、標高1000mの放牧地。
桜は里からすぐそこまで上がってきています。
(10 April 2018 長野県小諸市南ケ原)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 山の牧場(馬と少年)
2018年4月 9日 (月)
2018年4月 8日 (日)
さくら
【さくら/東信濃】 画像クリック(拡大)
さくらが咲いて旅人である 山頭火
(8 April 2018 長野県小諸市大杭)
● 『ヨピさんの水彩画集・第2集 』 に次の二作品が加わりました。
作品13 姫こぶし 作品12 カタクリ
画集は、右欄 ダイジェストの 「 ヨピさんの水彩画・第1集、第2集」 からも開くことができます。
● ヨピさんのブログ 『ホッとひと息~♪』
2018年4月 7日 (土)
2018年4月 6日 (金)
2018年4月 5日 (木)
2018年4月 4日 (水)
小諸・懐古園
【小諸・懐古園】 画像クリック(拡大)
千曲川旅情の歌 島崎藤村
小諸なる古城のほとり 雲白く遊子かなしむ
緑なすはこべは萌えず 若草も藉くによしなし
しろがねの衾の岡辺 日に溶けて淡雪流る ……
詩情あふれる高原の街・小諸。 城門を行く学校帰りの若者たち、小諸城址(懐古園)は桜の春を迎えていた。
(4 April 2018 長野県小諸市 小諸懐古園にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 浅間山と小諸・島崎藤村
2018年4月 3日 (火)
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
【アイネ・クライネ・ナハトムジーク】 画像クリック(拡大)
木立の向こうから聞こえてきたのはアイネ・クライネ・ナハトムジーク。 牧場の午後、バイオリンを弾く人あり。
(1 April 2018 長野県佐久市 長野牧場にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → 四季の断想・十月
最近のコメント