« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

ストリート看板

180131s_dscf0930_2

【ストリート看板】                     画像クリック(拡大)

 清里物語 ――  高原のふしぎな町通り

  (31 January 2018  山梨県北杜市高根町清里)

| | コメント (0)

2018年1月30日 (火)

冬木立

180130s_img_6894

【冬木立】                              画像クリック(拡大)

(30 January 2018  長野県小諸市 自宅付近で)

| | コメント (0)

2018年1月29日 (月)

狼森のクルミの木

160127s_dscf8570

【狼森のクルミの木】                   画像クリック(拡大)

(27 January '16  長野県小諸市 御牧ヶ原)

●こちらの記事もどうぞ 「ふしぎな地図(御牧ヶ原)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/03/post_1f02.html

| | コメント (0)

2018年1月28日 (日)

こどもは雪ん子

180128s_img_6861

【雪ん子】                          画像クリック(拡大)

 こども 雪ん子 げんきな子
 ―― どこかメルヘンな、山のスキー場です。

 (28 Jamuary 2018  長野県佐久市 佐久スキーガーデンパラダ)

●こちらの記事もどうぞ 「スケートをする人々」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/01/post-f6fb.html

| | コメント (0)

2018年1月27日 (土)

しなの鉄道/浅間山麓

180127s_img_6813

【しなの鉄道/浅間山麓】               画像クリック(拡大)

(27 January 2018  長野県小諸市平原)

| | コメント (0)

2018年1月26日 (金)

雑木林で

180125s_dscf0902_3

【雑木林で】                        画像クリック(拡大)

 厳冬の雑木林に忙しく動く鳥影がありました.。 お目あては枝先に連なる小さな丸い実、生命をつなぐヌルデ(Rhus javanica)の実です。     

  (フォトスケッチ : 25 January 2018 長野県小諸市 南谷)

| | コメント (0)

2018年1月25日 (木)

北国街道海野宿

180124s_img_6789

【北国街道海野宿】              画像クリック(拡大)

 北国街道海野宿。
 歴史を重ねた街道は、無数の人々の哀歓を秘めて、
 まっすぐ続いていた。

(24 January 2018  長野県東御市海野)

| | コメント (2)

2018年1月24日 (水)

夕刻散策

180123s_img_6783

【夕刻散策】                        画像クリック(拡大)

 森も水路も、みな寒さの中に沈んでいる。
 薄銀色の空 ―― 大陸からの大寒気団がまもなく日本列島に到達すると、気象台が報じています。

 (23 January 2018  長野県北佐久郡軽井沢町追分 御影用水路にて)

| | コメント (2)

2018年1月23日 (火)

雪の朝

170227s_dscf3776

【雪の朝】                          画像クリック(拡大)

(長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2018年1月22日 (月)

南無観世音菩薩

180118s_img_6771

             眞観清浄観 廣大智慧観

(18 January 2018  長野県北佐久郡御代田町 真言宗浅間山真楽寺)
                             画像クリック(拡大)

| | コメント (0)

2018年1月21日 (日)

浅間の煙

180118s_img_6778

【浅間の煙】                                             画像クリック(拡大)

  (信濃古歌 恋)
 しらすべき煙も雲にうづもれぬ 浅間の嶽の夕暮の空
                          壬二集 藤原家隆

 (18 January 2018  長野県小諸市 自宅より浅間山)

●こちらの記事もどうぞ 「万葉集東歌/夫の旅の無事を願う妻の歌」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2010/01/post-4810.html

| | コメント (0)

2018年1月20日 (土)

デンドロビウム(Dendrobium)

180116s_dscf0867

【デンドロビウム】                     画像クリック(拡大)

 マグカップにあふれる花のやすらい。
 今年も咲いたよとメールする朝。

 (16 January 2018  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2018年1月19日 (金)

しなの鉄道

180118s_img_6762

【しなの鉄道】                       画像クリック(拡大)

(18 January 2018  長野県北佐久郡軽井沢町追分)

| | コメント (0)

2018年1月18日 (木)

サイロのある風景/浅間山麓

180118s_img_6773

【サイロのある風景/浅間山麓】           画像クリック(拡大)

 円筒状に梱包した牧草を、PEフィルムでラップして発酵貯蔵するロールベールサイレージが普及し、タワーサイロが使用されることは、今ではほとんどありません。 時とともに消えゆく風景―― この 「サイロのある風景」 もそんな一つかもしれません。

 (18 January 2018  長野県北佐久郡御代田町塩野)

●こちらの記事もどうぞ 「酪農の村で(ロールベールサイレージ)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2012/09/post-80eb.html

| | コメント (0)

2018年1月17日 (水)

170119s_img_0569

【 窓下の雉 】                               画像クリック(拡大)

 窓下でかすかなもの音。
 それはまぁなんとも見事な雉でありました。

 (19 January '17  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2018年1月16日 (火)

鉄道橋のある風景

170113s_img_6666

【鉄道橋のある風景】                   画像クリック(拡大)

  JR八ヶ岳高原線(小海線)・千曲川第五橋梁。 明るい冬日の中を小諸行のハイブリット列車キハE200が下ってきた。

 (13 January 2018  長野県南佐久郡南牧村海尻)

| | コメント (0)

2018年1月15日 (月)

北アルプス黎明

180115s_img_6696

【北アルプス黎明】         画像クリック拡大

 それは夜明けの光りのなかに淡く紅色に染まり、
 やがて白い連なりとなって輝きはじめた。

( January 2018  長野県小諸市 御牧ヶ原 狼森)
 フォトスケッチ:北アルプス槍穂高連峰(木版画風)

| | コメント (2)

2018年1月14日 (日)

霧氷の朝

180114s_img_6685_2

【霧氷】                           画像クリック(拡大)

 霧氷は白い魔術師。
 人の気配さえ消してしまった。

 (14 January 2018  長野県小諸市 浅間山麓)

| | コメント (0)

2018年1月13日 (土)

スプリンター

180113s_img_6624

180113s_img_6604

170113s_img_6616_3

【スプリンター】                      画像クリック(拡大)

 リンクに響く、コーチの大きな声―― 八ヶ岳の峰々を望む 「松原湖高原スケートセンター」で、中高校生による長野県スプリントスピードスケート選手権大会が開催されていました。 平昌オリンピック選手を育んだ地元の屋外リンクです。 小学生や保育園児のスケート大会などもあります。 

 ―平昌オリンピック  佐久地方選手― 
 ・菊池彩花(南佐久郡南相木村出身) 団体パシュート、1500m
 ・菊池悠希(  〃   〃       ) ショートトラック 
 ・菊池純礼(  〃   〃       )     〃
 ・神長汐音(南佐久郡南牧村・小海高校生)   〃
 ・山中大地(南佐久郡川上村出身)   500m、1000m

(13 January 2018  長野県南佐久郡小海町 松原湖高原スケートセンター)

| | コメント (0)

2018年1月12日 (金)

JR八ヶ岳高原線

180111s_s0250698

【JR八ヶ岳高原線】                   画像クリック(拡大)

 冬枯れの野面に響く、リズミカルな走行音。
 浅間山麓を行く、JR八ヶ岳高原線(小海線)です。

 (11 January 2018  長野県小諸市 JR小海線三岡駅附近)

| | コメント (0)

2018年1月11日 (木)

古い街通りで

180106s_img_6538

【古い街通りで】                     画像クリック(拡大)

(6 January 2018  長野県松本市中町)

| | コメント (0)

2018年1月10日 (水)

ガマ侍

180106s_img_6543

【ガマ侍】                          画像クリック(拡大)

 「寄ラバ斬ルゾ~  ギャ ハッハハハ」
 露店風の店が軒を並べる、松本市縄手通りの商店街に居すわる 「がま侍」。 笑ってしまいます。

 (6 January 2018  長野県松本市 縄手通り商店街にて)

| | コメント (2)

2018年1月 9日 (火)

伝統菓子

180107s_img_6556

【伝統菓子】                       画像クリック(拡大)

 めでたさは西国讃岐の和三盆

(6 January 2018  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2018年1月 8日 (月)

冬桜

180104s_img_6440

【冬桜】                                画像クリック(拡大)

 宅配便で着きしは羽前ノ国の冬桜という。
 月山の、里雪の白さにも似て。

 (4 January 2018  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2018年1月 7日 (日)

冬鳥

180106s_img_6464

【冬鳥】                           画像クリック(拡大)

  犀川の御宝田遊水池は県内有数の冬鳥の飛来地です。 冬の日本海を渡って来たホシハジロ、キンクロハジロ、オナガガモ、ヒドリガモ、白鳥など、身近に見る種々冬鳥の姿は興味が尽きません。

 (6 January 2017  長野県安曇野市明科 御宝田遊水池)

●こちらの記事もどうぞ 「安曇野の冬鳥」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/01/post_096d.html

| | コメント (0)

2018年1月 6日 (土)

白鳥の池

180106s_img_6508

【白鳥の池】                        画像クリック(拡大)

  葦原がひろがる、安曇野の犀川・御宝田遊水池。
 ここでは水鳥と人との距離は近く、50cmほどになります。

 (6 January 2018  長野県安曇野市明科 御宝田遊水池)

| | コメント (0)

2018年1月 5日 (金)

しなの鉄道 小諸駅

180105s_img_6448

【しなの鉄道 小諸駅】                  画像クリック(拡大)

  入替信号機(連結・切離し用信号)が、二ツ目を光らせている駅構内。
 ―― 16:23発・軽井沢行列車の案内アナウンスが聞こえてきた。

 (5 January 2018  長野県小諸市 しなの鉄道 小諸駅)

| | コメント (0)

2018年1月 4日 (木)

白い森

180104s_img_6423

【白い森】                         画像クリック(拡大)

 氷点下8℃ 淡く純白の樹々
 高原の朝 霧氷の森に入る

 (4 January 2018  長野県小諸市南ケ原)

| | コメント (2)

2018年1月 3日 (水)

野牡丹(Melastomataceae)

171223s_img_6270

【部屋の野牡丹】                    画像クリック(拡大)

 確か、六月も、七月も、八月も咲いていた。
 秋が来て、九月も、十月も、十一月も咲いていた。
 冬、十二月、そして一月、今も咲いている。
 ―― 花言葉は、自然。

 (2 January 2017  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (2)

2018年1月 2日 (火)

こども獅子舞

180102s_0190656
180102s_dscf0642

【こども獅子舞】                     画像クリック(拡大)

 正月二日、村の辻に響く、太鼓、子供たちの歌声。 家々の無病息災、家内安全、子孫繁栄、五穀豊穣を願う、こども獅子舞です。

 (2 January 2018  長野県小諸市 森山地区)

| | コメント (0)

2018年1月 1日 (月)

謹賀新年

Img_6264_word_2

          新年あけましておめでとうございます。
          みなさまのご健康とご多幸をお祈りいたします。
          本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

              平成三十年 元旦  蒼山庵 蒼山庵内

| | コメント (6)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »