キジ雌(Phasianus versicolor)
【キジ雌(Phasianus versicolor)】 画像クリック(拡大)
窓外で小さく枯葉を踏む音がしていましたが、雌のキジでありました。
(31 October 2017 長野県小諸市 自宅にて)
●こちらの記事もどうぞ 「雪中のキジ(雄)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2017/01/post-d01e.html
【キジ雌(Phasianus versicolor)】 画像クリック(拡大)
窓外で小さく枯葉を踏む音がしていましたが、雌のキジでありました。
(31 October 2017 長野県小諸市 自宅にて)
●こちらの記事もどうぞ 「雪中のキジ(雄)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2017/01/post-d01e.html
【山湖】 画像クリック(拡大)
ひっそりと静まりかえる山湖。
岸辺の木々もすすきも押し黙ったままでいる。
(24 October 2017 長野県南佐久郡佐久穂町 八千穂レイク)
●こちらの記事もどうぞ 「山湖の秋」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/10/post_e6ed.html
【紅葉(Acer)】 画像クリック(拡大)
高原の秋は終章、白樺樹林で一本のカエデが名残りの色をみせている。
(24 October 2017 長野県南佐久郡佐久穂町 八千穂高原)
●こちらの記事もどうぞ 「秋(木の実)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/10/post_febd.html
【農産物直売所で(Chrysanthemum morifolium)】 画像クリック(拡大)
「今年も上手く咲きやした」―― 爺と婆が菊の鉢を下ろしている。
(21 October 2017 長野県佐久市)
● 「ヨピさんの水彩画集・第2集」 に次の2作品が追加されました。
作品3 夕陽の中に
作品2 颱風一過
「ヨピさんの水彩画集・第2集」は、こちらからどうぞ↓
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-7153.html
・ 画集は、右欄 ダイジェストの ♡ ヨピさんの水彩画・第1集、第2集から
開くことができます。
【夕陽の中に】 画像クリック(拡大)
森も、草原も、馬も、みな夕陽の色の中。
(17 October 2017 長野県小諸市南ケ原)
●こちらの記事もどうぞ 「野馬のいる風景」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/06/post-dd4a.html
【津金学校】 画像クリック(拡大)
「行ってみましょうか」 と、案内していただいた先は、何とも美しい洋風校舎であった。 簡潔にして瀟洒―― 開かれた明治という時代、 ここに学んだ子どもたちの想いは想像に難くない。
(11 October 2017 山梨県北杜市須玉町下津金)
●こちらの記事もどうぞ 「ステンドグラス(重文・旧中込学校)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/04/post_794f.html
【 朝 】 画像クリック(拡大)
窓の外に、いつものスズメが来ています。
―― 今日もよいお天気です。
(12 October 2017 長野県小諸市 自宅にて)
● 「ヨピさんの水彩画集・第2集」 がスタートしました。
作品1 西洋料理店
http://with-wonko.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-71ca.html
● 「ヨピさんの水彩画集・第2集」は、こちらからどうぞ↓
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-7153.html
・ 画集は、右欄 ダイジェストの ♡ ヨピさんの水彩画・第1集、第2集から
開くことができます。
【アサギマダラがやってきた】 画像クリック(拡大)
午後の庭、眼の前に現れた一頭の大型蝶 ―― アサギマダラです。
「?……」 と思いましたが、理由は直ぐに分かりました。 庭の隅にフジバカマの大きな株があって、たくさんの花を咲かせていたのです。 家内が、「10年以上も前に、いただいて植えたもの」 と言っておりましたから、何年も前から来ていたのかも知れません。
海を渡るというこの蝶は、20分ほどわが家の庭におりまして、やがて屋根の上遥か高くまで舞い上がりますと、大きな翅を広げて風をひろうように東南の空へ飛んで行ったのでした。 秋の日の自然ロマン ―― 渡りの先は、遥か南の海・南西諸島の島々と云われています。
(9 October 2017 長野県小諸市 自宅庭にて)
●こちらの記事もどうぞ 「アサギマダラ(宮古島)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/11/_parantica_sita_3a3f.html
Designed by S.Cranberry
【蒼山庵ブログ展 】 ポスタークリック(拡大)
・2017年11月1日(水)~11月30日(木) 9:00~17:00
(10月度に引き続いての開催です)
期間内無休 入場無料
・長野県佐久市布施449-1 こまがた直売所・味処こまがた ミニギャラリー
0267-53-5811 ウェブサイト: 味処こまがた
・信州の四季を 「写真・文」 で綴ったブログ 『信州・浅間山麓から』 の掲載記事より20点を展示
●「蒼山庵ブログ展」 は終了しました。
出展作品はこちらにアップしています。
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2017/12/post-e1ca.html
最近のコメント