« 霧氷の森 | トップページ | 御宝田遊水池で »

2016年1月 3日 (日)

重文・旧開智学校

160103s_dscf7917_2

【 重文・旧開智学校 】                 画像クリック(拡大)

 1876年(明治9)建築の、明治維新を代表する洋風学校建築の一つで、 洋風の建物に、破風や寺社彫刻を配した和様折衷の建物は文明開化の象徴的存在であったという。 それは主に地元民の寄付によって建てられたと云われ、瀟洒な姿に、当時の人々の気概や教育への厚い思いを知ることができる。

 (3 January 2016  長野県松本市開智)

●こちらの記事もどうぞ 「ステンドグラス(重文・旧中込学校)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/04/post_794f.html

|

« 霧氷の森 | トップページ | 御宝田遊水池で »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 霧氷の森 | トップページ | 御宝田遊水池で »