淡く秀嶺見ゆ
淡く秀嶺見ゆ 画像クリック 拡大
(21 February 2015 山梨県北杜市清里 清泉寮にて)
●こちらの記事もどうぞ 「富士山」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/01/post_52a6.html
淡く秀嶺見ゆ 画像クリック 拡大
(21 February 2015 山梨県北杜市清里 清泉寮にて)
●こちらの記事もどうぞ 「富士山」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/01/post_52a6.html
野辺山高原にて 画像クリック 拡大
(21 February 2015 長野県南佐久郡南牧村 野辺山)
●こちらの記事もどうぞ 「サイロのある風景(野辺山高原)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2011/04/post-f5fb.html
【国立天文台野辺山宇宙電波観測所】 画像クリック 拡大
雪原を撮影したいというHさんと野辺山高原へ上がっていった。 標高1350m・国立天文台野辺山宇宙電波観測所、積雪40cm、胸のすくような爽快な光景が広がっていた。
写真 : 八ヶ岳連峰とミリ波干渉計
左から権現岳(2715m)、赤岳(2899m最高峰)、横岳(2829m)
(21 February 2015 長野県南佐久郡南牧村野辺山)
●こちらの記事もどうぞ 「時空の果て」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/11/post_0972.html
小路 Nで 画像クリック 拡大
(17 February 2015 長野県)
●こちらの記事もどうぞ 「北国」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/12/post_a166.html
噴水のある風景(日本シャンソン館) 画像クリック 拡大
(11 February 2015 群馬県渋川市 日本シャンソン館)
●こちらの記事もどうぞ 「ゴッホの絵の中の日本シャンソン館」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2013/12/post-72ac.html
【 シャンソン歌手 原れい子さん 】 画像クリック 拡大
芦野先生ゆかりのピアノによせて
( ―― 遠い人生の哀歓を歌う )
(11 February 2015 群馬県渋川市 日本シャンソン館2F展示室)
写真は日本シャンソン館&原れい子さんの許諾を得て掲載しています。 転載を禁止します。
●日本シャンソン館オフィシャルサイトはこちらから
http://www.chanson-museum.com/
●原れい子ウエブサイト
http://www.harareiko.net/
【 高原 (Larix kaempferi) 】 画像クリック 拡大
からまつにからまつのかぜ 白秋
(フォトスケッチ 6 February 2015 長野県北佐久郡軽井沢町 追分)
●こちらの記事もどうぞ 「丸ポストのある風景(落葉松)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2014/01/post-9210.html
【 教会のある風景 (信濃追分) 】 画像クリック 拡大
雪と針葉樹の森
ほのかに燈をともすプロテスタント教会
夕べの光りが森を、教会を、静かにつつみ始めた
(6 February 2015 長野県北佐久郡 軽井沢追分教会)
●こちらの記事もどうぞ 「教会のある風景・センテンドレ」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2008/04/post_04e3.html
【 琺瑯(ホーロー)看板 】 画像クリック 拡大
昭和ノスタルジア―― 山間の集落で。
(2 February 2015 長野県佐久市)
●こちらの記事もどうぞ 「ホーロー看板(松山容子)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2013/05/post-0ebb.html
【 ワカサギを釣る人々 】 画像クリック 拡大
八ヶ岳山麓の湖、松原湖。 氷の厚さは40cmはあるでしょう。
ワカサギの穴釣りをする人々。 信州・南佐久の冬の風物詩です。
(1 February 2015 長野県南佐久郡小海町 松原湖)
●こちらの記事もどうぞ 「冬の松原湖」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2008/01/post_7fe2.html
最近のコメント