« 台風北上 | トップページ | 小雨 »
【夕雲】
六月の颱風が北の海で潰れた日。 列島の空は薄いヴェールの雲を流した。
(20 June 2012 長野県小諸市 御牧ヶ原 狼森)
投稿者 蒼山庵 時刻 22:55 地域・風土 | 固定リンク
久しぶりに癒されに寄りましたら、またまた素敵な写真が大漁! 今日汗だくで作業した後にふと窓の外を見るときれいな夕焼けが。この写真と同じ色でした。でも、私が見たのは建物の隙間に切り取られたほんの小さな空です。こんな雄大な空とは貫禄が違う…自然の大きさ、力を忘れてしまう都会の空です。まったく、台風が来ていると分かっていてもハイヒールに傘で駅にたくさんの人がいる…そんなTV映像をまたたくさん目にしました。
12日の森の写真も好きです。今、白樺のグラス、を作っているんですよ。それからブルーベリー、四つ葉のクローバー、バラ、のグラスも。出来たら、軽井沢のルヴァン美術館に少しおいてもらうことになっています。o(*^▽^*)o 今度写真も撮ってお知らせしますね♪
投稿: M51 | 2012年6月21日 (木) 01:02
おはようございます。 はじめてコメントします。 綺麗な夕焼け雲ですね。 手前の大きな木はなんの木でしょうか? とても存在感があります。
投稿: nan | 2012年6月21日 (木) 06:27
M51様 首藤さんの作品がルヴァン美術館に置かれるとは、楽しみなことです。 さわやかな風が吹き抜ける作風は首藤さんのお人柄そのものなのでしょうね。 連絡をいただきましたら、美術館へいってみたいと思います。
遙か、北アルプスの山なみ……小諸佐久地方の魅力は空の広さにあるようです。 夏、黄金色を帯びたスカーレットレッドの美しい夕雲が広がります。
投稿: 蒼山庵 | 2012年6月21日 (木) 07:09
nan様 コメントをありがとうございます。 丘の上の木はクルミ(信濃くるみ)の木です。 東信濃の特産品で、秋になりますと、たくさんの実を落とします。 まぁ~るい樹形はどこかメルヘンの世界を想わせます。 「チロリン村とクルミの木」…… 昔、そんなTV人形劇の番組がありました。
投稿: 蒼山庵 | 2012年6月21日 (木) 07:29
本日、御牧ヶ原大地写真展に行って参りました。 御牧ヶ原ファンにとって「狼森」は特別な場所 なのだと再認識させて頂きました。 この胡桃の木がずっと丘に佇んでいてくれるよう 大切に関わっていきたいと思っております。
投稿: cranberry | 2012年6月26日 (火) 15:20
cranberry様 しみじみと、ほのぼのと、御牧ヶ原情景。 cranberryさんの写真とキャプション…… いいですねぇ~ 撮影ポイントなど、また教えてください。 「読書の森」から、出展された方々の交流会を開きましょうかと連絡がありました。
投稿: 蒼山庵 | 2012年6月27日 (水) 06:25
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
久しぶりに癒されに寄りましたら、またまた素敵な写真が大漁!
今日汗だくで作業した後にふと窓の外を見るときれいな夕焼けが。この写真と同じ色でした。でも、私が見たのは建物の隙間に切り取られたほんの小さな空です。こんな雄大な空とは貫禄が違う…自然の大きさ、力を忘れてしまう都会の空です。まったく、台風が来ていると分かっていてもハイヒールに傘で駅にたくさんの人がいる…そんなTV映像をまたたくさん目にしました。
12日の森の写真も好きです。今、白樺のグラス、を作っているんですよ。それからブルーベリー、四つ葉のクローバー、バラ、のグラスも。出来たら、軽井沢のルヴァン美術館に少しおいてもらうことになっています。o(*^▽^*)o
今度写真も撮ってお知らせしますね♪
投稿: M51 | 2012年6月21日 (木) 01:02
おはようございます。
はじめてコメントします。
綺麗な夕焼け雲ですね。
手前の大きな木はなんの木でしょうか?
とても存在感があります。
投稿: nan | 2012年6月21日 (木) 06:27
M51様
首藤さんの作品がルヴァン美術館に置かれるとは、楽しみなことです。
さわやかな風が吹き抜ける作風は首藤さんのお人柄そのものなのでしょうね。
連絡をいただきましたら、美術館へいってみたいと思います。
遙か、北アルプスの山なみ……小諸佐久地方の魅力は空の広さにあるようです。 夏、黄金色を帯びたスカーレットレッドの美しい夕雲が広がります。
投稿: 蒼山庵 | 2012年6月21日 (木) 07:09
nan様
コメントをありがとうございます。
丘の上の木はクルミ(信濃くるみ)の木です。 東信濃の特産品で、秋になりますと、たくさんの実を落とします。
まぁ~るい樹形はどこかメルヘンの世界を想わせます。
「チロリン村とクルミの木」…… 昔、そんなTV人形劇の番組がありました。
投稿: 蒼山庵 | 2012年6月21日 (木) 07:29
本日、御牧ヶ原大地写真展に行って参りました。
御牧ヶ原ファンにとって「狼森」は特別な場所
なのだと再認識させて頂きました。
この胡桃の木がずっと丘に佇んでいてくれるよう
大切に関わっていきたいと思っております。
投稿: cranberry | 2012年6月26日 (火) 15:20
cranberry様
しみじみと、ほのぼのと、御牧ヶ原情景。
cranberryさんの写真とキャプション…… いいですねぇ~
撮影ポイントなど、また教えてください。
「読書の森」から、出展された方々の交流会を開きましょうかと連絡がありました。
投稿: 蒼山庵 | 2012年6月27日 (水) 06:25