2015年6月
2015年6月30日 (火)
2015年6月29日 (月)
旧西塩田小中学校校舎
【 旧西塩田小中学校校舎 】 画像クリック(拡大)
旧西塩田小中学校校舎―― 夢は今もそっとそこにあります。
九年間を共に過ごした小中学校の同年会が近くの温泉でありました。
(28,29 June 2015 長野県上田市 塩田平)
●こちらの記事もどうぞ 「ふるさとの山」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2010/08/post-5911.html
2015年6月28日 (日)
2015年6月27日 (土)
2015年6月26日 (金)
2015年6月25日 (木)
2015年6月24日 (水)
空の上 (Ardea cinerea)
【 空の上 (Ardea cinerea) 】
空の上が随分と騒がしいと思いましたら
おりました こんなのです
アオサギのこどもたちです
(24 June 2015 長野県上田市中丸子)
2015年6月23日 (火)
2015年6月22日 (月)
ハイレゾ対応プリメインアンプ
【 ハイレゾ対応プリメインアンプ ・ YAMAHA A-S801 】 画像クリック 拡大
1980年代後半から急速に進んだデジタルオーデイオは、今やハイレゾの世代に入ったともいわれています。 音源を聴き較べますと確かに数段深みを増したように感じますが、これに勝るとも劣らない、今でも忘れられない音があります。 それは自作の6BQ5シングルプリメインアンプで、高音質をひたすら追い求めた手作りの真空管アンプでありました。 はじめて手にいれた深く澄んだHiFi音、ディブ・ブルーベックのあのテイク・ファイヴが、50年の時を越えて今も心の奥底に響きます。 過ぎ去った時代へのノスタルジーかも知れませんが。
(31 May 2015 長野県小諸市 自宅にて)
● youtube版 『 信州・御牧ヶ原の四季 』 を ご覧ください!
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Di2F_HzXXTQ
43風景/6分21秒
群馬県の Yas Tomy さんがyoutubeにアップしてくださいました。
・写真 : 蒼山庵ブログ 『信州・浅間山麓から』 より 御牧ヶ原
・音楽 : 夕空に羽ばたく心 落ち葉 氷雨 / 甘茶の音楽工房
・編集 : Yas Tomy (ブログ『薔薇色の余生』)
2015年6月21日 (日)
2015年6月20日 (土)
2015年6月19日 (金)
2015年6月18日 (木)
湯治道
【 湯治道 】 画像クリック 拡大
峠の上まで あと三町
石仏がみちびく 古い湯治の道は
レンゲツツジの盛りだった
(16 June 2015 長野県東御市 湯の道七十七番観音)
●こちらの記事もどうぞ 「湯の道観音」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/07/post_02a5.html
2015年6月17日 (水)
2015年6月16日 (火)
イタヤ狐
【 イタヤ狐 】 画像クリック(拡大)
夜半、大きな声に目が覚めた。 以前、雪の夜に聞いたことのあるキツネの声である。 闇に響く神とも妖怪とも何とも云えない不思議な声。 家の裏でひとしきり鳴くと、やがて声は北の方角へ去っていった。
そんなことがあったある日、Tさんが 「 北のふるさとには、こんなのがおります 」 と、笑顔でバッグから取り出したのは 「イタヤ狐」 と呼ばれる秋田の狐であった。
そして、「 座敷わらし 」 にも遇ったことがありますという風なことを言って笑った。
(平成二十七年六月十五日 長野県小諸市)
●こちらの記事もどうぞ 「 イタヤ馬 」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/06/post-fa97.html
2015年6月15日 (月)
曹洞宗浅間山泉洞禅寺
【 曹洞宗浅間山泉洞禅寺 】 画像クリック 拡大
(14 June 2015 長野県北佐久郡軽井沢町 中仙道追分)
●こちらの記事もご覧ください 「堀 辰雄の散歩道/泉洞禅寺」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2014/10/post-1.html
2015年6月14日 (日)
村はづれの歌
【 村はづれの歌/信濃追分 】 画像クリック(拡大)
咲いてゐるのは みやこぐさ と
指に摘んで 光にすかして教へてくれた――
右は越後へ行く北の道
左は木曽へ行く中仙道
…… 立原道造 「 夏の旅 村はづれの歌 」より
夭折の詩人のレリーフは、村の公民館のコンクリート塀にはめ込まれていた。
簡素でさりげなく実に好ましく.。
(14 June 2015 長野県北佐久郡軽井沢町 中仙道追分宿)
2015年6月13日 (土)
イタヤ馬
【 イタヤ馬 】 画像クリック 拡大
夢の中で夏の野を風のように駆けぬけていく蹄の音を聞いたような気がしました。 ―― 「 ああ あの馬だな 」 と思いました。
秋田生まれのTさんからいただいたイタヤ馬のことを思い出したのです。
(平成二十七年六月十三日 長野県小諸市)
●こちらの記事もどうぞ 「イタヤ狐」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/06/post-b151.html
2015年6月12日 (金)
2015年6月11日 (木)
2015年6月10日 (水)
シロツメクサ (Trifolium repens)
【 シロツメクサ (Trifolium repens) 】 画像クリック(拡大)
シロツメクサはヨーロッパ原産で江戸後期に日本に渡来し、明治時代になって牧草や緑肥として本格導入されたという。 旺盛な繁殖力で野生化し日本列島全域に爆発的に広がったが、そのやさしげな表情のせいなのか、他の帰化植物のように目の敵にされると云ったことはない。 少女は白花で花環を編み、少年は長い花茎を手折って花切り遊びに興じ、大人もまた花群れの中にしあわせを呼ぶという四葉を見つけて心を和ませる。
私にとってのシロツメクサは、遠い日、家族総出で行った田植えの土手一面に咲いていた 「田植え花」 としての思いが深い。
(7 June 2015 長野県佐久市 長野牧場)
2015年6月 9日 (火)
2015年6月 8日 (月)
2015年6月 7日 (日)
2015年6月 6日 (土)
2015年6月 5日 (金)
2015年6月 4日 (木)
2015年6月 3日 (水)
2015年6月 2日 (火)
2015年6月 1日 (月)
街中ウオーキング
【街中ウオーキング】 画像クリック 拡大
夕刻の街中ウオーキング。
北国街道、本町、荒町、与良の町。
昭和レトロの街通り。
(フォトスケッチ : 27 May 2015 長野県小諸市荒町 北国街道)
●こちらの記事もどうぞ 「荒町銀座通り」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2013/10/post-1.html
最近のコメント