丸ポストのある風景・追分
【 丸ポストのある風景・追分 】 (画像クリック 拡大)
村でひとつの郵便ポスト
赤いノッポの丸ポスト
大事なお手紙 お届けします
(30 August 2014 長野県北佐久郡軽井沢町 中山道追分宿)
●こちらの記事もご覧ください → ・丸ポストのある風景(小諸宿)
・蒼山庵ブログ展(作品集)
【 丸ポストのある風景・追分 】 (画像クリック 拡大)
村でひとつの郵便ポスト
赤いノッポの丸ポスト
大事なお手紙 お届けします
(30 August 2014 長野県北佐久郡軽井沢町 中山道追分宿)
●こちらの記事もご覧ください → ・丸ポストのある風景(小諸宿)
・蒼山庵ブログ展(作品集)
【 旧鹿沢温泉への道 】 (画像クリック 拡大)
湯の道晩夏、峠路は蕎麦の白き花。
(August 2014 長野県東御市 湯の道十九番 千手観世音菩薩)
●こちらの記事もご覧ください 「湯の道観音」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/07/post_02a5.html
【 Solanum lycopersicum & Hyla japonica 】
朝からそこにいるものだから
収穫できずにいる甘いトマト
(28 August 2014 長野県小諸市 自宅にて)
●こちらの記事もご覧ください 「ニホンアマガエル」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/08/_hyla_japonica_ba19.html
【 へくそかずら 】 (画像クリック 拡大)
散策道の確かこの辺りと思った所に、今年もヘくそかずらの花が咲いている。 可憐故に甚だ気の毒な名であるが、牧野日本植物図鑑にはつぎのように記されている。 「 全体に臭気あり、故に屁糞蔓の和名あり、或いは屁臭サカヅラの名もあり 」
古くから知られる花で、万葉集にもそのままの名で歌われている。 原産地は日本、東アジア。
(25 August 2014 長野県小諸市 自宅附近にて)
●こちらの記事もご覧ください 「 ヘクソカズラ(実) 」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2013/01/paederia-scande.html
【 国宝 土偶 (仮面の女神) 】 (画像クリック 拡大)
神秘をうちに
四千年の時を越えて
縄文人の祈りのかたち
八ヶ岳山麓の中ッ原遺跡から出土した土偶(仮面の女神)が昨日21日、国宝に指定された。 尖石縄文考古館では縄文のビーナスに続く二つ目の国宝。
(尖石縄文考古館の許可を得て撮影しています)
(Photo : 12 August 2012 長野県茅野市 尖石縄文考古館にて)
【 時代の記憶 】 (画像クリック 拡大)
実家の古い書類の中から、戦時国債が数多く見つかった。 大東亜戦争割引国庫債券(大日本帝国政府) 昭和十八年二月二十二日発行 とある。 昭和十八年といえば、父親が満州事変、支那事変に続いて三度目の召集によってインドネシア方面へ出征した年である。 ガナルカナル島撤退など戦況は劣勢に転じますます厳しくなろうとしていた。
父親から戦時国債のことは何も聞いていなかったが、おそらくは覚悟の出征を前にして、残していく家族や子供のために購入したものと思われた。 戦没者310万人といわれる大戦から69年、父親、母親が生きた戦争の時代を彷彿とさせる戦時国債(債券)である。 世界平和を願わずにはいられない。
(14 August 2014 長野県上田市 実家にて)
●こちらの記事もご覧ください 「 絵葉書 」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2010/08/post-e92a.html
【 山湖/八千穂高原 】 (画像クリック 拡大)
流れゆく雲の群れ、青の山湖。
その水は深く澄んで、トラウトを釣る竿ふる音。
(5 August 2014 長野県南佐久郡 八千穂高原八千穂レイク)
※ NHK撮るしん掲載写真 (高原の湖)
【 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 】 (画像クリック 拡大)
(27 July 2014 長野県南佐久郡南牧村 野辺山高原)
●こちらの記事もご覧ください 「時空の果て」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/11/post_0972.html
【 ハグロトンボ (Calopteryx atrata) 】 (画像クリック 拡大)
青緑色の光沢、金褐色の輝き…… 水辺からは遠く離れているが、風に流されるのか、時折ひらひらと庭に迷いこんで来ることがある―― 家内は神様トンボ、私はカラストンボと呼んでいる。 出身地の違いである。
(22 July 2014 長野県小諸市 自宅庭にて)
● 「ヨピさんの水彩画集」 に次の作品が加わりました。
・No.55 「 立科の山で 」
「ヨピさんの水彩画集」は、こちらからどうぞ……
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-f393.html
・
右欄 ダイジェスト欄の ❤ ヨピさんの水彩画集 からも入れます
最近のコメント