« ロバのいる風景/ウォールデンの池 | トップページ | レンギョウ Forsythia »

2014年4月22日 (火)

関所破りの桜

140420s_dscf4707

【 関所破りの桜 】                   (画像クリック 拡大)

 春が遅い信州・佐久平は、今まさに桜の春である。 佐久平を一望する五郎兵衛記念館の丘に樹齢300年とも伝えられる 「関所破りの桜」がある。 その不思議な名前にはつぎのような言い伝えがあるという。

・ 佐久地方の新田開拓に尽力した市川五郎兵衛の記念館が建っている場所に昔、五郎兵衛を祀る神社があった。
・ その神社を創建するとき、神社に植えるため、上州・砥沢の五郎兵衛の生家からいい桜があるから取りに来てくれと連絡があった。
・ 村人五人が取りに行って戻る時、関所を通ることになったが通行札を忘れてきてしまった。
・ そこで使者の一人が五郎兵衛生家の親書と桜の苗木を見せて理由を話し、「 しかし罪は罪だから自分は自害する 」 と訴えると、役人はその覚悟に感服し通してくれたという。
・ その話が広く伝わり、その桜は いつしか 「関所破りの桜」 と呼ばれるようになったという。    (出典 : 佐久の名所 五郎兵衛記念館

●こちらの記事もご覧ください 「五郎兵衛米」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/05/post_bdca.html

 (20 April 2014  長野県佐久市 甲 五郎兵衛記念館)

|

« ロバのいる風景/ウォールデンの池 | トップページ | レンギョウ Forsythia »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ロバのいる風景/ウォールデンの池 | トップページ | レンギョウ Forsythia »