2014年4月
2014年4月30日 (水)
2014年4月29日 (火)
2014年4月28日 (月)
愛しの小屋展 征三ハウス
Drawing by Seizo Tajima (画像クリック 拡大)
(26 April 2014 長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森)
◆絵本作家 田島征三
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2012/12/post-81bc.html
◆ 茶房 読書の森 「 愛しの小屋展 」 開催中
2014年4月26日(土)~6月1日(日)
・征三ハウス、土壁ハウス、ストローベイルハウス、どうらくオルガンハウス―― 緑あふれる森の小屋で、たくさんの作家さんの作品にであえます!
・詳しくはこちらをご覧ください
http://komoro.ch/archives/2862
(このイベント情報は 「茶房 読書の森」 からの掲載依頼によるものです)
2014年4月27日 (日)
2014年4月26日 (土)
愛しの小屋展
―― 人は土と木と草を以って居を成した。 (画像クリック 拡大)
(26 April 2014 長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森/土壁ハウス)
◆ 茶房 読書の森 「 愛しの小屋展 」 開催中
2014年4月26日(土)~6月1日(日)
・征三ハウス、土壁ハウス、ストローベイルハウス、どうらくオルガンハウス―― 緑あふれる森の小屋で、たくさんの作家さんの作品にであえます!
・詳しくはこちらをご覧ください
http://komoro.ch/archives/2862
(このイベント情報は 「茶房 読書の森」 からの掲載依頼によるものです)
2014年4月25日 (金)
2014年4月24日 (木)
つり橋のある風景 ・ 花
【 つり橋のある風景 ・ 花 】 (画像クリック 拡大)
つり橋への道は蒲公英の花。
渡ったつり橋は 桜の花の盛りだった。
(22 April 2014 長野県小諸市 千曲川 大杭のつり橋)
●こちらの記事もご覧ください 「千曲川/つり橋の春」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2014/04/post-f6fb-1.html
2014年4月23日 (水)
2014年4月22日 (火)
関所破りの桜
【 関所破りの桜 】 (画像クリック 拡大)
春が遅い信州・佐久平は、今まさに桜の春である。 佐久平を一望する五郎兵衛記念館の丘に樹齢300年とも伝えられる 「関所破りの桜」がある。 その不思議な名前にはつぎのような言い伝えがあるという。
・ 佐久地方の新田開拓に尽力した市川五郎兵衛の記念館が建っている場所に昔、五郎兵衛を祀る神社があった。
・ その神社を創建するとき、神社に植えるため、上州・砥沢の五郎兵衛の生家からいい桜があるから取りに来てくれと連絡があった。
・ 村人五人が取りに行って戻る時、関所を通ることになったが通行札を忘れてきてしまった。
・ そこで使者の一人が五郎兵衛生家の親書と桜の苗木を見せて理由を話し、「 しかし罪は罪だから自分は自害する 」 と訴えると、役人はその覚悟に感服し通してくれたという。
・ その話が広く伝わり、その桜は いつしか 「関所破りの桜」 と呼ばれるようになったという。 (出典 : 佐久の名所 五郎兵衛記念館)
●こちらの記事もご覧ください 「五郎兵衛米」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/05/post_bdca.html
(20 April 2014 長野県佐久市 甲 五郎兵衛記念館)
2014年4月21日 (月)
ロバのいる風景/ウォールデンの池
【 ロバのいる風景/ウォールデンの池 】 (画像クリック 拡大)
池の水面が明るく光って
森に春がやってきた
(19 April 2014 長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森)
●こちらの記事もご覧ください 「ロバのいる風景/クヌギの木」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2014/03/post-02a5.html
2014年4月20日 (日)
2014年4月19日 (土)
桜咲く駅舎
【 しなの鉄道大屋駅 (旧 信越本線大屋駅 】 (画像クリック 拡大)
遠い時代を想い起させる旧い木造駅舎―― 蚕糸業が盛んだったこの地方の人々の陳情によって、明治29年(1896年)に開設された請願駅で、横浜港向の生糸の輸送駅として機能したという。 その経緯を刻んだ大きな記念碑が駅前に立っている。 この駅は、平成19年に近代化産業遺産(製糸関連遺産)に認定されている。
(16 April 2014 長野県上田市 大屋)
●こちらの記事もご覧ください 「鉄道遺産:旧信越本線碓氷第3橋梁」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2014/03/post-0811.html
2014年4月18日 (金)
2014年4月17日 (木)
2014年4月16日 (水)
2014年4月15日 (火)
2014年4月14日 (月)
2014年4月13日 (日)
ジューンベリー (Amelanchier canadensis)
【 ジューンベリー (Amelanchier canadensis) 】 (画像クリック 拡大)
「 この白い花木はジューンベリーといいます。 その名のとおり、六月になりますと、たくさんの実をつけます。 小鳥たちが大好きな、赤い実なんです」 そんなふうに説明をされたスタッフの方の笑顔が素敵だった。
―― 花言葉を調べると 「 おだやかな表情 」 とあった。
(13 April 2014 群馬県渋川市 日本シャンソン館)
佐々木秀美シャンソンコンサートにて
●日本シャンソン館関係はこちらをご覧ください
「日本シャンソン館ホームページ」
http://www.chanson-museum.com/
「日本シャンソン館ブログ」
http://musee-chanson.cocolog-nifty.com/
「日本シャンソン館ツィート」
https://twitter.com/musee_chanson
2014年4月12日 (土)
2014年4月11日 (金)
千曲川/つり橋の春
【 千曲川のつり橋 】 (画像クリック 拡大)
八ヶ岳山系 奥秩父山系の
雪解を流す千曲川
東方より 桜の便りあれど
つり橋の春はまだ浅く
冬の名残りの青銀鼠の空
(6 April 2014 長野県小諸市 大杭橋)
※ NHK撮るしん放映/掲載写真 : 著作権(蒼山庵)が設定されています
●こちらのブログ記事もご覧ください → 蒼山庵ブログ展(作品集)
2014年4月10日 (木)
2014年4月 9日 (水)
2014年4月 8日 (火)
2014年4月 7日 (月)
2014年4月 6日 (日)
茨海小学校
【 茨海小学校 】 (画像クリック 拡大)
雲に反射した光が
ススキの丘を照らして
まるでキツネの幻燈会のようだ。
(5 April 2014 長野県小諸市 御牧ヶ原 茨海小学校跡地)
●こちらの記事もご覧ください 「茨海小学校」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/02/post_3037.html
2014年4月 5日 (土)
猫 (Felis silvestris catus)
【 見極める/Felis silvestris catus 】 (画像クリック 拡大)
(28 March 2014 長野県小諸市 御牧ヶ原の集落で)
だれがやってきたのか
どうしてどきどきするのか
色がいっぱいなのはなぜか
何が鼻をくすぐるのか
じっと見てる
ずっと考えてる
(5 April 2014 詩 ルカ)
●ルカさんのブログ 『空の記念日』 は、こちらからどうぞ ……
http://blog.goo.ne.jp/soranokinenbi1114/arcv
● 「ルカさんの詩集」 に 詩 「 見極める 」 が加わりました。
「ルカさんの詩集」 は、こちらからどうぞ ……
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-0483.html
・ 右欄ダイジェスト欄の ❤ ルカさんの詩集 からも入れます。
最近のコメント