« 水芭蕉(Lysichiton) | トップページ | ナウマンゾウに乗る少女(Palaeoloxodon naumanni) »

2015年5月 3日 (日)

妙高山の見える村

150503s_dscf1526

【 妙高山の見える村 】                画像クリック 拡大

 家内はつば広の白い帽子を被っていた。 
 豪雪の村は若葉が眩しく、妙高山がよく見えた。

 (2 May 2015  長野県上水内郡信濃町 古海集落にて)

|

« 水芭蕉(Lysichiton) | トップページ | ナウマンゾウに乗る少女(Palaeoloxodon naumanni) »

コメント

おはようございます。
いつもポチッとありがとう。

今は福岡に住んでいますが、18歳まで新潟県
の上越市(旧直江津市)に住んでいました。

小学校の校歌に「妙高 火打 米山の]なんて一章節がありました。

懐かしい

投稿: Q太郎 | 2015年5月 4日 (月) 04:22

Q太郎 様
いつもご覧いただきましてありがとうございます。 妙高山は越後の山ですが、
長野県では北信濃から見える名山・北信五岳の一つとして親しまれています。
また上越の直江津や谷浜海岸は、海がない長野県では格別の思いをもって
語られる海岸です。 時折、海が見たくなり出かけたりもします 

投稿: 蒼山庵 | 2015年5月 5日 (火) 09:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 水芭蕉(Lysichiton) | トップページ | ナウマンゾウに乗る少女(Palaeoloxodon naumanni) »