2015年4月
2015年4月30日 (木)
2015年4月29日 (水)
2015年4月28日 (火)
2015年4月27日 (月)
2015年4月26日 (日)
丸ポストのある風景(中山道追分宿)
【 丸ポストのある風景(中山道追分宿) 】 画像クリック 拡大
旧い街道はコブシの花の盛りで鶯がないていました。 「本日開店」 そんな貼り紙が出ていました。 黄金週間が近く、冬とともに閉じていた店が店開きをしています。
( 25 April 2015 長野県北佐久郡軽井沢町追分 )
●こちらの記事もどうぞ 「丸ポストのある風景・追分」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2014/08/post-643f.html
2015年4月25日 (土)
2015年4月24日 (金)
台湾・高雄市
港湾都市の高雄市は人口200万といわれる台湾第二の都市です。 仕事で訪れたのは今回で三度目、街への馴染み感も出てきました。 この日の気温は30℃、南国の美しい風光、美しい街並みが広がっておりました。 (画像クリック 拡大)
ホテル前の 「民族二路」 を走り抜ける通勤バイクの群れ、見事なハンドルさばきです。 出張先の女性社員もバイクでと言っておりました。 排気量は主に125CC、活気あふれる通勤風景です。 (画像クリック 拡大)
高雄市は港湾の街でありまた台湾随一の工業都市でもあります。 長い防波堤の先は台湾海峡、海岸通りは観光の人々で賑わっておりました。 (画像クリック 拡大)
●こちらの記事もどうぞ 「台湾・佛光山(高雄市)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2015/04/post-2.html
(21 April 2015 台湾 高雄市にて)
2015年4月18日 (土)
2015年4月17日 (金)
2015年4月16日 (木)
2015年4月15日 (水)
2015年4月14日 (火)
2015年4月13日 (月)
2015年4月12日 (日)
2015年4月11日 (土)
2015年4月10日 (金)
フローラ(Flora)
フローラ(Flora) 画像クリック 拡大
(10 April 2015 長野県佐久市 駒場公園)
●こちらの記事もどうぞ 「裸のフローラ (山梨県立美術館)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/07/post_d021.html
2015年4月 9日 (木)
JR篠ノ井線 姨捨駅
【 JR篠ノ井線 姨捨駅 】 画像クリック 拡大
「長楽寺への道はどちらですか」と、普通列車から降りた旅の途中だというご夫婦。
わが心なぐさめかねつ更級や姨捨山に照る月を見て
(古今和歌集 よみびと知らず)
―― いにしえより多くの文人を捉えた名月の地である。
(5 April 2015 長野県千曲市(旧更級郡) 姨捨)
●こちらの記事もどうぞ 「姨捨集落にて」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/09/post_b590.html
2015年4月 8日 (水)
2015年4月 7日 (火)
2015年4月 6日 (月)
2015年4月 5日 (日)
安曇野早春
【 安曇野早春 (Pieris japonica) 】 画像クリック 拡大
アルプス山麓の小さな美術館。
雨が降っていた。
馬酔木の花が咲いていた。
(フォトスケッチ : 5 April 2015 長野県安曇野市穂高 碌山美術館にて)
●こちらの記事もどうぞ 「早春賦」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post_c727.html
2015年4月 4日 (土)
2015年4月 3日 (金)
2015年4月 2日 (木)
2015年4月 1日 (水)
貯水池にて (Ardea cinerea)
【 貯水池にて (Ardea cinerea) 】 画像クリック 拡大
随分 ”ぬくとく” なりました。 冬鳥が去った水辺に鷺たちが二羽、三羽と戻ってきています。
(30 March 2015 長野県佐久市 杉ノ木貯水池)
●こちらの記事もどうぞ 「野鳥たちの池」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/10/post_40a7.html
最近のコメント