棚田
棚 田
(フォトスケッチ : 11 June '11 長野県小諸市 諸)
種を採り
種を蒔き
実れば喜び
種を採り
種を蒔き
実れば喜ぶ
繰り返してはいるが
同じではない
繰り返してはいるが
退屈なのではない
それを「幸せ」と気づいたんだ
(11 June 2012 詩 ルカ)
● 「ルカさんの詩集」 に 詩 「 棚 田 」 が加わりました。
ルカさんの詩集は、こちらからどうぞ ……↓
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-0483.html
・ 右欄ダイジェスト欄の ❤ ルカさんの詩集 からも入れます。
| 固定リンク
コメント
種を採り
種を蒔き
実れば喜び
種を採り
種を蒔き
実れば喜ぶ
繰り返してはいるが
同じではない
繰り返してはいるが
退屈なのではない
それを「幸せ」と気づいたんだ
投稿: ルカ | 2012年6月11日 (月) 23:33
ルカ様

いつも素晴らしい詩をありがとうございます。
棚田を吹き抜ける六月の風。
高原は徐々に夏の装いへとかわっていきます
投稿: 蒼山庵 | 2012年6月12日 (火) 21:08
蒼山庵さん。
いつもありがとうございます。
ここのところのお写真から
パソコンの前にもさわやかな風が吹き渡って
とても癒されてこころおだやかです。
特にぐっときたのは
「ニセアカシアの咲く頃」の木々と水面の美しさ
「雲の高原」の馬の表情と蒼山庵さんのおことば
(フォト俳句に掲載されてうれしいです。)
「学校帰り」の子どもたちの子どもたちらしさ・・・
挙げればきりがありませんが。
梅雨の鬱陶しさも忘れて見入っています。
投稿: ルカ | 2012年6月12日 (火) 22:57
ルカ様


種々ご感想をありがとうございます
とても励みになります。
切ないほどに美しい自然や人々の営み……
ルカさんの詩の力を借りながら
心ゆたかに表現できればと思っております
投稿: 蒼山庵 | 2012年6月12日 (火) 23:41
棚田の風景はいいですね。 私も昨年、愛知県新城市の四谷千枚田を見てから、棚田の写真集を購入したり、興味が出てきました。 棚田100選というくらいですから、各地にあるようですね。 ニセアカシアは穂高のわさび田付近の川辺に多くあり、白い花の房が下がっているのを見ました。(その時は何の花か知らなかった)
投稿: たかchan | 2012年6月13日 (水) 21:00
たかchan様
信州の棚田といえばJR篠ノ井線の ”姨捨の棚田” が有名ですが、こちら小諸地方でも浅間山系から千曲川に至る傾斜地に多く見られます。
神々に祈り拓いた先人たち―― 魅かれる棚田風景です。
投稿: 蒼山庵 | 2012年6月13日 (水) 23:45