台湾出張
① 【 台湾出張・高雄市街で】 画像クリック(拡大)
南国の美しい風光―― 月曜日(18日)より台湾へ出張、高雄市・台中市の機械メーカー数社を訪問してきました。 関係している会社の5年後、10年後のあるべき姿を踏まえた事業展開へ繋げたいと思っています。
② 【 バイク通勤の人々・高雄市街で】 画像クリック(拡大)
朝の大通りをかろやかに走り抜けるバイク通勤の人々。 この国の活力を思わせる光景です。
③ 【 品質方針・高雄市 Y社で】
台湾では分厚いコンクリートで蔽われた地下の会議室へ案内されることがあります。 大陸との有事に備えた防空避難室を兼ねているとのことです。 この国の歴史を金門・馬祖といった島名とともに思い返したのでした。
会議室の壁面いっぱいに品質方針が標されていました。 日本企業と同様に顧客満足度、業務のスパイラルアップに取り組んでいる、メーカーの真摯な姿勢がうかがえます。
④ 【 台中市の通り (フォトスケッチ)】 画像クリック(拡大)
車の大半が日本車です。 南国の古い街通りの趣きをスケッチ風に描写してみました。
⑤ 【 生活の通り・高雄市街で】 画像クリック(拡大)
ビルの通りから一歩奥へ入るとそこは生活の場。 生鮮品から乾物まで、種々食材を商う声、客の声がとび交います。
⑥ 【 果物屋・高雄市街で】 画像クリック(拡大)
早朝、商いの準備を終えた店先。 南国のたくさんの果物が道路に随分はみ出して並べられていますが、店主も買物客も一向に気にしません。 この方が互いによいのでしょう。 大らかですね。
⑦ 【 王爺信仰・高雄市郊外で (フォトスケッチ)】 画像クリック(拡大)
辻の一画に「三王爺」の扁額を掲げるお堂がありました。 中国三教(儒教・道教・仏教)のひとつ道教の信仰にまつわるもので、その地域の人々を災厄や疫病から護ってくれる 「王爺」 が祀られているとのことです。 地元の人々はお寺と呼んでいます。
台湾では道教の信徒が最も多いといわれています。 綺麗に掃き清められ飾られたお堂の佇まいに信仰の深さが伝わってきます。 安寧を願う人々の祈りはいずこも同じです。
| 固定リンク
コメント
お帰りなさい、台湾出張お疲れさまでした
毎日アップされる蒼山庵さんのブログがお休みされて
ちょっと寂しい5日間でした
お邪魔して一瞬で異国の香りが感じられました
①②の高雄市街は写真で拝見しても
活気がみなぎっている都会ですね。
片側に広いバイク専用道路と車が3車線、凄く大きい道路ですね!
美味しそうな果物、見た事ないものも有りますね。
食いしん坊の私の興味、本場の台湾料理は
さぞかし美味しかったでしょうね
蒼山庵さんのお仕事の益々のご活躍をお祈りしています。
投稿: ヨピ | 2013年11月24日 (日) 00:03
ヨピ様
いつもありがとうございます
二度目の高雄市でした。 台湾料理は美味しく堪能いたしました。
車での企業間の移動時間が長く少々忙しい、仕事オンリーの出張で
したので、ポッケにいれたチビカメラくんも、朝早くの散歩くらいで
活躍の場がありませんでした
信州は今朝も降霜、庭の南天の実がいっそう赤さをましています。
今日もよい一日をお過ごしください
投稿: 蒼山庵 | 2013年11月24日 (日) 09:47