« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

飛行機雲

140328s_dscf4289

【 飛行機雲 】                                              (画像クリック 拡大)

 高原の空高く、夕日の中を一機の旅客機が南西の方角へ向かっていた。

 (28 March 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原 狼森にて)

●こちらの記事もご覧ください 「佐久の空」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/05/post_e6af.html
             「飛行機雲(航跡雲)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2010/01/post-6.html

| | コメント (0)

2014年3月30日 (日)

ロバのいる風景/クヌギの木

140329s_dscf4327

【 クヌギの木(Quercus acutissima) 】  (画像クリック 拡大)

 ロバを繋いだクヌギの木 ―― ブナ目、ブナ科、コナラ属とのことですから、春に葉を落とすカシワの木と同属ということになります。 枯葉が枝を離れるのは間もなくでしょう。 森に芽吹きの春がやってきます。

(29 March 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原 茶房 読書の森)

●こちらの記事もご覧ください 「ロバのいる風景(九月の森)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2011/09/post-f8fd.html

| | コメント (0)

2014年3月29日 (土)

ひかり満ち満ちて、春

140329s_dscf4328

【 ひかり満ち満ちて、春  】  (画像クリック 拡大)

 (29 March 2014  長野県小諸市・東御市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2014年3月28日 (金)

紅梅 (Prunus mume)

140325s_dscf4215

【 紅梅 (Prunus mume) 】  (画像クリック 拡大)

 花咲き山―― 紅梅の道 白梅の道

 (25 March 2014  群馬県安中市 秋間)

| | コメント (0)

2014年3月27日 (木)

中山道坂本宿

140325s_dscf4211

【 中山道坂本宿 】  (画像クリック 拡大)

 昭和46年、国道18号線・碓氷峠の通過点は、この街道から碓氷バイパスへと移っていった―― 白く続く道、昭和の佇まいのままに家並み。

 (フォトスケッチ : 25 March 2014  群馬県安中市 松井田町坂本)

| | コメント (0)

2014年3月26日 (水)

旧信越本線碓氷第3橋梁

140325s_dscf4198

【 鉄道遺産 : 旧信越本線碓氷第3橋梁 】  (画像クリック 拡大)

 峻険な碓氷峠を縦断する、軽井沢・横川間に鉄道が開通したのは1893年(明治26年)という―― 英国宣教師ウェストンは、著書 『日本アルプス 登山と探検』 の中で次のように記している。
 碓氷峠の南の麓にある横川駅で、汽車に乗り込んだ。 この峠を前に通ったときは、鉄道馬車か徒歩で行ったのであるが、今は汽車が開通していた。 私が横川にその前夜を過ごしたのは、この日本鉄道の新しい計画が、どんなふうに建設されたかを、日の光で見たいからだった。 ―― 今日の日本において、世界をまのあたりに、国民的な威信をなおそこなわないで保ちながら西洋文明に同化適応する力を発揮している東方一国民の、類い稀な例証を見ることができる。 その上、この注目すべき民族が、現在では予測できないほど将来豊かに発展することは、ほとんど疑問がない (1893年8月4日)

 (Photo.: 25 March 2014  群馬県安中市 旧信越本線碓氷第3橋梁)

●こちらの記事もご覧ください 「常念岳/ウェストン」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/02/post_35d7.html

| | コメント (2)

2014年3月25日 (火)

椿 Camellia japonica

140325word_dscf4227

【 椿/山頭火 】  (画像クリック 拡大)

  (25 March 2014  群馬県安中市 秋間)

| | コメント (0)

2014年3月24日 (月)

東信濃風景/早春

140323s_dscf4134

【 東信濃風景/早春 】            (画像クリック 拡大)

 緑なすはこべは萌えず
 若草も藉くによしなし
 しろがねの衾の岡辺
 日に溶けて淡雪流る
     島崎藤村「千曲川旅情の歌」 より

(23 March 2014  長野県小諸市大杭 浅間山と千曲川)

こちらの記事もご覧ください → 浅間山と小諸・島崎藤村

| | コメント (0)

2014年3月23日 (日)

蕎麦とヘリコプター

140323s_dscf4141_3

【 蕎麦とヘリコプター 】  (画像クリック 拡大)

 白い浮雲は浅間嶺の空、千曲川の渓谷を見下ろす蕎麦屋の庭に突如降りたつ、JA44KN ロビンソンR44型ヘリコプター。 蕎麦とヘリコプターと東信濃の美しい風光―― ヘリポートがある何ともめずらしい蕎麦屋、自宅近くの菖蒲庵です。
140323s_dsc02089
 (23 March 2014  長野県小諸市 大杭)

| | コメント (0)

2014年3月22日 (土)

釣り船屋の桟橋

140320s_dscf4103

【 釣り船屋の桟橋/諏訪湖 】  (画像クリック 拡大)

 カイユボットのように ――

 (フォトスケッチ : 20 March 2014  長野県諏訪市 渋崎)

| | コメント (0)

2014年3月21日 (金)

青いボート黄色いボート

140320s_dscf4096

【 青いボート黄色いボート/諏訪湖 】  (画像クリック 拡大)

 貸しボート屋の三月、ボートはまだ桟橋の上にある。

 (20 March 2014  長野県諏訪市 渋崎)

| | コメント (0)

2014年3月20日 (木)

信濃国 諏訪大社下社/雨

140320s1_dscf4090

【 信濃国 諏訪大社下社/雨 】  (画像クリック 拡大)

  (フォトスケッチ : 20 March 2014  長野県下諏訪郡下諏訪町)

| | コメント (0)

2014年3月19日 (水)

高原の小さな駅

140318s_dscf4059_4

【 高原の小さな駅 】  (画像クリック 拡大)

 三月は旅立ちの月 お別れの月
 八ヶ岳高原線(JR小海線)を行く キハ110気動車
  沿線には九つの高校があります

 (フォトスケッチ : 18 March 2014  長野県小諸市 JR小海線美里駅)

●こちらの記事もご覧ください 「小さな駅」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/09/post_136c.html

| | コメント (0)

2014年3月18日 (火)

姫踊子草(Lamium purpureum)

140318word_dscf4067_2

【 姫踊子草 】  画像クリック(拡大)

 黒土にヒメオドリコソウの花一群れの春

  (18 March 2014  長野県小諸市 南谷にて)

| | コメント (0)

2014年3月17日 (月)

波の音たえずして

140316word_dscf4023

【波の音たえずして/山頭火】  画像クリック(拡大)

 (フォトスケッチ : 2009 春  愛知県 三河湾)

●こちらの記事もご覧ください 「 磊落 」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2005/11/post_c9c7.html

| | コメント (2)

2014年3月16日 (日)

幻想・一本の樹

140316s_dscf4049

【 幻想・一本の樹 】  画像クリック(拡大)

 (フォトスケッチ : 16 March 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原 狼森)

| | コメント (0)

2014年3月15日 (土)

千曲川・つり橋のある風景

140310s_dscf4011

【 千曲川・つり橋のある風景 】  画像クリック(拡大)

  雪解―― 千曲川青く流れて

 (10 March 2014  長野県小諸市 大杭橋)

| | コメント (0)

2014年3月14日 (金)

青鷺の賦

140304s_dscf3896

【 青鷺の賦 】  画像クリック(拡大)

 冬鳥が北へ旅立ち 
 広く空いた水面に
 一羽 青鷺

 (4 March 2014  長野県佐久市  杉ノ木貯水池)

| | コメント (0)

2014年3月13日 (木)

残雪の雑木林

140310s_dscf4012

【 残雪の雑木林 】  画像クリック(拡大)

 ―― 時を待つ

 (10 March 2014  長野県小諸市 大杭のつり橋にて)

| | コメント (0)

2014年3月12日 (水)

北斗七星

140303s_dscf3890

【 北斗七星 】                                              画像クリック(拡大)

 今宵、天球の深い慈愛が次第に下降し、高原の村を押しつつみ始めたのは、その星が、北の空高くかかった頃でありました。

 (3 March 2014  長野県小諸市 自宅にて)

●こちらの記事もどうぞ 「かなしみを掬いとるのは――」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2011/03/post-26a2.html

| | コメント (0)

2014年3月11日 (火)

インターンシップ報告会

140307s_dsc02081

【 インターンシップ(企業体験学習)報告会 】

 先週、地元の高校工業科二年生 ・ 50グループによるインターンシップ報告会がありました。  私が関係した電子機械科の生徒さん二人も三日間にわたるインターンシップの成果を端的にまとめて力強い発表をしました。 
 次世代の技術・産業界を担っていくであろう若い力―― Change  Challenge  Creation 何ごとも果敢に取り組み拓いていって欲しい、そう願ったのでした。

 (7 March 2014  長野県佐久市 佐久勤労者福祉センターにて)

| | コメント (0)

2014年3月10日 (月)

雪中のツグミ (Turdus naumanni)

140227s_dscf3773

【 雪中のツグミ (Turdus naumanni) 】  画像クリック(拡大)

 なごり雪降る
 周りは雪だらけだが
 ツグミには聞こえています
 春の声

(March 2014  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (2)

2014年3月 9日 (日)

蒼の色に暮れる/浅間山

140308s_dscf3997

【 蒼の色に暮れる/浅間山 】  画像クリック(拡大)

 (8 March 2014  長野県小諸市・東御市 御牧ヶ原にて)

| | コメント (0)

2014年3月 8日 (土)

みまきが原高燥台地

140308s_dscf3984

【 御牧ヶ原高燥台地 】  画像クリック(拡大)

 うつくしき一日の終りに

  (8 March 2014  長野県東御市 御牧原)

| | コメント (2)

2014年3月 7日 (金)

B787 JA818A

140303s_dscf3872_4

【 B787 JA818A 】  画像クリック(拡大)

 16:01、ズームレンズの中を滑るように、西北西へ向かう美しい白い機影。 機体番号JA818A、B787型機、羽田発富山行・ANA887便のようです。

  (フォトスケッチ : 3 March 2014  長野県小諸市 自宅上空)

| | コメント (0)

2014年3月 6日 (木)

ゆきしろをながして

140306s_dscf3942

【 ゆきしろをながして ・ 軽井沢の森 】  画像クリック(拡大)

フォトスケッチ : 6 March 2014  長野県北佐久郡軽井沢町 中軽井沢)

| | コメント (0)

2014年3月 5日 (水)

落葉松樹影

140301s_dscf3860

【 落葉松樹影 】  画像クリック(拡大)

 かすかに ひとつ 雪解の音

 (1 March 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原 遼太郎の丘)

●こちらの記事もご覧ください 「野道(遼太郎の丘)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/03/__0f38.html

| | コメント (0)

2014年3月 4日 (火)

サイロのある風景(三月の東立科)

140304s_dscf3930_2

【 サイロのある風景(三月の東立科) 】  画像クリック(拡大)

 三月、山の集落はまだ雪の中であるが、
 辺り一面、あふれる光りは、実に春だ。

 (4 March 2014  長野県佐久市 東立科)

| | コメント (0)

2014年3月 3日 (月)

雪の山門

140301_s_dscf3838

【 曹洞宗浅間山泉洞寺 】  画像クリック(拡大)

 杓底一残水 汲流千億人
  寂として禅寺山門

 (1 March 2014 長野県北佐久郡軽井沢町追分)

| | コメント (0)

2014年3月 2日 (日)

街角 (Coin de rue)  

140301s_dscf3833

【街角 (Coin de rue)】  画像クリック(拡大)

 二十四節気、雨水の街角。

  (1 March 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町)

| | コメント (0)

2014年3月 1日 (土)

雪の記憶

140301s_dscf3854_2

【雪の記憶】  画像クリック(拡大)

 (1 March 2014  長野県小諸市  御牧ヶ原 読書の森)

●こちらの記事もご覧ください 「ロバのいる風景(土壁ハウス)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2011/10/post-5b97.html

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »