« シシトウ | トップページ | ヤマブドウ(Vitis coingnetiae) »

2017年10月11日 (水)

旧海ノ口牧場

20171011s_img_5325

【旧海ノ口牧場】               画像クリック(拡大)

 八ヶ岳の峰々はそのままに、記憶の中の、灌木が点在するあの原野の牧場風景は何処にも見あたりませんでした。 横岳の杣添尾根を真直ぐ仰ぐ、石置屋根の番小屋があった辺りは手の入った草原に換わっておりました。 (50年の歳月過ぐる)

(11 October 2017  長野県南佐久郡南牧村 野辺山)

|

« シシトウ | トップページ | ヤマブドウ(Vitis coingnetiae) »

コメント

数年前に行ったことのある
八ヶ岳山麓の清里の景色を思い出しました。

投稿: kannkodori | 2017年10月12日 (木) 11:39

Kankodori様
北海道の自然を綴った貴ブログ 「あちこち気ままにブログ」 をいつも拝見しております。 御地北海道と山岳県長野の風景には、かなり共通するものを感じます。
こちらでも山麓の紅葉が始まっています.

投稿: 蒼山庵 | 2017年10月12日 (木) 22:43

「海ノ口牧場」…なつかしく拝見しました。1970年代半ばころ、そこで住み込みのバイトをしていました。「旧」と付いているので、村営牧場はもう廃止されたということでしょうか。「石置屋根の番小屋」というのが、牧場の中心にあった事務小屋のことなら、私はそこで毎日寝起きしていたのです。晴れた日は南アルプスの北岳、北には浅間山も見えました。ありがとうございました。

投稿: たけ | 2019年11月 9日 (土) 12:35

たけ様
私が、海ノ口牧場界隈をよく歩いたのは1960年代でした。石置屋根の番小屋は、たけさんがおられた事務小屋と思われます。
国土地理院の地図には現在も海ノ口牧場の表記がありますが、いつの頃か牧場は閉じられ長野県の牧場一覧にも載っておりません。 
たけさんが毎日見ておられた南アルプス、浅間連峰そして眼前に仰ぐ八ヶ岳の峰々は、今もそのままに美しい姿を見せております。
現在、佐久地方で昔ながらの預かり放牧を行っているのは、千代里牧場、望月高原牧場、蓼科牧場などです。

投稿: 蒼山庵 | 2019年11月 9日 (土) 23:49

蒼山庵さま
ご説明、ありがとうございました。時は移り行く、というか、畜産をめぐる経営環境の変化もいろいろとあったのでしょうね。場長さんをはじめ、地元のかたにもよくしてもらいました。いまもとてもいい思い出の地です。横岳を正面にした上の写真、何度も見返しています。

投稿: たけ | 2019年11月10日 (日) 09:55

たけ様
海ノ口牧場について詳しく調べてみましたら、現在は村の農事組合の管轄で、採草地が主とのことですが、わずかに牛の放牧も行っているようです。失礼しました。
機会がありましたら、懐かしの地を訪れてみてください。

投稿: 蒼山庵 | 2019年11月10日 (日) 22:59

蒼山庵さま
何度もお手数をおかけしました。ご教示、ありがとうございました。採草地として現在も活用されているとのこと、うれしいことでした。機会があれば(つくらないといけないのですが)、と思います。重ねて感謝申し上げます。

投稿: たけ | 2019年11月11日 (月) 12:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シシトウ | トップページ | ヤマブドウ(Vitis coingnetiae) »