« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月31日 (日)

昭和レトロの街通り

150527s_dscf1946

          昭和レトロの街通り         画像クリック 拡大

 (27 May 2015  長野県小諸市荒町 北国街道)

| | コメント (0)

2015年5月30日 (土)

湖畔のロッジ

150530s_dscf1994_2

             湖畔のロッジ         画像クリック 拡大

(30 May 2015  長野県南佐久郡小海町 大月湖)

| | コメント (2)

2015年5月29日 (金)

五月の野辺山高原

130523s_img_2916

            五月の野辺山高原       画像クリック 拡大

 (23 May 2013  長野県南佐久郡南牧村 野辺山高原)

| | コメント (0)

2015年5月28日 (木)

渓谷にて

150518s_dscf1788

              渓谷にて           画像クリック 拡大

 (17 May 2015  長野県上田市武石 巣栗渓谷)

| | コメント (0)

2015年5月27日 (水)

庭の花束

150524s_dscf1874

【 庭の花束 】                      画像クリック 拡大

 「 庭の花です 」 と一束。
 遠くでカッコウが啼いている。

 (24 May 2015  長野県小諸市)

| | コメント (0)

2015年5月26日 (火)

大地と空と

150524s_dscf1905

              大地と空と                   画像クリック 拡大

 (24 May 2015  長野県東御市 御牧原)

| | コメント (0)

2015年5月25日 (月)

停泊

150523s_dscf1854

            直江津にて           画像クリック 拡大

 (フォトスケッチ : 23 May 2015  新潟県上越市 直江津)

| | コメント (0)

2015年5月24日 (日)

夕べに

150524s_dscf1923

               夕べに           画像クリック 拡大

 (24 May 2015  長野県小諸市 御牧ヶ原 狼森)

 終わりだからではなく
 始まりだからでもなく
 日々の営みの中に
 美しい空はある
 ずっと続いてゆく景色の中の
 僕は変わらずここに在りたい
  (25 May 2015    詩 ルカ)

●ルカさんのブログ 『 空の記念日 』 は、こちらからどうぞ ……

4fe1f1bcd6196f141765708314bdf9411
http://blog.goo.ne.jp/soranokinenbi1114

「ルカさんの詩集」 に 詩  「 夕べに 」 が加わりました。

101002f_img_0069   
 

  「ルカさんの詩集」 は、こちらからどうぞ ……
 https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-0483.html
 右欄ダイジェスト欄の ❤ ルカさんの詩集 からも入れます

| | コメント (3)

2015年5月23日 (土)

越後 名立漁港にて

150523s_dscf1863_3

150523s_dscf1864

【つり船 安盛丸出港】                   画像クリック 拡大

 「 夕方までは真鯛、夜はヒラメです 」
 娘さんは快活で、太い舫い綱をビットから外すと船へ投げ入れた。
 「 いって  らっ しゃ~い 」 
 明るい声が漁港に響いた。

 (23 May 2015  新潟県上越市 名立漁港)

| | コメント (0)

2015年5月22日 (金)

田植えの頃

140518s_dscf5359

【 田植えの頃 】                     画像クリック 拡大

 蓼科山の残雪が随分小さくなりました。 田植え作業もそろそろ終りです。

フォトスケッチ : 18 May 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2015年5月21日 (木)

初夏の森で (Taraxacum)

150518s_dscf1772

          初夏の森で             画像クリック 拡大

 (17 May 2015  長野県上田市武石上本入 巣栗渓谷)

| | コメント (0)

2015年5月20日 (水)

高原初夏

150510s_dscf1722

【 高原初夏 】                      画像クリック 拡大

 初夏―― 涯しない緑のかがやき

 (10 May 2015  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 神津牧場)

| | コメント (0)

2015年5月19日 (火)

巣栗渓谷にて

150518s_dscf1782

【 巣栗渓谷にて 】                   画像クリック 拡大

 伝説の里―― 昔話の中に入り込んでしまったようだ。

 (17 May 2015  長野県上田市武石 上本入)

| | コメント (0)

2015年5月18日 (月)

花の唄

150516s_dscf1767

【 花の唄 】                      画像クリック (拡大)

 及川尚子画文集 『麦の唄が聞こえる』 の原画という一枚の絵 ―― 小さな花々をいとほしく想う心のありよう、人への思ひもまた然りである。

 (16 May 2015  長野県小諸市南ケ原 「ギャラリー麦の家」 にて)
  この記事は及川氏の承諾を得て掲載しています。

●及川氏夫妻主宰の 「ギャラリー麦の家」 はこちらからどうぞ
http://www6.plala.or.jp/muginoie/index.html

| | コメント (0)

2015年5月17日 (日)

五月のスキー場

1551521s_dscf1742

      五月のスキー場 (白樺高原)       画像クリック 拡大

  (15 May 2015  長野県北佐久郡立科町 しらかば2in1スキー場)

| | コメント (0)

2015年5月16日 (土)

サイロのある風景(八ヶ岳農場)

150515s_dscf1760

【 サイロのある風景(八ヶ岳農場) 】        画像クリック 拡大

 農業を目指す若者たちが学ぶ 「八ヶ岳中央農業実践大学校」、通称 「八ヶ岳農場」 と呼ばれるこの場所を初めて訪れたのは今から45年ほど前、八ヶ岳冬期登山への途中でした。 雪原に続くまっすぐな道と、荒れる八ヶ岳の姿だけが記憶に残っています。

 (15 May 2015  長野県諏訪郡原村)

| | コメント (0)

2015年5月15日 (金)

八ヶ岳農場にて

150515s_dscf1756

【 八ヶ岳農場にて 】                        画像クリック 拡大

 農場を通る八ヶ岳登山口・美濃戸口への道は、幾度となく通った道である。 五月のはじめ、この辺りはまだ冬の装いであるが、林の中に小さな花々が咲くのを合図に木々はいっせいに芽吹き、若芽の薄銀や、紅や、淡い緑が盛り上がり溢れかえるように広がっていく。 春から初夏へ、高原は一気に装いを替えていく。

 (15 May 2015  長野県諏訪郡原村)

| | コメント (0)

2015年5月14日 (木)

カフェテラス

150504s_dscf1550

        カフェテラス               画像クリック 拡大

(4 May 2015  群馬県渋川市 日本シャンソン館)

| | コメント (6)

2015年5月13日 (水)

青の朝

150513s_dscf1732

【 青の朝/浅間山 】                  画像クリック 拡大

 東海の海で潰れた五月の台風が、その朝、青の隊列を組んで列島を北上していった。

 (13 May 2015  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2015年5月12日 (火)

渓谷にて

150510s_dscf1696

【 渓谷にて 】                      画像クリック 拡大

 腰を下ろして待つことにしました。 カジカカエルが鳴くのです。

 (10 May 2015  長野県佐久市 内山峡)

| | コメント (0)

2015年5月11日 (月)

道しるべ

150510ks_dsc02478

【 道しるべ 】       家内撮影                 画像クリック

 牧場への道を下っていくと、遠い時代のカルチベーターが道しるべになっていた。

 (10 May 2015  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 神津牧場への道で)

| | コメント (0)

2015年5月10日 (日)

上信国境の牧場

150510s_dscf1721

【 上信国境の牧場 】                                  画像クリック 拡大

 標高1100mの山上に、ゆるやかな傾斜地が広がっていて、やや凹んだ中央部にひとかたまりの牧舎らしい建物が見えた。 萌える緑の諧調、立夏の陽は高く、牧場の一日は長かった。

 (10 May 2015  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 神津牧場)

| | コメント (0)

2015年5月 9日 (土)

庭園 ル・ジャルダン

150504_s_dscf1610

【 庭園 ル・ジャルダン 】               画像クリック 拡大

 ばら バラ 薔薇  Roses   Rozen ―― シャンソン館はバラの季節です。

 (4 May 2015  群馬県渋川市 日本シャンソン館にて)

●日本シャンソン館の花々はこちらから
http://musee-chanson.cocolog-nifty.com/blog/cat60478442/index.html

| | コメント (2)

2015年5月 8日 (金)

小諸すみれ

150506word_dscf1671

        小諸すみれ                 画像クリック 拡大

 (6 May 2015  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2015年5月 7日 (木)

フレンチ・カフェ/GWライブ

150504s_dscf1652

150504_s_dscf1555

【 フレンチ・カフェ/GWライブ 】                   画像クリック 拡大

 お洒落で懐かしいアコーディオンの調べとギターの弾き語り ―― フレンチ・カフェ/シャンソンライブ。

 (4 May 2015  群馬県渋川市 日本シャンソン館)

 写真は承諾を得て掲載しています。

| | コメント (0)

2015年5月 6日 (水)

シャンソン歌手 小林美恵子さん

140504s_dscf1594

【 シャンソン歌手 小林美恵子さん 】  画像クリック 拡大

 「ニコラ」、「サンジェルマンへおいでよ」 ―― 人生はシャンソンとともに。

 (4 May 2015  群馬県渋川市 日本シャンソン館GWライブにて)

写真は日本シャンソン館&小林美恵子さんの承諾を得て掲載しています。 転載を禁止します。

 小林美恵子さんポートレート (cocolog-nifty.com)

● 日本シャンソン館オフィシャルサイトはこちらから
  http://www.chanson-museum.com/

| | コメント (0)

2015年5月 5日 (火)

カフェ・ロゾー

140505s_dscf5042_2

         カフェ・ロゾー  Cafe' du Roseau          画像クリック 拡大

 (May  群馬県渋川市 日本シャンソン館)

●こちらの記事もどうぞ

「リス・ゴーティ/カフェ・ロゾー」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2013/05/post-db83.html

「白熱燈のともるカフェ/カフェ・ロゾー」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/02/post-8318.html

| | コメント (0)

2015年5月 4日 (月)

ナウマンゾウに乗る少女(Palaeoloxodon naumanni)

150502s_dscf1541

【 ナウマンゾウに乗る少女 】   家内撮影    画像クリック 拡大

 約1万5000年前、新生代更新世後期(氷河期)まで棲息していたというナウマンゾウ。  ここ野尻湖では一般参加によるナウマンゾウの化石発掘調査が50年以上にわたって行われ、今も続いているとのことです。 太古への浪漫 ―― 湖畔のカフェテラスにメタルシートのモニュメントが置かれていました。

 (2 May 2015  長野県上水内郡信濃町 野尻湖にて)

| | コメント (0)

2015年5月 3日 (日)

妙高山の見える村

150503s_dscf1526

【 妙高山の見える村 】                画像クリック 拡大

 家内はつば広の白い帽子を被っていた。 
 豪雪の村は若葉が眩しく、妙高山がよく見えた。

 (2 May 2015  長野県上水内郡信濃町 古海集落にて)

| | コメント (2)

2015年5月 2日 (土)

水芭蕉(Lysichiton)

150502s_dscf1509

【 水芭蕉(Lysichiton) 】                        画像クリック 拡大

 沢筋に雪解けの小さな流れがあって、白い陶器のような水芭蕉が姿を映していた。 高校生の頃から山登りをしていて、初めて出逢った山の花のことは、その山旅と共によく覚えているが、水芭蕉に限っては曖昧である。 妙高山、火打山など頸城山塊の高層湿原であったか、後立山連峰の麓の水辺であったか ―― 遠い記憶の中に白く溶け込んでしまっている。

(2 May 2015  長野県飯山市斑尾高原にて)

| | コメント (0)

2015年5月 1日 (金)

りんごの花咲けば(Malus pumila)

140502s_dscf4885

        りんごの花咲けば           画像クリック 拡大

 (Photo : 2 May 2014  長野県小諸市 自宅窓にて)

| | コメント (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »