« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月31日 (火)

キジ雌(Phasianus versicolor)

171031s_dscf0004

【キジ雌(Phasianus versicolor)】           画像クリック(拡大)

 窓外で小さく枯葉を踏む音がしていましたが、雌のキジでありました。

 (31 October 2017  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらの記事もどうぞ 「雪中のキジ(雄)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2017/01/post-d01e.html

| | コメント (0)

2017年10月30日 (月)

日曜木工

171029s_dsc_1123

【日曜木工】                        画像クリック(拡大)

 二男坊クンから写真が送信されてきた。

   南の島の大王は
   その名も偉大なハメハメハ
   ロマンチックな王様で
   風のすべてが彼の歌
   星のすべてが彼の夢
   ハメハメハ ハメハメハ
   ハメハメハメハメハ

  どうやら、「マイ ウクレレ」 を手作りしているらしい。

 (29 October 2017  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2017年10月29日 (日)

山湖

171024s_img_5510_3

【山湖】                           画像クリック(拡大)

 ひっそりと静まりかえる山湖。
 岸辺の木々もすすきも押し黙ったままでいる。

 (24 October 2017  長野県南佐久郡佐久穂町 八千穂レイク)

●こちらの記事もどうぞ 「山湖の秋」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/10/post_e6ed.html

| | コメント (0)

2017年10月28日 (土)

晴れる

171026s_img_5522

【晴れる】                          画像クリック(拡大)

(26 October 2017  長野県小諸市 自宅近くで)

| | コメント (2)

2017年10月27日 (金)

紅葉(Acer)

171024s_img_5503

【紅葉(Acer)】                                  画像クリック(拡大)

 高原の秋は終章、白樺樹林で一本のカエデが名残りの色をみせている。

 (24 October 2017  長野県南佐久郡佐久穂町 八千穂高原)

●こちらの記事もどうぞ 「秋(木の実)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/10/post_febd.html

| | コメント (0)

2017年10月26日 (木)

浅間山冠雪

171026s_img_5557

【浅間山冠雪】                      画像クリック(拡大)

  浅間山に冠雪があった。 平年より3日、昨年より7日早いという。 カラマツの風に冬の声聴く。

 (26 October 2017  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2017年10月25日 (水)

山湖の秋

171024s_dscf9939

【山湖の秋】                        画像クリック(拡大)

(24 October 2017  長野県南佐久郡佐久穂町 八千穂高原)

| | コメント (0)

2017年10月24日 (火)

北八ヶ岳 水無川

171024s_img_5474

【北八ヶ岳 水無川 魚止めの滝】             画像クリック(拡大)

 台風直後の水無川。
 濁り知らずの奔流に、北八ヶ岳の森の深さを識る。

 (24 October 2017  長野県南佐久郡 八千穂高原)

| | コメント (0)

2017年10月23日 (月)

柿葉

171023s_img_5457_2

【柿葉 (Diospyros kaki)】                 画像クリック(拡大)

 庭に散らばる種々枝葉。
 未明の暴風雨、季節外れの颱風過ぐる。

 (23 October 2017  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2017年10月22日 (日)

農産物直売所で

171021s_s0569865

【農産物直売所で(Chrysanthemum morifolium】 画像クリック(拡大)

 「今年も上手く咲きやした」―― 爺と婆が菊の鉢を下ろしている。 

 (21 October 2017 長野県佐久市)

「ヨピさんの水彩画集・第2集」 に次の2作品が追加されました。

103_1710_2

作品3    夕陽の中に
作品2    颱風一過

ヨピさんの水彩画集・第2集」は、こちらからどうぞ↓
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-7153.html
・ 画集は、右欄 ダイジェストの ♡ ヨピさんの水彩画・第1集、第2集から
   開くことができます。

| | コメント (2)

2017年10月21日 (土)

うさぎさんとわたし

171021_word_dscf9877

【うさぎさんとわたし】                  画像クリック(拡大)

 そうぞうかんで、やさしいおじちゃんとおばちゃんにとうげいをおそわりました。いっしょうけんめいつくりました。ほめられました。

 (21 October 2017)

| | コメント (0)

2017年10月20日 (金)

夕陽の中に

171017s_img_5448

【夕陽の中に】                      画像クリック(拡大)

 森も、草原も、馬も、みな夕陽の色の中。

(17 October 2017  長野県小諸市南ケ原)

●こちらの記事もどうぞ 「野馬のいる風景」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/06/post-dd4a.html

| | コメント (0)

2017年10月19日 (木)

黄葉

171017s_img_5435

【黄葉】                           画像クリック(拡大)

 今上がってきた道、白樺の静かな黄葉。

 (17 October 2017  長野県小諸市 高峰高原への道で)

| | コメント (0)

2017年10月18日 (水)

ツタウルシ

171017s_img_5424

【ツタウルシ(Toxicondendron orientale)】       画像クリック(拡大)

 霧のカラマツ樹林。
 山麓の秋は、ツタウルシの紅葉で始まります。

 (17 October 2017  長野県小諸市 高峰高原への道で)

| | コメント (0)

2017年10月17日 (火)

高峰高原への道で

171017s_img_5432

【高峰高原への道で】                                    画像クリック(拡大)

 季節うつろう―― 秋の長雨が止んだ午後、雲間から射し込む光に、カラマツが金色に輝きはじめた。 

  (17 October 2017  長野県小諸市 高峰高原への道・標高1940m地点で)

| | コメント (0)

2017年10月16日 (月)

森を行く

171011s_dscf9709

【森を行く】                          画像クリック(拡大)

 八ヶ岳山麓の森―― 人里から遠く離れたこの辺りは、最早、野生動物の世界と云っていいでしょう。 動物の気配は、マウンテンドッグのマチスが教えてくれる筈です。

 (11 October 2017 長野県南佐久郡 八ヶ岳山麓)

| | コメント (8)

2017年10月15日 (日)

津金学校

171011s2_img_5367

【津金学校】                        画像クリック(拡大)

 「行ってみましょうか」 と、案内していただいた先は、何とも美しい洋風校舎であった。 簡潔にして瀟洒―― 開かれた明治という時代、 ここに学んだ子どもたちの想いは想像に難くない。

 (11 October 2017  山梨県北杜市須玉町下津金)

●こちらの記事もどうぞ 「ステンドグラス(重文・旧中込学校)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/04/post_794f.html

| | コメント (0)

2017年10月14日 (土)

171012s_dscf9715

【 朝 】                                      画像クリック(拡大)

  窓の外に、いつものスズメが来ています。
 ―― 今日もよいお天気です。

 (12 October 2017  長野県小諸市 自宅にて)

「ヨピさんの水彩画集・第2集」 がスタートしました。

101_1710
作品1    西洋料理店
http://with-wonko.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-71ca.html

● 「ヨピさんの水彩画集・第2集」は、こちらからどうぞ↓
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-7153.html
・ 画集は、右欄 ダイジェストの ♡ ヨピさんの水彩画・第1集、第2集から
   開くことができます。

| | コメント (0)

2017年10月13日 (金)

赤い椅子のカフェテラス

20171011s_img_5388_2

【赤い椅子のカフェテラス】               画像クリック(拡大)

(11 October 2017  山梨県北杜市 八ヶ岳山麓で)

| | コメント (0)

2017年10月12日 (木)

ヤマブドウ(Vitis coingnetiae)

171011word_img_5350

【山葡萄】                         画像クリック(拡大)

 「イノシシ、鹿に注意」、そんな看板が立つ森に、大きな山葡萄の木がありまして、5、6mの高さまで伸びた蔓いっぱいに黒く熟れた葡萄を生らせておりました。 ―― 「山からの贈り物ですね ジャムにしましょうか……」 と家内たちが。

  (11 October 2017 長野県南佐久郡南牧村 八ヶ岳山麓の森で)

| | コメント (0)

2017年10月11日 (水)

旧海ノ口牧場

20171011s_img_5325

【旧海ノ口牧場】               画像クリック(拡大)

 八ヶ岳の峰々はそのままに、記憶の中の、灌木が点在するあの原野の牧場風景は何処にも見あたりませんでした。 横岳の杣添尾根を真直ぐ仰ぐ、石置屋根の番小屋があった辺りは手の入った草原に換わっておりました。 (50年の歳月過ぐる)

(11 October 2017  長野県南佐久郡南牧村 野辺山)

| | コメント (7)

2017年10月10日 (火)

シシトウ

171009word_img_5267

【シシトウ (シシトウガラシ)】             画像クリック(拡大)

 一輪挿しの赤あざやかにして、シシトウの収穫終わる。

 (9 October 2017  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2017年10月 9日 (月)

アサギマダラがやってきた

171009word_dscf9655_3

【アサギマダラがやってきた】        画像クリック(拡大)

 午後の庭、眼の前に現れた一頭の大型蝶 ―― アサギマダラです。
 「?……」 と思いましたが、理由は直ぐに分かりました。 庭の隅にフジバカマの大きな株があって、たくさんの花を咲かせていたのです。 家内が、「10年以上も前に、いただいて植えたもの」 と言っておりましたから、何年も前から来ていたのかも知れません。 
 海を渡るというこの蝶は、20分ほどわが家の庭におりまして、やがて屋根の上遥か高くまで舞い上がりますと、大きな翅を広げて風をひろうように東南の空へ飛んで行ったのでした。 秋の日の自然ロマン ―― 渡りの先は、遥か南の海・南西諸島の島々と云われています。

 (9 October 2017  長野県小諸市 自宅庭にて)

●こちらの記事もどうぞ 「アサギマダラ(宮古島)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/11/_parantica_sita_3a3f.html

| | コメント (0)

2017年10月 8日 (日)

シラサギ(Ardea intermedia)

171005s_dscf9526

【シラサギ(Ardea intermedia)】            画像クリック(拡大)

(5 October 2017  長野県佐久市 千曲川 今井水門)

| | コメント (0)

2017年10月 7日 (土)

10月の庭

171007s_dscf9624

【10月の庭】                       画像クリック(拡大)

 小さな花が咲く10月の庭 ―― 家内が手入れをしておりました。
 標高700mの山麓の地、霜の季節は間もなくです。

  (7 October 2017  長野県小諸市 自宅庭にて)

| | コメント (0)

2017年10月 6日 (金)

荻 (Miscanthus sacchariflorus)

171005s_dscf9542

【荻 (Miscanthus sacchariflorus)】            画像クリック(拡大)

 吹きぬける季節の風に、荻(オギ)はいっせいに靡いて青白く波立ったのでした。

 (5 October 2017 長野県佐久市 千曲川堤防にて)

| | コメント (0)

2017年10月 5日 (木)

散策

171005s_img_5249

【散策】                           画像クリック(拡大)

 池の畔で日が暮れる
 水面の深い静寂(しじま)

 (5 October 2017  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

| | コメント (0)

2017年10月 4日 (水)

蒼山庵ブログ展 

171101cranberry_sdscf0079
                                                                     Designed by S.Cranberry
【蒼山庵ブログ展 】             ポスタークリック(拡大)

 

・2017年11月1日(水)~11月30日(木) 9:00~17:00
 (10月度に引き続いての開催です)
 
期間内無休  入場無料
・長野県佐久市布施449-1 こまがた直売所・味処こまがた ミニギャラリー
 0267-53-5811           ウェブサイト: 味処こまがた 
・信州の四季を 「写真・文」 で綴ったブログ 『信州・浅間山麓から』 の掲載記事より20点を展示

 

●「蒼山庵ブログ展」 は終了しました。
  出展作品はこちらにアップしています。
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2017/12/post-e1ca.html

| | コメント (6)

2017年10月 3日 (火)

ハロウィンパンプキン

171003s_dscf9481

【ハロウィンパンプキン】                画像クリック(拡大)

 ワゴンと言いますか、昔なつかしい牛車(うしぐるま)いっぱいの、かぼちゃ、かぼちゃ、かぼちゃ ―― 間もなく、怖い、恐いハロウインがやって来ます。

  (3 October 2017  長野県佐久市布施  こまがた直売所にて)

| | コメント (0)

2017年10月 2日 (月)

しなの鉄道開業20周年

171001s_dsc02819

【しなの鉄道開業20周年】          画像クリック(拡大)

 散歩中に出遇った、イエイ! ご当地キャラの、JR小海線ハイブリッドイメージのハイぶりっ子ちゃんと、可愛いアテンダントさんに、 はい、ポーズ。 しなの鉄道開業20周年感謝祭とのことでした。
  ―― しなの鉄道とJR小海線が発着する小諸駅です。

(1 October 2017  長野県小諸市  しなの鉄道小諸駅懐古園側で)
  写真は承諾を得て掲載しています。無断転載はご遠慮ください。

| | コメント (2)

2017年10月 1日 (日)

区民運動会風景

171001s_dsc02816

【区民運動会風景】                   画像クリック(拡大)

 それゆけ! GO! 5種目ほどの競技に出場しましたが、気持ちに身体がついていきませぬ。

 (1 October 2017  長野県小諸市)

| | コメント (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »