« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

散策

140213s_dscf3645

【 散策 】  画像クリック(拡大)

 散策は落葉松の道、冬浅間嶺の見える道。

 (13 February 2014  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2014年2月27日 (木)

椋鳥 (Sturnus cineraceus)

140227s_dscf3770_2

【 椋鳥 (Sturnus cineraceus) 】  画像クリック(拡大)

 椋鳥、ツグミ、ヒヨドリの声―― 窓の外の林檎畑が随分賑やかである。 大雪からほぼ二週間、1mほどあった積雪も徐々に融けて、好物の落ち林檎が顔を出していた。 鳥や獣たちも、日常の生活を取り戻しつつあるようだ。

 (27 February 2014  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (2)

2014年2月26日 (水)

春待つ心

140226s_dscf3536

【 春待つ心 】  画像クリック(拡大)

 東信濃は、北国街道小諸宿。
  町屋通りに貼られた 「お雛さまめぐり」 のポスター。 
  ―― 春待つ心ふくらむ。

 (February 2014  長野県小諸市 本町)

| | コメント (0)

2014年2月25日 (火)

浅間山(2568m)

140223s_dscf3743

【 浅間山(2568m) 】  画像クリック(拡大)

 吹きすさぶ、山巓の風に、降雪はたちまち下方にたたき落とされる。 曝け出しとなった山肌―― あの大雪の痕跡はどこにもない。

 (23 February 2014  長野県小諸市 自宅より)

| | コメント (0)

2014年2月24日 (月)

夢の中で

140222tv_s_dscf3736

【 夢の中で/オーバー ザ レインボー】                著作権保護期間満了

 ずう~と遠くの方から、あの懐かしい歌声が聞えてきました。

  Somewhere over the rainbow
 Way up high
 There's a land that I heard of
 Once in a lullaby

 白い雪また雪、除雪作業で疲れていつのまにか眠っていたようです。
 ぽっか、ぽっかの炬燵、TVがついたままになっています。

(Photo. : 21 February 2014   BSジャパン : オズの魔法使い)

| | コメント (2)

2014年2月23日 (日)

赤屋根の牧舎

140213s_dscf3653

【 赤屋根の牧舎 】  画像クリック(拡大)

 (13 February 2014  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2014年2月22日 (土)

雪の町通り

140222s_dscf3739

【 雪の町通り 】  画像クリック(拡大)

 18:52 軽井沢行の列車が到着したらしく、幾人かの人影が足早に雪明かりの町へ消えて行った。 後はまた、駅舎の灯、そして闇。

 (22 February 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町 中軽井沢駅前)

| | コメント (0)

2014年2月21日 (金)

丘と森と空と

140210s_dscf3567

【 丘と森と空と 】  画像クリック(拡大)

(February 2014  長野県東御市/小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2014年2月20日 (木)

福だるま

140203_word_dscf3711

【 福だるま 】  (画像クリック:拡大)

人々の願いは 今も昔も変わりません

(平成二十六年二月 節分会)

| | コメント (0)

2014年2月19日 (水)

丸ポストのある風景・雪

140214s_dscf3672_2

【 雪 】                                                       画像クリック(拡大)

 あわ雪のなかに顕ちたる三千大千世界
 またその中に沫雪ぞふる    
                   良寛
(14 February 2014  長野県北佐久郡軽井沢町 中山道追分宿)

●こちらの記事もどうぞ 「越後 出雲崎にて」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/02/post_69ae.html

| | コメント (2)

2014年2月18日 (火)

雪の牧草地

140213s_dscf3648

雪の牧草地 (画像クリック:拡大)

(13 February 2014  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2014年2月17日 (月)

Sikorsky S-76C

140217s_dscf3709_3

【 Sikorsky S-76C 】  画像クリック(拡大)

  わが家の上空を国道18号方面へ向かう、TBSの取材ヘリコプター ・朝日航洋JA6693  シコルスキー S-76C。 
  国道18号線は14日夜からの大雪で車両数百台が立往生し通行止めが続いていましたが、自衛隊の救援活動等により今夜には解除の見通し。  地元の軽井沢町・御代田町・小諸市などではドライバーに対して避難所の設置や炊き出しを行ったとのTV報道がありました。
 わが家の除雪作業も今日で3日目、ようやく終盤となりました。

 (17 February 2014  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2014年2月16日 (日)

青く輝く雪

140216s_dscf3689

【 青く輝く雪 】  画像クリック(拡大)

 この二日間、隣組のみなさんと大雪と格闘。 県道まで80m、ようやく車が通れる道幅を確保しました。  国道や街中は除雪が進まず通行止、しなの鉄道やJR小海線も運休。  明日は休校とする学校や、休業、自宅待機とする企業が多いようです。
 除雪中に見られた青く輝く雪――波長が短い青い光の透過によって生ずる色のようです。魅かれる色あいでありました。

 (16 February 2014  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (2)

2014年2月15日 (土)

降雪三尺

140215s_dscf3687

降雪三尺、雪の日暮れる。 (画像クリック:拡大)

(15 February 2014  長野県小諸市 自宅)

| | コメント (0)

2014年2月14日 (金)

雪の追分宿

140214s_dscf3660_2

雪の追分宿  (画像クリック:拡大)

(14 February 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町追分)

| | コメント (0)

2014年2月13日 (木)

落葉松 (Larix kaempferi)

140213s_dscf3620_3  

【 落葉松 (Larix kaempferi) 】  画像クリック(拡大)

 パストラーレ・カンタービレ
 雪原に響く垂直の旋律

 (13 February 2014  長野県佐久市  長野牧場)

| | コメント (0)

2014年2月12日 (水)

冬の庭 (ジョウビタキ♀)

140207s_dscf3532_2

【冬の庭 (ジョウビタキ♀)】         画像クリック(拡大)

 あなたまかせの庭の薔薇
 薄紅色の細枝に ヒュ ヒューら
 雪を呼ぶ声 ジョウビタキ

(7 February 2014  長野県小諸市 自宅庭)

| | コメント (0)

2014年2月11日 (火)

アイアン アート 「女」

140211s_dscf3582_2

アイアン アート 「女」   画像クリック(拡大)

(11 February 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原 茶房「読書の森」)

●こちらの記事もどうぞ 「海水浴をする女」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2009/06/post-a8d2.html

| | コメント (2)

2014年2月10日 (月)

冬日快晴 (南軽井沢)

140129s_dscf3365_2

【冬日快晴 (馬取)】   画像クリック(拡大)

 馬取の集落から小さな峠を越えて、上発地、下発地、油井の集落へ。
 農と共にある人々の暮らし、古い軽井沢の佇まいが残る道筋である。

(29 January 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町)

| | コメント (0)

2014年2月 9日 (日)

禅寺山門

140206s_dscf3527

【浅間山泉洞寺 山門】   画像クリック(拡大)

 禅寺山門、寂として――
 堀辰雄 『大和路・信濃路』 の冒頭にでてくる寺院で、堀辰雄が好んだ、散策の道であったという。

(6 February 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町追分)

| | コメント (0)

2014年2月 8日 (土)

吹雪く

140208s_dscf3559

【吹雪く(御牧ヶ原)】   画像クリック(拡大)

 御牧ヶ原の「読書の森の観察会」へ向いましたが、吹雪でホワイトアウト状態となり途中で断念。 積雪は夕方までに約40cmに達しました。

(8 February 2014  長野県小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2014年2月 7日 (金)

懐古園

140207s_dscf3545_2

【小諸城址・懐古園】   画像クリック(拡大)

 小諸なる古城のほとり
 雲白く遊子かなしむ……

 「千曲川旅情の歌」、「千曲川のスケッチ」、そして「破戒」へ。
 藤村の世界を旅する人の声あり。

フォトスケッチ:: 7 February 2014  長野県小諸市 小諸城址・懐古園)

| | コメント (0)

2014年2月 6日 (木)

教会のある風景 (旧軽井沢)

140129s_dscf3346

【ショー記念礼拝堂】   画像クリック(画像クリック)

 福音・ルカ2章14節を刻した、礼拝堂の小さな鐘。
 朝九時、清澄な冬の森に、鐘の音が静かに鳴り響く。

(29 January 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町)

| | コメント (0)

2014年2月 5日 (水)

丸ポストのある風景(追分宿)

140130s_dscf3431

【丸ポストのある風景(追分宿)】   画像クリック(拡大)

 中山道の冬
 出梁造りの家の前で
 丸ポストが人待ち顔で立っていた

(30 January 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町追分)

| | コメント (0)

2014年2月 4日 (火)

追分宿にて

140131word_dscf3491

【追分宿にて】                       画像クリック(拡大)

 冬空はるか 分去れの道 
 左ゆけば中山道 右ゆけば北国街道 

(31 January 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町追分)

| | コメント (0)

2014年2月 3日 (月)

<冬の里山観察会> のお知らせ

140125s_dscf3245_2

【御牧ヶ原 (冬)】   画像クリック(拡大)

「 海野和男さんと観察する冬の里山 」  終了しました

2014年2月8日(土) 午後1時半
長野県小諸市山浦5179-1(御牧ヶ原)  茶房 読書の森

※「茶房 読書の森」 へのアクセスは下記の御牧ヶ原マップをご覧ください

●観察会の詳細はこちらをご覧ください
   http://satoyama06.exblog.jp/21837630/

●お問い合わせはこちらへどうぞ
   NPO法人 虔十公園林の会 (茶房 読書の森 内)
   TEL 0267-25-6393

●御牧ヶ原についてお知りになりたい方はこちらをどうぞ
   PDF  御牧ヶ原マップ (空と丘と森の詩)
   PDF  美し御牧ヶ原大地 (御牧ヶ原風土記) 

※この記事は、NPO法人 虔十公園林の会 の掲載依頼によるものです。
   

| | コメント (0)

2014年2月 2日 (日)

荒れる浅間山

140131s_dscf3466

【荒れる浅間山】   画像クリック(拡大)

 終日、山は雪煙につつまれた。

(31 January 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町 大日向)

| | コメント (0)

2014年2月 1日 (土)

教会のある風景

140129s_dscf3362

【教会のある風景(軽井沢南教会)】 画像クリック(拡大)

 冬晴れ、鐘の音は森の小さな教会です。

(29 January 2014  長野県北佐久郡 軽井沢町)

●こちらの記事もどうぞ 「教会のある風景(浅間山麓)」
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2010/12/post-1c35.html

| | コメント (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »