« 雪のカラマツ並木 | トップページ | マンホール蓋 »

2016年2月 1日 (月)

ジョウビタキ♀ (Phoenicurus auroreus)

160123s_dscf8497_2

【 ジョウビタキ♀】          画像クリック拡大

 「冬の間、旦那と別居しておりましたが、そろそろ様子を見に行ってみようかしら」 と、ジョウビタキの奥さん。 間もなく立春、北帰行の季節がやってきます。

 ・ 動物分類 : 鳥網 スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属
 ・ 学 名    : Phoenicurus auroreus
 ・ 和 名    :
ジョウビタキ(紋付鳥と呼ばれることも)
 ・ 分  布     : 中国東北部、シベリヤ、サハリンなどで繁殖し、越冬
          のため日本に渡来する。 
  ・ 習 性  : 縄張り意識が強く繁殖期以外は異性をも退ける習性
          がある。

追記 : てっきりジョウビタキの奥さんかと思っておりましたら ” ルリビタキ(Tariger cyanurus) ” のお嬢さんだというのです。 似た者同士、チャーミングですねぇ~  ところで、ジョウビタキの旦那とのご関係は――。 ジョウビタキの奥さんはこちらです

●ジョウビタキのダンディーな旦那(♂)については、こちらをどうぞ
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/01/post-2bfc.html

 (Photo. : January 2016  長野県佐久市 貞祥禅寺座禅堂にて)

|

« 雪のカラマツ並木 | トップページ | マンホール蓋 »

コメント

おはようございます
今朝は気持ち良い青空が広がりました。

ジョウビタキの奥さんはダンディーな旦那様と比べて地味ですね。
控え目に三歩下がって後ろを歩く私のようです

実は最初、この子はメジロかと勘違い^^;
ジョウビタキの奥さんとメジロの見分け方を
すみませんが、教えて頂きたいのですが・・・
よろしくお願いいたします

投稿: ヨピ | 2016年2月 2日 (火) 08:17

ヨピ様

>控え目に三歩下がって後ろを歩く私のようです<
はい はい そのとおりですね
わが家にもそうノタマウ御仁が一人おりますが、行動が伴いませぬ

さてメジロですが、やや細身の鶯色で、名前のとおり、目の周りが真っ白で、その一部が欠けているせいか、凛とした感じの顔立ちです。 ジョビさんはややふっくらと黄土色で、まん丸の目にこれまたまん丸の白い眼鏡をかけていますから、すぐに分かりまする 
説明になっていませんね

投稿: 蒼山庵 | 2016年2月 2日 (火) 22:03

蒼山庵様

こんばんは。

ネットで調べてみても、
ジョウビタキ奥さんの目の周りの白がメジロと同じに見えるし
色も同じ系統だし・・・と思っていました。

教えて頂いてすっきり!
ジョウビタキ奥さんは、ふっくら黄土色の身体に、
目の周りぐるっと白いメガネですね
一つ賢くなりました、ありがとうございました

奥様もお仲間!嬉しいです
ご主人様を立てる「妻の、き・も・ち」は持っているのですけど~(笑)

投稿: ヨピ | 2016年2月 2日 (火) 23:08

ヨピ様

ビバ 「妻の き・も・ち」 ですね

ジョウビタキはヨピさんちにも来ていると思います 庭を見渡してみてください。
お役にたてて?よかったです

投稿: 蒼山庵 | 2016年2月 2日 (火) 23:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪のカラマツ並木 | トップページ | マンホール蓋 »