« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月31日 (水)

冬晴れの浅間山

141210s_dscf9135

【信州小諸/冬晴れの浅間山】        画像クリック 拡大

 この一年、ブログ 『 信州・浅間山麓から 』 にお付き合いをいただきまして
  まことにありがとうございました  来年もよろしくお願いいたします

 どうぞよいお年をお迎えください

                 平成26年12月31日   蒼山庵   蒼山庵内

| | コメント (4)

2014年12月30日 (火)

しなの鉄道

141230s_dscf9553

  しなの鉄道 小諸14:24発 長野行       画像クリック 拡大

 (30 December 2014  長野県小諸市 しなの鉄道小諸駅)

| | コメント (0)

2014年12月29日 (月)

旧街道

141229s_dscf9514

【 旧街道 】        画像クリック 拡大

 雪に暮れる町通りを
 母と子の会話が通り過ぎていった

 (December 2014  長野県佐久市 中山道 望月宿にて)

| | コメント (0)

2014年12月28日 (日)

りんごの実

141227s_dscf9483_2

【 りんごの実 】        画像クリック 拡大

 甘いりんごの実。
 乱暴者のヒヨドリがいなくなると、すぐに小さな鳥影が。
 ―― メジロです。 何處で見ていたのでしょう。

 野鳥たちの声がにぎやかな、冬の朝です。

 (フォトスケッチ : 27 December 2014  長野県小諸市 自宅窓にて)

●こちらの記事もどうぞ 「 スズメとメジロ 」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/01/passer_montanus_4500.html

| | コメント (0)

2014年12月27日 (土)

冬のリズム

121224s_img_0464_2

【 冬のリズム 】        画像クリック 拡大

 大地に引かれた横軸線が冬の明快なリズムを奏でる

 (24 December 2012  長野県東御市/小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2014年12月26日 (金)

ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)

141220s_dscf9385

【 ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis) 】        画像クリック 拡大

 マサキの赤い実 リンゴの実
 ヒヨドリの畑に雪ふりつむ

 (フォトスケッチ : 20 December 2014  長野県小諸市 自宅窓にて)

| | コメント (0)

2014年12月25日 (木)

水辺の白い家

141223s_dscf9451

              水辺の白い家        画像クリック 拡大

 (23 Dcember 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町 追分)

| | コメント (0)

2014年12月24日 (水)

信濃追分にて

141223s_dscf9474

【 信濃追分にて 】        画像クリック 拡大

 十二月、寒さが厳しくなりますと、
 森の用水路は岸辺から凍ってゆきます。
 そして雪が、氷と水の境を鮮やかに描き分けるのです。

 (23 December 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町 追分)

| | コメント (0)

2014年12月23日 (火)

水辺の家/森の温水路

141223_dscf9456

       水辺の家/森の温水路        画像クリック 拡大

 (23 December 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町 追分)

●こちらの記事もどうぞ 「 森の温水路(農業用温水路) 」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2012/11/post-4f80.html

| | コメント (0)

2014年12月22日 (月)

椿(Camellia japonica)

141222sword_dscf9444_2

【 椿 】

 外は氷点下、冬陽の明るい部屋に挿木の椿が ポッと 咲いた。

 (22 December 2014 長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2014年12月21日 (日)

雪が降る(Tombe la neige)

141216s_dscf9246

【 雪が降る(Tombe la neige) 】       画像クリック(拡大)

 一人のシャンソン歌手を訪ねて弘前まで旅をしたという、知人の Yas Tomy さん。
 ブログには次のように記されていました。

 「 青森県弘前市、ようやく訪ねあてたシャンソン酒場  漣(レン) 。 秋田 漣さんが歌う 『 雪が降る 』 ―― 津軽弁そして見事なフランス語。 深々とそして切々と、 かつてこれほど心を揺さぶられたシャンソンはなかった」 …… と。

       Tombe la neige
   
Tu ne viendras pas ce soir
   
Tombe la neige
   
Et mon cœur s’habille de noir ……

 ―― 彼の地は今夜も雪という。

(Photo : 16 December 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原)

Yas Tomyさんのブログはこちらから。 ご自身もシャンソンを歌います。
    http://ameblo.jp/volare55/

| | コメント (0)

2014年12月20日 (土)

椋鳥(Sturnus cineracenus)

141220s_dscf9384_2

【 椋鳥(Sturnus cineracenus) 】        画像クリック 拡大

 野を覆う冷たい雪―― 野鳥にとっては厳しい季節である。
 農家のおじさんが残していった赤林檎にムクドリがやってきた。

 (20 December 2014  長野県小諸市 自宅近くで)

| | コメント (0)

2014年12月19日 (金)

暮れる浅間山

141219s_dscf9340

【 暮れる浅間山 】        画像クリック 拡大

 アーベントロートに染まる浅間嶺
 気温は既に氷点下になっている

 (19 December 2014  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2014年12月18日 (木)

教会のある風景

141213s_dscf9196

                冬の教会        画像クリック 拡大

 (フォトスケッチ : 13 December 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町)

| | コメント (0)

2014年12月17日 (水)

雪 (山頭火)

141216word_dscf9256

               雪 (山頭火)        画像クリック 拡大

 (16 December 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原 狼森)

| | コメント (0)

2014年12月16日 (火)

雪やむ

141214s_dscf9224

                  雪やむ        画像クリック 拡大

 (14 December 2014  長野県東御市 御牧原)

| | コメント (0)

2014年12月15日 (月)

141213s_dscf9161

【 窓 】         画像クリック 拡大

 その意匠は十字架を象ったものなのでしょう。
 窓の外はクリスマスが近い、針葉樹の森。

  (13 December 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町)

| | コメント (0)

2014年12月14日 (日)

街角で

141213_dscf9179

                  街角で        画像クリック 拡大

 (13 December 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町)

| | コメント (0)

2014年12月13日 (土)

教会のある風景(礼拝堂)

141213_s_dscf9167

【 ショー記念礼拝堂 】         画像クリック 拡大

 森の小さな礼拝堂
 針葉樹の梢は 冬銀色の空
 今夜は雪になるという

 (13 December 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町)

| | コメント (0)

2014年12月12日 (金)

冬のパラソル

121209s_img_0300

【 冬のパラソル 】        画像クリック 拡大

 忘れられてしまったのでせうか
 今もそのままに
 冬日を浴びて青のパラソル

 (9 December 2012  長野県佐久市)

| | コメント (0)

2014年12月11日 (木)

夕景の中で

141210s_dscf9146

               夕景の中で        画像クリック 拡大

 (10 December 2014  長野県小諸市 三岡)

| | コメント (4)

2014年12月10日 (水)

凹字状の谷で

141210s_dscf9133

【 凹字状の谷で 】         画像クリック拡大

 それは、浅間山の1~2万年前の火山活動で生じた火砕流や噴出物の堆積層が、川によって浸食されてできたという谷です。 垂直の谷壁と平坦な谷底からなり、高さ5~15m、幅約100mの凹字状の谷が浅間山の方角へ4kmほど続いています。
 谷から仰ぐ浅間山は火口まで直線で14kmの距離。 この谷の軽石層や高熱によって赤紫色に変色した層を見るとき、浅間山の優美な姿に秘められた驚異を感じざるをえません。
 細長い谷は木々に縁取られ、外界と隔てられた静かな佇まいを見せています。 家から最も近いウオーキングコースです。

(10 December 2014  長野県小諸市 南谷)

●こちらの記事もどうぞ 「青い影(南谷)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post_bcad.html

| | コメント (2)

2014年12月 9日 (火)

冬の貯水池で (Eqretta)

140101s_dscf2722

【 冬の貯水池で (Eqretta) 】        画像クリック 拡大

 今日の最低気温は氷点下6℃、厳寒の季節へと向かっている。
 鷺たちは一、二羽を残して、関東平野へと下りていった。

 (Winter 2014  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

「ヨピさんの水彩画集」 に次の4作品が加わりました。

61_141113_2  ・作品61 「 ホテル・ルゼ 」

60_141113_2 ・作品60 「 ダッフィーと仲間達 」

59_141113_2 ・作品59 「 夏のフルーツ 」

58_141113_3 ・作品58 「 初春備前 」
    
「ヨピさんの水彩画集」は、こちらからどうぞ……
 https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-f393.html
右欄 ダイジェスト欄の ❤ ヨピさんの水彩画集  からも入れます。

| | コメント (2)

2014年12月 8日 (月)

浅間山麓の村

141208s_dscf9088

【 浅間山麓の村 】        画像クリック 拡大

 暮れなずむ山の集落
 山巓の空は  人生の哀歓を流してブルー

 (8 December 2014  長野県小諸市 小諸高原美術館にて)

| | コメント (0)

2014年12月 7日 (日)

滑津川夕景

140101s_dscf2767

                滑津川夕景       画像クリック 拡大

 (January 2014  長野県佐久市 滑津川 杉ノ木橋にて )

●こちらの記事もどうぞ 「千曲川のつり橋(大杭橋)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/12/post_e04c.html

| | コメント (0)

2014年12月 6日 (土)

風雪の浅間山

141206s_dscf9053

【 風雪の浅間山 】        画像クリック 拡大

 日本海側は雪 ――
  強いシベリア寒気団が列島を覆い、荒れる一日となった。

 (6 December 2014  長野県佐久市 長野牧場にて)

| | コメント (0)

2014年12月 5日 (金)

教会のある風景(Ditzingen)

Evangelische_konstanzen_kirchedit_2141201dscf7686_2

【 教会のある風景(Ditzingen) 】                  画像クリック 拡大

 師走に入って、わが家の ”ダンシャリ魔” が早くも動き始めた。 「 これ捨てますよ 」 と、パソコンの前に白い紙箱をポと置いていった。 錫製のタンブラーが入っていた。 二十五年ほど前、ドイツのシュツットガルトにある機械メーカーへ行った時に頂いたもので、収納棚の奥にそのままになっていたようである。
 そう云えば、私の周囲から、知らず知らずのうちに随分たくさんの物が姿を消した。 山道具のツェルト、休眠中の自転車、3Wayスピーカーシステム、ゴルフ道具、プリメインアンプ等々、数え上げれば限がない。 捨てていいと云ったらしいが、ほんとうだろうか。
 タンブラーには教会の姿が鋳込まれていて、鈍く光るその表面に小さく Ditzingen Ev.Kirche とある。  ウェブで検索すると、シュツットガルト近郊の街・ディッツィンゲンのプロテスタントコンスタンツ教会とあった。  タンブラーにデザインされるくらいだから有名な教会と思われたが、それ以上のことは分からなかった。
 古い歴史を想わせる簡素な教会―― このタンブラーで、先頃頂いた、あの、ホワイトオークの樽で熟成したという焼酎をいただくのはどうだろうと思った。 
  ともあれ、タンブラーの白箱に黒々と、次のような文言を付すことにした。
    ― 幸福の錫のタンブラーDE ARU  Ditzingen Ev.Kirche 1989  ―
 「幸福の……」 とあれば、さしものダンシャリ魔も躊躇するに違いない。 まぁ~ ”魔除けの呪文” と云ったところである。

  (5 December 2014  長野県小諸市 自宅にて)

 ●教会写真Evangelische Konstanzer Kirche Ditzingen 
     From Wikimedia Commons, the free media repository

 ●こちらの記事もどうぞ 「教会のある風景(浅間山麓)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2010/12/post-1c35.html

| | コメント (8)

2014年12月 4日 (木)

朝の送電鉄塔

141130_dscf8594

             朝の送電鉄塔        画像クリック 拡大

  (フォトスケッチ : 30 November 2014  長野県小諸市 美里)

| | コメント (0)

2014年12月 3日 (水)

二十四節気・小雪

141203s_dscf9043

【 二十四節気・小雪 】        画像クリック

 浅間嶺は雪
 取る人もなし 柿の実赤い

 (3 December 2014  長野県東御市 新張)

| | コメント (2)

2014年12月 2日 (火)

馬のいる風景(Equus caballus)

141121s_dscf8451

【 馬のいる風景 】        画像クリック 拡大

 小さかった頃の馬の記憶は、重い荷車を曳いたり、伐採した材木を里まで土曳きをしていた、働く馬の姿です。

     びっしょり濡れて代掻く馬は叱られてばかり   山頭火

 (21 November 2014  長野県小諸市 南ケ原)

| | コメント (0)

2014年12月 1日 (月)

12月の牧草地

141202s_dscf9033

             12月の牧草地        画像クリック 拡大

 (2 December 2014  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »