2015年11月
2015年11月30日 (月)
2015年11月29日 (日)
2015年11月26日 (木)
2015年11月25日 (水)
2015年11月24日 (火)
グリーンのフォルム
【 グリーンのフォルム 】 画像クリック(拡大)
随分長いこと働いてきました。
ボディーカラーは魅惑のグリーン。
DEUTZ & JOHN DEERE です。
(22 November 2015 長野県小諸市)
●こちらの記事もどうぞ 「DEUTZのトラクター」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2013/12/deutz-2df0.html
2015年11月23日 (月)
2015年11月22日 (日)
速過ぎるE7
【 速過ぎる相手 】 画像クリック(拡大)
Cさんからお借りした、その名も 「撮り鉄」 本に ”流し撮り” の記事があったので、試してみることにしました。 とは云え相手は、至近距離でそれも斜めに200km/hの高速で走り抜ける新幹線 ―― シャッター速度1/40Sec. カメラ振角15Deg.を目安に勘を頼りに撮ったのがこの写真。 かなりアバウトな写真になりましたがスピード感と青の魅力だけは出ました……か。
(22 November 2015 長野県佐久市 北陸新幹線 上田~佐久平間)
●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html
2015年11月21日 (土)
タッチ
【 タッチ 】 小学館 あだち充自選複製原画集より 画像クリック(拡大)
さがしものをしていたら、奥にタッチのLPレコード盤数枚と複製原画集が大切そうにしまってあった。 「お兄ちゃんのです 中学生の頃の……」 と家内。 私の物は ”断捨離” 対象、子ども達の物は ”宝物” ―― これが母親。 レコードジャケットには1987年とあった。
(21 November 2015 長野県小諸市 自宅にて)
●こちらの記事もどうぞ 「教会のある風景(Ditzingen)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2014/12/post.html
2015年11月20日 (金)
平沢峠にて
【 平沢峠にて/八ヶ岳 】 画像クリック(拡大)
峨々たる山嶺も
その裾原の遙けさも
爽快きわまりない
(フォトスケッチ : 17 November 2015 長野県南佐久郡南牧村野辺山)
●こちらの記事もどうぞ 「海抜1400m(平沢牧場)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/03/post_99e7.html
2015年11月19日 (木)
八ヶ岳山麓にて
【 八ヶ岳山麓にて 】 画像クリック(拡大)
海抜四千尺
名残りの赤は楓林の
八ヶ岳山麓 霜月十七の日
(17 November 2015 山梨県北杜市大泉 ギャラリー夢宇)
●こちらの記事もどうぞ 「不可思議な世界 (ギャラリー夢宇)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/11/post-7351.html
2015年11月18日 (水)
2015年11月17日 (火)
2015年11月16日 (月)
2015年11月15日 (日)
2015年11月14日 (土)
2015年11月13日 (金)
2015年11月12日 (木)
2015年11月11日 (水)
ツリバナ (Euonymus oxyphyllus)
【 ツリバナ 】 画像クリック(拡大)
美里への散策道にツリバナの小さな実が赤くゆれていた。 確か、わが家の庭にもあったはずだが、いつの間にか……、大概は家内の仕業である。 ギンドロの木、朴の木、白梅などの例もある。 気がついた時には薔薇の花が咲いていたりする。
(4 November 2015 長野県小諸市美里)
●こちらの記事もどうぞ 「百日草(庭の独占使用権)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2012/07/zinnia-elegans-.html
2015年11月10日 (火)
黒斑山火口壁
【 黒斑山火口壁 】 画像クリック(拡大)
浅間山は、黒班火山、仏岩火山そして現在の前掛山火山から成る三重式成層火山であるという。 2万数千年ほど前に大崩壊を起こしたという黒班火山。 赤茶けた曝け出しの岩肌は、今に残る大火口壁の跡である。 (次男坊君の山行写真より)
(31 October 2015 長野県小諸市/群馬県嬬恋村 黒斑山火口壁)
●こちらの記事もどうぞ 「次男坊君 山へ行く」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/09/post-d918.html
2015年11月 9日 (月)
浅間山麓の秋/北陸新幹線E2系
【 浅間山麓の秋/北陸新幹線(E2系)あさま 】 画像クリック(拡大)
(3 November 2015 長野県北佐久郡御代田町)
●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html
2015年11月 8日 (日)
側面ギラリ
【 側面ギラリ 】 画像クリック(拡大)
「 この写真は、撮り鉄さんたちの用語 ”側面ギラリ” そのままですね 」 写友のCさんからそんなメールが届いた。 日ノ出、日ノ入の光りを使って、列車を強調する撮影方法で、ハードな感じ、あるいは詩情を感じさせるような表現が種々できるという。 Cさん自身は撮り鉄さんではないと云っているが、それにしては色々なことをよく知っている。 時折、旅に出たいなと思わせるような鉄道写真が送られてくる。
(6 November 2015 長野県佐久市 北陸新幹線 佐久の大カーブ)
●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html
最近のコメント