街灯(駒の里)
【街灯(駒の里)/中山道望月宿】 画像クリック(拡大)
信濃国望月の里―― 平安朝の時代、この地に置かれていたという 「御料牧場 望月牧」、語り継がれる伝説 「望月の駒」。
民謡 「望月小唄」 は次のようにうたっています。
一、 私しゃ 信州ヤレ 望月の生まれ 山家育ちでも実がある
♪ヤンレ スッチョコ ションガイナ
ヤレコレ スッチョコ ションガイナ♪
七、 御牧 野に咲く ヤレ あの鈴蘭は 過ぎし 月毛の 語りぐさ
八、 姫に 恋した ヤレ 月毛の駒の 思ううらみや 四ツの鐘
十一、鹿曲 川水 ヤレ 切れよとままよ 恋の 駒さえ 名は くちぬ
十四、南蓼科 ヤレ 北には 浅間 間の望月 駒の里
(15 September 2017 長野県佐久市望月)
●こちらの記事もどうぞ 「マンホール蓋(望月の駒)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/04/post.html
| 固定リンク
コメント