2017年2月
2017年2月28日 (火)
2017年2月27日 (月)
2017年2月26日 (日)
小さな駅舎/上田電鉄別所線
【小さな駅舎/別所線八木沢駅】 画像クリック(拡大)
【田園を行く/ 八木沢-舞田駅間】 画像クリック(拡大)
生家近くの小さな駅。 信州の上田小県地方は古くから映画のロケ地として知られています。 遠い時を思いおこさせるようなこの小さな駅もそんな一つです。
―― 春まだ浅い信濃路、上田電鉄別所線沿線風景です。
(25 February 2017 長野県上田市 塩田平)
●こちらの記事もどうぞ 「映画ロケ地・信州上田」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2008/08/post.html
2017年2月25日 (土)
雪解
【雪解】 画像クリック(拡大)
(February 2017 長野県北佐久郡立科町/茅野市 白樺湖)
・雪解 詩 ルカ
立ち続けるわたしの前を
黙って通り過ぎてゆくもの
留まって話をするもの
二度と会えないかもしれない
また廻り会えるかもしれない
ほんとうの自由について
ずうっと考えている
●ルカさんのブログ 『 空の記念日 』 は、こちらからどうぞ ……
http://blog.goo.ne.jp/soranokinenbi1114
● 「ルカさんの詩集」 に 詩 「 雪解 」 が加わりました。
「ルカさんの詩集」 は、こちらからどうぞ ……
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-0483.html
・ 右欄ダイジェスト欄の ❤ ルカさんの詩集 からも入れます
2017年2月24日 (金)
2017年2月23日 (木)
山湖/凍みゆるむ
【山湖/凍みゆるむ】 画像クリック(拡大)
(February 2017 長野県北佐久郡立科町/茅野市 白樺湖)
● 「ヨピさんの水彩画集」 に次の3作品が加わりました。
・作品89 ねこのキャラメル
・作品88 夢みるソナ
・作品87 浅間の空
「ヨピさんの水彩画集」は、こちらからどうぞ……
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-f393.html
・ 右欄 ダイジェスト欄の ❤ ヨピさんの水彩画集 からも入れます
2017年2月22日 (水)
山間の駅
【山間の駅】 画像クリック(拡大)
JR八ヶ岳高原線(小海線)・羽黒下駅、14:42、下り小諸行・上り小淵沢行。 列車を降りた人たちが線路を渡り終えるのを待って発車します。 そのゆるやかさがいいですね。
(February 2017 長野県南佐久郡佐久穂町 JR小海線羽黒下駅)
●こちらの記事もどうぞ 「山峡の駅(佐久広瀬駅)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/02/post-1.html
2017年2月21日 (火)
2017年2月20日 (月)
2017年2月19日 (日)
2017年2月18日 (土)
2017年2月17日 (金)
富士山
【富士山】 画像クリック(拡大)
富士山が見える
それだけでいい
(8 February 2017 山梨県北杜市清里 清泉寮)
●こちらの記事もどうぞ 「富士山」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/01/post_52a6.html
2017年2月16日 (木)
2017年2月15日 (水)
ソナ
【ソナ】 画像クリック(拡大)
ちょっと得意気な顔ですね。
ヨピさんが描く、ソナくんです。
ソナくんとはブログで8年のお付き合いですワン。
(February 2017 Drawing by Yopi)
● 「ヨピさんの水彩画集」 に次の二作品が加わりました。
「ヨピさんの水彩画集」は、こちらからどうぞ……
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-f393.html
・ 右欄ダイジェスト欄の ❤ ヨピさんの水彩画集 からも入れます
2017年2月14日 (火)
2017年2月13日 (月)
2017年2月12日 (日)
2017年2月11日 (土)
八ヶ岳高原線沿線/清泉寮
【八ヶ岳高原線沿線/清泉寮】 画像クリック(拡大)
八ヶ岳の白皚々たる山嶺を仰ぎつつたどる清泉寮への道はどこかエキゾチックで、山岳プロムナードといったふうである。
(8 February 2017 山梨県北杜市清里 清泉寮)
●こちらの記事もどうぞ 「雪中の人々(清泉寮)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/02/post-0448.htm
2017年2月10日 (金)
八ヶ岳高原線沿線/野辺山宇宙電波観測所
【国立天文台野辺山宇宙電波観測所】 画像クリック(拡大)
はるか宇宙に向けられた電波望遠鏡。
この空の碧さはどうだ。
未知を孕んだ深遠の色だ。
(February '15 長野県南佐久郡南牧村 野辺山高原)
●こちらの記事もどうぞ 「時空の果て」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/11/post_0972.html
2017年2月 9日 (木)
八ヶ岳高原線沿線/野辺山原
【八ヶ岳高原線沿線/野辺山原】 画像クリック(拡大)
小諸・佐久方面から上がってきた二両編成のデイ―ゼル列車は、八ヶ岳の主峰を仰ぐ野辺山原を横断し、甲信国境の日本鉄道最高地点(標高1375m)を経て、清里、甲斐大泉、甲斐小泉、小淵沢へと高原駅を下っていく。
深田久弥は、著書 『日本百名山・八ヶ岳』 の中で、野辺山原など八ヶ岳の広大な裾野について、次のように著しています。
―― その広大な斜面は、野辺山原、念場原、井出原、三里原、広原、爼(まないた)原 などに区分されて、一様のようでありながら、それぞれの個性的な風景を持っている。 風景というより、むしろ雰囲気と言おうか。例えば高原鉄道小海線の走る南側の、 広濶な未開地めいた素朴な風景と、富士見あたりの人親しげな摺曲の多い風景とは、 どこやら気分が異なる。高原を愛する逍遙者にとって、八ヶ岳が無限の魅力を持っているのは、 こういう変化が至る所に待っているからだろう。
(8 February 2017 長野県南佐久郡南牧村 野辺山高原)
2017年2月 8日 (水)
2017年2月 7日 (火)
2017年2月 6日 (月)
VW The Beetle
【 VW The Beetle (1938-2003年) 】 画像クリック(拡大)
累計生産台数は2150万台を越えるという。 2003年に生産を終了し、その姿を見かけることは稀であるが、それでも民家の車庫などに、大事そうに置かれているのを目にすることがある。 今なお斬新なその流れるようなフォルムは、なんとも心地よい。
(5 February 2017 長野県北佐久郡軽井沢町)
●こちらの記事もどうぞ 「フォルム」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/03/post_883c.html
最近のコメント