« 茶房 読書の森で | トップページ | 白い扉のある牧舎 »
【白樺の道 (Betula platyphylla)】 画像クリック(拡大)
カラマツ並木が白樺に代わったのは随分と昔のことです。 夏の終り、こもれびの中を散策する家族のほほえましい姿がありました。 ―― しばし談笑。 (26 August 2012 長野県佐久市 旧長野牧場にて)
投稿者 蒼山庵 時刻 21:59 地域・風土, 自然・植物 | 固定リンク
白樺は涼しげで美しく大好きです。 こんな森林浴を味わえるなんて羨ましい限りです。 素敵な出会いも楽しいですね。
投稿: viburnum | 2012年8月29日 (水) 05:57
viburnum様 コメントありがとうございました。 白樺と云いますと高原のイメージがありますね。市街地に隣接するこの牧場はちょうど標高700mです。 浅間山麓や八ヶ岳山麓へさらに標高を上げますと、それはそれは美しい広大な白樺樹林を見ることができます。 八千穂高原は特にお奨めです。 機会がありましたらぜひどうぞ
投稿: 蒼山庵 | 2012年8月29日 (水) 06:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
白樺は涼しげで美しく大好きです。
こんな森林浴を味わえるなんて羨ましい限りです。
素敵な出会いも楽しいですね。
投稿: viburnum | 2012年8月29日 (水) 05:57
viburnum様
コメントありがとうございました。
白樺と云いますと高原のイメージがありますね。市街地に隣接するこの牧場はちょうど標高700mです。 浅間山麓や八ヶ岳山麓へさらに標高を上げますと、それはそれは美しい広大な白樺樹林を見ることができます。
八千穂高原は特にお奨めです。 機会がありましたらぜひどうぞ
投稿: 蒼山庵 | 2012年8月29日 (水) 06:06