« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

夏休み/山の牧場

150731s1_dscf3491

【 夏休み/山の牧場 】                画像クリック 拡大

 (31 July 2015  長野県小県郡長和町)

| | コメント (0)

2015年7月30日 (木)

幾望の夜/22::27

150730s_dscf3446

【 幾望の夜/22::27 】                   画像クリック 拡大

 (30 July 2015  長野県小諸市 自宅庭にて)

●こちらの記事もどうぞ 「星明りの夜」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2009/10/post-9569.html

| | コメント (0)

2015年7月29日 (水)

上信国境の山

150726s_dscf3400

【 上信国境の山/上信越高原国立公園 】     画像クリック 拡大

 東篭ノ登山(2228m)、水ノ塔山(2202m)
 遠い日の山旅
 上信国境の空 白雲流る

 (26 July 2015  長野県/群馬県 高峰高原にて)

| | コメント (0)

2015年7月28日 (火)

北陸新幹線E7系と浅間山

150725s_s0143373

【 北陸新幹線E7系と浅間山 】             画像クリック 拡大

  (25 July 2015  北陸新幹線 佐久平 ― 軽井沢間)

●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/JR北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html

| | コメント (2)

2015年7月27日 (月)

アサギマダラ(Parantica sita)

150726s_dscf3422

【 アサギマダラ(Parantica sita) 】           画像クリック(拡大)

 標高1970m・高峰高原。 マルバダケブキの黄花に舞う優美な姿。 海を渡ることで知られる不思議な蝶、アサギマダラです。

 (26 July 2015  長野県小諸市 高峰高原 車坂峠)

●こちらの記事もどうぞ 「アサギマダラ(宮古島)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/11/_parantica_sita_3a3f.html

| | コメント (0)

2015年7月26日 (日)

高峰高原にて

150726s_dscf3436

【 高峰高原にて 】                    画像クリック 拡大

 (26 July 2015  長野県小諸市 高峰高原)

| | コメント (0)

2015年7月25日 (土)

ニホンアマガエル (Hyla japonica)

150721s_dscf3203

【 ニホンアマガエル (Hyla japonica) 】              画像クリック 拡大

 ユウスゲに住みついたニホンアマガエル。
 一夜花ですから、毎日、宿をかえています。

 (21 July 2015  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらの記事もどうぞ 「ニホンアマガエルの観察」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/08/_hyla_japonica_ba19.html

| | コメント (0)

2015年7月24日 (金)

シャンソン館の夏

150719s_dscf3146

【 シャンソン館の夏 】                 画像クリック 拡大

  De musique en musique   歌から歌へ
 夏の日のパリ祭コンサート

 (フォトスケッチ : 19 July 2015  群馬県渋川市 日本シャンソン館)

| | コメント (0)

2015年7月23日 (木)

大きなホルン

150721s_dscf3205

【 大きなホルン 】                    画像クリック 拡大

 風がホルン吹きました
 ホルンは低く鳴りました

 (21 July 2015  長野県上田市生田 信州国際音楽村)

| | コメント (0)

2015年7月22日 (水)

百日草(Zinnia elegans)

150722s_dscf3255

【 百日草(Zinnia elegans) 】             画像クリック 拡大

 ことしもまた日盛りの花
 幸福を呼ぶ花と云ゝし人あり

(22 July 2015  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2015年7月21日 (火)

北陸新幹線E2系/佐久の大カーブ

150717s1_s0113077

【 北陸新幹線E2系/佐久の大カーブ 】      画像クリック 拡大

 (17 July 2015  長野県佐久市塩名田)

●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/JR北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html

| | コメント (0)

2015年7月20日 (月)

北陸新幹線E7系/佐久の大カーブ

150717s1_s0083050

【 北陸新幹線E7系/佐久の大カーブ 】      画像クリック 拡大

 (17 July 2015  長野県佐久市塩名田)

●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/JR北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html

| | コメント (0)

2015年7月19日 (日)

パリ祭コンサート 2015

150719_s_dscf3181_2

150719_s_dscf3123

【 日本シャンソン館中庭で/噴水 】         画像クリック 拡大

  La fontaine ――  夏の噴水は一日歌ひつづけます。

 (19 July 2015  群馬県渋川市 日本シャンソン館)

●日本シャンソン館オフィシャルサイトはこちらから
http://www.chanson-museum.com/

| | コメント (0)

2015年7月18日 (土)

夜明け

150714s_dscf2972

【 夜明け 】                                画像クリック 拡大

 縮れた雲のあいだから
 あの永久の蒼の色がのぞいている

 (14 July 2015  長野県小諸市 自宅から浅間山)

| | コメント (2)

2015年7月17日 (金)

禅寺に入る

150717s_dscf3109

【 禅寺に入る 】                               画像クリック 拡大

 山中 寂として
 七堂伽藍 ひぐらしの声

 (17 July 2015  長野県佐久市 洞源山貞祥禅寺)

| | コメント (0)

2015年7月16日 (木)

クヌギの森で

140713s_dscf6208

【 オオムラサキとコガネムシ 】                     画像クリック 拡大

 甘い樹液の昆虫酒場
 クヌギの森の夏物語

 (14 July 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2015年7月15日 (水)

ユウスゲ

150715s_dscf3040

【ユウスゲ(Hemerocallis citrina var. vespertina)】  画像クリック 拡大

 夕闇に、ユウスゲのレモンイエローの花が咲いている。
 ―― 今年も夏だ。

 (15 July 2015  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらの記事もどうぞ 「ユウスゲ(美智子皇后)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/11/post_a939.html

| | コメント (0)

2015年7月14日 (火)

信州の夏/浅間山

150714s_dscf2987

【 信州の夏/浅間山 】       画像クリック 拡大

 気温30.4℃、 南南西の風・風力3。
 海抜700m、夏色の山、夏色の空。

(14 July 2015  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2015年7月13日 (月)

カミキリムシ (Cerambycidae)

150711word_dscf2933

【 カミキリムシ 】                     画像クリック 拡大

 どこから入ってきたのだろう。
 LED光の下に恰好のブログ材料が現れた。

 (11 July 2015  長野県小諸市 自宅)

| | コメント (0)

2015年7月12日 (日)

北陸新幹線E2系/軽井沢-佐久平間

150710s_s0032854

【 北陸新幹線E2系/軽井沢-佐久平間 】    画像クリック 拡大

 浅間山麓の標高900m付近を行く 「特急あさま」。
 ―― 高原の緑、いよいよ深く 。

 (10 July 2015  長野県北佐久郡御代田町)

●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/JR北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html

| | コメント (0)

2015年7月11日 (土)

北陸新幹線E7系/軽井沢-佐久平間

150710s_s0042870

【 北陸新幹線E7系/軽井沢-佐久平間 】    画像クリック 拡大

 (10 July 2015  長野県北佐久郡御代田町)

●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/JR北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html

| | コメント (0)

2015年7月10日 (金)

山湖にて

150708s_dscf2785

【 山湖にて 】                      画像クリック 拡大

 「 私 雨女なんです」 と、家内の友人。
 若い彼女が連れてきたのは、なんとも美しい翠雨であった。

 (8 July 2015  長野県南佐久郡)

| | コメント (0)

2015年7月 9日 (木)

ニホンジカ (Cervus nippon)

150708s_dscf2810

【 ニホンジカ (Cervus nippon) 】         画像クリック 拡大

 鹿による食害が伝えられて久しい。 一見豊かにみえる山の緑も、とどく高さに木の葉は無く、下草は鹿が食べないシダ類だけが目立っている。 どうしてこんなに鹿が増えてしまったのか、人間たちは訳が分からず右往左往するばかりである。

 (8 July 2015  長野県茅野市  麦草峠の道で)

| | コメント (0)

2015年7月 8日 (水)

雨の森で/Cervus nippon

150708s_dscf2802

【 雨の森で/Cervus nippon 】            画像クリック 拡大

 (8 July 2015  長野県茅野市 麦草峠の道で)

| | コメント (0)

2015年7月 7日 (火)

中山道 塩名田宿にて

150705s_dscf2759

【 黒く塗られた白壁 】                  画像クリック 拡大

 太平洋戦争末期、主要都市を焼き尽くす米軍の空襲はさらに激しさを増し、地方への空襲が現実になりつつあった。 人々は、村や町が空襲の目標とならないよう、住居や土蔵の白壁を煤で真っ黒に塗ったという。 国の指示命令であったようである。
 戦後70年、それは長い歳月の中で退色したり、崩落部分は白く修復されていたりするが、その痕跡は今もはっきりと見てとれる。 身近にある戦争の記憶 ―― この古い通りでも7件ほどの例が見られる 

150705s_dscf2765

(5 July 2015  長野県佐久市 中山道 塩名田宿)

●こちらの記事もどうぞ 「太平洋戦争遺構(小諸市)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2010/03/post-e301.html

| | コメント (0)

2015年7月 6日 (月)

北陸新幹線E2系

150705s_s0022670

【 北陸新幹線E2系 】                 画像クリック 拡大

  シルキーホワイトが美しいE2系。 東京-長野間を結ぶ 「あさま」です。

 (5 July 2015  長野県佐久市塩名田 佐久の大カーブ)

●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/JR北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html

| | コメント (0)

2015年7月 5日 (日)

北陸新幹線E7系

150705s_s0032688

【 北陸新幹線E7系 】                 画像クリック 拡大

 佐久の大カーブ を高速で通過するE7系 「かがやき527号」。
 ―― 美しい夏緑がひろがります。

 (5 July 2015  長野県佐久市 塩名田にて)

●こちらの記事もどうぞ 「鉄道写真/JR北陸新幹線特集」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/08/post-1.html

| | コメント (2)

2015年7月 4日 (土)

ナワシロイチゴ(Rubus parvifolius)

150627word_dscf2404

【 ナワシロイチゴ (木いちご) 】           画像クリック 拡大

 ナワシロイチゴが赤い実をつけている。 木イチゴ(ナワシロイチゴ)、グミの実、山グミの実(ウグイスカズラ)、ミズ(桑の実)―― こどもだった頃、いつ、どの山や森へ行けば食べ頃になっているか、皆が知っていた。 秘密の場所もあった。

  (フォトスケッチ : 27 June 2015  長野県小諸市美里 散策の道にて)

| | コメント (0)

2015年7月 3日 (金)

忘れな草 (Myosotis L.)

150625_s_dscf2353

「 忘れな草 (Myosotis L.) 」              画像クリック 拡大

 そこは湧水によってかたち造られたビオトーブと云った風であった。

 (25 June 2015  長野県安曇野市豊科 田淵行男記念館にて)

●こちらの記事もどうぞ 「ツマグロヒョウモン蝶」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/07/_argyreus_hyper_d262.html

| | コメント (0)

2015年7月 2日 (木)

渓谷にて

150625s_dscf2323

【 渓谷にて 】                       画像クリック 拡大

(25 June 2015  長野県松本市入山辺 三城牧場)

| | コメント (0)

2015年7月 1日 (水)

梅雨空 割れる

150701s_dscf2476

【 梅雨空 割れる 】                   画像クリック 拡大

 昨夜来の雨やみ 西方飛天の空

 (1 July 2015  長野県小諸市 自宅附近で)

| | コメント (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »