« 国会本会議傍聴 | トップページ | ツグミ(Turdus eunomus) »

2016年2月 7日 (日)

雨氷の森

160207s_dscf8853

【 雨氷の森 】                      画像クリック(拡大)

 標高1500m、気温-6℃。
 森は、日輪の中で七色の光を放ちはじめたのでした。

Cranberry_s_dsc01760  Cranberry_s_dsc01762  160207s1_dscf8854

  画像クリック(拡大)  左の2枚: Cranberryさん提供   

 (7 February 2016  長野県北佐久郡立科町 蓼科第二牧場)

 雨氷(うひょう)は、0℃以下でも凍らない過冷却状態の雨(着氷性の雨)が、地面や木などの物体に付着することをきっかけに凍って形成される硬く透明な氷のこと。 着氷現象の一種でもある。( 出典 : Wikipedia )

|

« 国会本会議傍聴 | トップページ | ツグミ(Turdus eunomus) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 国会本会議傍聴 | トップページ | ツグミ(Turdus eunomus) »