2018年3月
2018年3月31日 (土)
2018年3月30日 (金)
2018年3月29日 (木)
2018年3月28日 (水)
御牧ヶ原 早春
【御牧ヶ原 早春】 画像クリック(拡大)
光り満ち溢ちて春。
(25 March 2018 長野県東御市/小諸市 御牧ヶ原・いちご平)
● 『ヨピさんの水彩画集・第2集 』 に、次の作品が加わりました。
「作品11 桜山」
(画集は、右欄 ダイジェストの 「 ヨピさんの水彩画・第1集、第2集」 からも開くことができます)
● ヨピさんのブログ 『ホッとひと息~♪』
2018年3月27日 (火)
2018年3月26日 (月)
国際宇宙ステーション
【国際宇宙ステーション】 画像クリック(拡大)
方位302°仰角65°国際宇宙ステーションがマイナス一等星の明るさをもって、V字状に青く輝くヒアデス星団の脇を北東へ抜けていった。 春宵一刻、露光時間15Sec.の宇宙スペクタクル。
(25 March 2018 19:12 長野県小諸市 自宅庭にて)
●こちらのブログ記事もご覧ください → きらめく星々・すばる
2018年3月25日 (日)
ツグミ(Turdus eunomus)
【ツグミのブン】 画像クリック(拡大)
庭のカタクリが黒土の中から花芽をだしました。 一冬をわが家の周りで過ごしたツグミのブンがシベリアの大地へ帰っていく、そんな季節がやってきます。
(24 March 2018 長野県小諸市 自宅庭にて)
●こちらのブログ記事もどうぞ → 雪の朝(ツグミ)
2018年3月24日 (土)
浅春の温水路
【浅春の温水路】 画像クリック(拡大)
水辺に沿って往復1600mのウオーキング。 草芽の色はまだないけれども、水面に流れるゆるやかな光りは実に春です。
(24 March 2018 長野県北佐久郡軽井沢町追分 御影用水温水路)
●こちらのブログ記事もどうぞ → 森の温水路
2018年3月23日 (金)
2018年3月22日 (木)
狼森のクルミの木
【狼森のクルミの木】 画像クリック(拡大)
広げた枝が、何だか光って見えますよ。
あゝあれは春の雪ですよ。
(21 March 2018 長野県小諸市 御牧ヶ原)
●こちらのブログ記事もどうぞ → 狼森のくるみの木
2018年3月21日 (水)
2018年3月20日 (火)
2018年3月19日 (月)
秋間梅林(やぶ椿)
【秋間梅林(やぶ椿)】 画像クリック(拡大)
依り所はやぶ椿の杜
石祠にほつほつ花散る
(民俗信仰) 秋間梅林の坂道を集落の方へ下っていきますと、土手に薮椿の大きな木があって花の盛りでありました。 大きく張り出した枝葉の下は仄暗くて、明治後期に合祀されたのでしょう、幾つかの石祠と道祖神が並んでいます。 石祠は風化して何の神様か分かりませんが、しめ縄が張られていて、神そして集落の人々の依り所になっているようでありました。
(18 March 2018 群馬県安中市 秋間梅林にて)
●こちらのブログ記事もどうぞ → 椿(Camellia japonica)
2018年3月18日 (日)
2018年3月17日 (土)
鼻顔稲荷神社
【鼻顔稲荷(はなづらいなり)神社】 画像クリック(拡大)
日本五大稲荷の一つで、その創建は室町時代と伝えられています。 浅春の明るい日ざしの境内に、こどもの健やかな成長と家族のしあわせを願う、若い家族の姿がありました。
(17 March 2018 長野県佐久市岩村田 鼻顔稲荷神社)
●こちらのブログ記事もどうぞ→ ・ 鼻顔稲荷神社・初午祭
・ 狐(はなづらいなり神社)
2018年3月16日 (金)
2018年3月15日 (木)
2018年3月14日 (水)
霧ヶ峰を行く(赤岳 阿弥陀岳)
【霧ヶ峰を行く(赤岳 阿弥陀岳)】 画像クリック(拡大)
ホームグランドの山―― 美濃戸から行者小屋へ、冬山はもっぱら八ヶ岳でありました。
(フォトスケッチ : 12 March 2018 長野県茅野市 霧ヶ峰高原にて)
●こちらの記事もどうぞ 「八ヶ岳連峰」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2017/06/post-5582.html
2018年3月13日 (火)
2018年3月12日 (月)
2018年3月11日 (日)
2018年3月10日 (土)
2018年3月 9日 (金)
旧街道の道祖神
【中山道 百沢集落の道祖神】 画像クリック(拡大)
街道を行く旅人もまた、旅の安全と家族のしあわせを願ったに違いない。 山国の春はまだ浅く、道祖神の足もとに姫踊り子草とイヌノフグリが小さな蕾をつけていた。
(9 March 2018 長野県佐久市 中山道 百沢集落の道祖神)
●こちらの記事もどうぞ 「道祖神の道で」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/04/post-9ea3.html#comments
2018年3月 8日 (木)
2018年3月 7日 (水)
2018年3月 6日 (火)
からまつ考/しなの鉄道
【からまつ考/しなの鉄道】 画像クリック(表示拡大)
「からまつにからまつのかぜ」 と、うたったのは北原白秋。
車窓に広がるカラマツの林。
高原風情をしみじみと感じさせる鉄道である。
「からまつ考」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2013/11/post-b53a.html
(4 March 2018 長野県佐久市小田井 しなの鉄道 平原-御代田駅間)
2018年3月 5日 (月)
2018年3月 4日 (日)
しなの鉄道115系/JRコカ・コーラ色
【しなの鉄道115系/JRコカ・コーラ色】 画像クリック(拡大)
1987~1990年にJRが運行した、コカ・コーラレッドにコカ・コーラのロゴを配した広告車輌です。 しなの鉄道ではクラウドファインディングでこれを復刻、3月4日より運行を開始しました。 温かな早春の一日、沿線には多くの鉄道ファンの姿がありました。
※コカ・コーラ色は2020年10月に運用を終了しました。
(4 March 2018 長野県佐久市小田井西屋敷 平原駅-御代田駅間)
●次のブログ記事もご覧ください(クリック)。
<しなの鉄道 車両色あれこれ>
1 しなの鉄道/標準色 2 しなの鉄道/台湾鉄道色
3 しなの鉄道/コカ・コーラ色 4 しなの鉄道/JR長野色
5 しなの鉄道/JR初代長野色 6 しなの鉄道/旧国鉄・湘南色
7 しなの鉄道/旧国鉄・横須賀色
最近のコメント